※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のマリー
ココロ・悩み

発達障害の可能性について不安です。自分で考えて進めることが難しい状況で悩んでいます。皆さんも同じ経験ありますか?どう対処していますか?

発達障害でしょうか?
昨日幼稚園から電話があり、来年小学生になるのに、『折り紙や書き方がつきっきりぢゃないと出来ない』状況で、自分で考えて進める物は普通の子より言葉を増やさないと出来ないみたいと言われました。
折り紙や書き方などは練習あるのみだと思いますが、自分で考えて進める物はどうしたらいいでしょうか?
なんかした方がいいなどありますか?

すごく発達障害なのか不安です。
皆さんの同じですか?
またどうしてますか?
毎日悩んでます…。コメントお願いまします!

コメント

deleted user

折り紙を渡して折れないってことですか?自分から三角折ったりしないですか?

  • 3児のマリー

    3児のマリー

    例えば、先生ができたやつを見せ、始める行ってから三角におってねー時に一言付け加えないと出来ない感じです。

    • 11月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どう折ればいいか分からない、一度見ても覚えてないって感じですかね🤔普段から折り紙しないですか?

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。マリーさんのように子育て経験はまだありませんが、保育園・児童放課後クラブの指導員として勤務経験があります。

お子様のご年齢だと成長過程によるスピードが周りの子に比べ遅いだけで発達障害では無いのかなと思いました。実際のその現場を見ている訳では無いのであくまで上記の内容を呼んだだけの憶測ですが💦
マリーさんが3児のお母様ということはご兄弟の中で1番末っ子のお子様がそのような状態なのでしょうか?☺️
もしそうだとすれば、あくまで仮説ですが、周りの空気を読んでしまい「わからない、出来ない」を口に出して先生に伝えられず、先生に付きっきりでないと出来ないんですと言われたのかなー?と文章を見て感じました。
もしかしたら、自分で物事を考えて進めるのにもう少し時間が必要で人より多く時間を与えればお子様自身の力で物事を進める力があるのでは?と思います。
また、小学校に上がれば周りの環境も少しづつ変わり、更に自分で考えなくては行けない場面が増えていきます。
そこで更に鍛えられるので今から心配される必要はないのかなと感じました。
周りの子と比べてしまいがちですが、大人の世界でも考える時間や行動に移す時間が誰しもみんな早いわけでも同じでもないのと一緒でお子様にもそれぞれ必要な時間はあると思います。
集団行動に重きを置いている園内なので先生からそのように言われてしまう、目立ってしまうかもしれませんがお子様自身の成長のために、急かすのでは無くおとながお子様の気持ちを汲み取り言葉にしてあげることでそれを真似て今度はお子様自身の口から言葉で気持ちを表して、考えて行動できるように導いてあげることも出来ると思います。

ただ、今後も成長していく中でお子様が辛い思いをされたり憂鬱な思いをされていることを少しでも感じたらお子様とお話し合いをして改善策を見つけてあげることも大事になってくると思います!
発達障害は障害とは言いますが全く乗り越えられないものではありません。上手にお付き合いすれば生きづらさを感じずに過ごすことも出来ます。そのためにもまずはお子様の成長を見届けて、それでも心配なことや行動言動があれば受診し向き合える環境を作ってあげることが最善策だと思います☺️

長くなってしまい申し訳ございません!

  • 3児のマリー

    3児のマリー

    何をしたらいいなどありますか?
    じなんです。

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは課題を与えてみるでいいと思います。なんでもいいです。それこそお家で折り紙をやらせるでもいいです。もしお時間があればマリーさんが手本となって他のご兄弟とでやってみるのもありかと思います。複数人に出ている指示を自分の事として受け止める練習です。
    ただその時にご次男とワンツーマンにならないようなるべく少し離れた位置で教室のように指示を出してあげてください。
    小さい子は折り紙がとても苦手な子もいるので折り紙にこだわることはしなくて良いと思います。
    おうちで簡単に出来そうな工作、ミサンガを一緒に作ってみようでもスライムを作ってみようでも構いません。工作は想像力、構成力が鍛えられると思うので良いと思います。
    大事なのは指示を受け取る、考える、行動に移す、です。
    園内なので他の子に注意がいったりほかのおもちゃが気になったり注意力が他に行きやすくなります。小さい子は最初のうちはそうなりやすいです!
    特に興味のないものや苦手意識があると無意識に指示を聞かないこともあります。自分は出来ないからやりたくないからやってください、~しましょう。という言葉に反応せずやらないこともあります。
    小学校3年生まで見受けられる行動ですので、何に興味を示していて何が得意なのか何が好きなのかでもまた変わってくるのかなと思います。

    • 11月12日
  • 3児のマリー

    3児のマリー

    コメントありがとうございます!勉強になりました!
    土日祝などを使って工作をして兄弟でやって指示を受け考え行動に移す練習していきたいと思います!

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マリーさんも何かと忙しい中のご心配事だと思います。
    無理せず楽しくゆっくりご次男と向かい合えば色んな可能性が見えてくると思います☺️色んな可能性が見えてくれば改善策もおのずと切り開けるので無理せずマイペースで頑張ってくださいね!

    • 11月12日
  • 3児のマリー

    3児のマリー

    ありがとうございます!

    • 11月12日