
コメント

✩sea✩
32週まで働き、育児休業給付金は産後4ヶ月になった頃から貰えた記憶があります!

はじめてのママリ🔰
育児休業給付金の初回の目安は、産後5~6ヶ月ですよ😊
給付金は後払いなので、産後休暇8週+育休2ヶ月経過してから申請可能になります。
-
はじめてのママリ🔰
早く産休に入っても、育休手当の入金される時期は変わらないです。
- 11月12日
-
はるるんママ
ありがとうございます☺
保育園の事もあるので、3ヶ月くらいなったら途中入園の申し込みを始めようと思ってるので、私は働いた方がいいみたいですね😅- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
手当は後払いなので、育休開始~復帰前日までの分は貰えますよ。
- 11月12日
-
はるるんママ
あっ!
やっと理解したかもです😅笑
育休ってことは産んでから次の日からってことですか!?
産む前の休みは無給ってことになります?😱
すみません…頭悪くて(´・ω・`)- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
出産後8週間は産後休暇です。
育休は、産後休暇8週が経過してからですね。
出産手当金の対象で無いのなら、産前休暇6週+産後休暇8週は無給です。- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
あ、産前は、6週前から休みに入った場合です。
- 11月12日

はじめてのママリ🔰
初回は産後6カ月に入った頃でした。お金カツカツでした😞💦
その前に健康保険からでる、出産手当金(産前42日分+産後56日分)が入ったのは産後3カ月です。
1人目、2人目とも出産手当金が
対象となる出産予定日42日前の34週まで働きました
-
はじめてのママリ🔰
はるるんママさん
- 11月12日
-
はるるんママ
ありがとうございます☺
カツカツになるの見え見えです🤣
どうしようって感じですが…笑
出産手当金とかはない、国保加入ですので、私は早く働いた方がいいみたいですね😅
雇用保険自体は加入して、3年目くらいなのでおそらく大丈夫ですかね?😅
ただ、他の店舗の方が出産して2ヶ月で保育園預けて復帰してて、1回給付を受けたと聞いたので、訳分からなくなって聞いてみました😱
ありがとうございました☺🙌- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
国保なのですね!
産前産後の手当てなしで、
育児休業給付金が入るまで
半年以上は無給と考えたら
私はやっていけないです😭💦
貯金もあって、余裕ある方なら
大丈夫なんでしょうけど💦
その店舗の方、産後2カ月で復帰
して給付を受けたってことは
就業日数10日以内で働いているとかですかね??
(育児休業給付金を受け取りながら、規定はありますが働くことは出来るみたいです)
雇用保険加入して3年目なら
育児休業給付金は受けられるので
大丈夫だと思います🙆♀️- 11月12日

はじめてのママリ🔰
産後2~4ヶ月の間休んで無給なら、産後4ヶ月たってから会社が申請します。会社によって給与締め後など申請時期は様々です。そのため入金時期は産後5~6ヶ月が目安です。
ちなみに、雇用保険の加入月数は満たしてますか?
-
はるるんママ
ありがとうございます☺
雇用保険は加入して3年目くらいなので、おそらく大丈夫かなと思ってます😅
ただ違う店舗の方が、出産して2ヶ月で保育園預けて復帰されてるけど、1回だけ給付受けたという話を聞いたのでどういうこと?と思ってました😱
ありがとうございました☺🙌- 11月12日
はるるんママ
ありがとうございます☺
保育園の事もあるので、3ヶ月くらいから途中入園の申し込みを始めようと思ってるので、私は働いた方がいいみたいですね😅