※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍓
子育て・グッズ

子供は21時過ぎにならないと寝ません。朝は7時半に起きることが多いです。21時は遅いでしょうか?

うちの子はいつも21時過ぎにならないと寝ません😭
お風呂に早めに入れても21時くらいにならないと寝てくれません😭
早くて20時50分頃で遅い時は22時頃。
ほとんど21時半頃に寝ます😔
やっぱり21時だと遅いですよね?

朝は7時半頃に起きることがほとんどです。

コメント

あーか

もう少し早めてもいいのかなとは思いますが、21時半くらいに寝てるなら全然ありだと思いますよ💡

  • 🍓

    🍓


    私自身小学校低学年までは21時前に寝るような子だったので、21時過ぎなんて夜更かしだと思っていました😭

    • 11月11日
🐰

21時で十分だと思いますよ😲
うちは22~23時です(笑)
お昼寝30分しかしなかった日でも、22時近くならないと寝ないです😅

  • 🍓

    🍓


    娘も22時すぎることあります😭
    保育園の連絡帳で、いつも21:30とか22:00って書いてて何か思われてたら嫌だな〜とか考えてしまってました😔😔

    • 11月11日
まま

息子もそれくらいです!
22時までに寝ればいいやって思ってます!

元々産まれた時から寝るのが遅くて夜に元気に遊んでるタイプだったので、つい最近まで遅いと24時とかまで眠らない子でした😦💦

1歳になってから遊びの幅が増えてお昼寝の調整が効くようになったので、遅くても15時までにはお昼寝を切り上げて少しずつ寝るの早くしてます。

お昼寝の時間が早くて13時頃に起きた時は19時には寝ますが夜中に覚醒してしまうので、21時くらいに寝てくれた方が助かってます

  • 🍓

    🍓


    娘も生まれた時から夜更かしタイプです😂😂24時とかしょっちゅうでした(笑)

    保育園でもだいたいお昼寝は14時半頃に切り上げてくれ、18時過ぎくらいに1回眠そうな雰囲気を出すのですがご飯食べたりお風呂に入るとリセットされて元気になってます😂

    • 11月11日
  • まま

    まま

    やっぱり夜更かしタイプの子っているんですね🤣その頃に比べると21時ってだけで幸せです笑

    リセットされちゃうのすごく分かります😂😂
    でも夕方に寝られたらそれこそ大変なのでお風呂入れたりするしかないですもんね🤣

    • 11月12日
姉妹mama💓

うちもそれぐらいに基本なりますよー😅💦
21時代なら普通かなってなってました😂
今日は10時半まで起きてました😱💦

  • 🍓

    🍓


    22時半まで起きてたらママも大変ですね😨😨
    21時台に寝るという意見を多く聞けて安心しました🌼

    • 11月11日
ぷぴ

育児に家事お疲れ様です✩.*˚
21時に寝るのならそこまで遅いとは思いませんよ☺️
22時を過ぎると少し「早く寝て……」と思いますが…(笑)

でも早く寝てほしいですよね😭
保育園とかは行ってますか?
保育園に行ってると、お昼寝の時間ガッツリ寝ちゃうので、夜なかなか寝なかったりします…( ˊᵕˋ ;)

そういう場合は夜寝る前に、ぬり絵や指先を使う遊び(シール遊びや紐通しなど)をすると集中するので、早く眠くなるらしいですよ☺️
あくまで「らしい」ので、本当かどうかは分かりませんが、ウチの子(5歳)は寝る前にお絵描きやレゴブロックなどさせて短期集中させて寝かせる感じです😊が、すぐ寝ますよ✩.*˚
効いてるのかどうかは分かりませんが(笑)

ちゃんちー

朝起きて光を浴びると体内時計がリセットされるって言いますよね😌
そこから14〜16時間後に睡眠ホルモンが分泌されるみたいなので、逆算して朝起こしてあげると良いのかもです!
妊娠中とのことで、早起きが辛かったりしたら使えない手ですが😭

後はありがちですが、お昼寝時間の前倒し、短縮、昼寝後お散歩とかで疲れさせるとかしか思いつきません😭

21時就寝が🍓さんの負担でなければ大丈夫だと思いますよ🙆🏻‍♀️