
コメント

そら
年子ですが毎日大変です🤣
でも何歳差でも大変な事は大変です笑

はじめてのママリ🔰
私も同じく、2学年差の年子の予定です!
知り合いですが、上の子4月生まれ、下の子3月生まれの同学年年子がいます😮
就学の準備とか大変だろうなぁって思います💦
-
ままり
なんと!!同学年😳
それは就学のとき大変ですね😭
でも双子ちゃんみたいで可愛いですね♪- 11月11日

(*´︶`*)♡
わたしも二学年差年子です🙆♀️
今まで経験した中で
一番大変だったのは
上の子2歳半 イヤイヤ期真っ盛り
下の子10ヶ月 つかまり立ち後追い何にでも興味あり
の時がほんとにしんどかったです😭
-
ままり
イヤイヤ期の時は妊娠中でも下の子がいても大変ですよね😿!
覚悟しておきます😂- 11月11日

🔰
何歳差でも大変だとは思うし、個人差もあるとは思いますが、1歳2ヶ月差めちゃめちゃ大変です・・・
0歳1歳も歩きたい盛りで外出も大変だったし、1歳2歳もイヤイヤ期も被って地獄でした😅
ちなみに今は2歳3歳ですが、歳が近いからか張合いも多く毎日喧嘩喧嘩で大変ですね…
真ん中と下の子は1歳10ヶ月差の2学年差ですが、上の年子姉弟が大変すぎたからか、長男がいい子だからかあまり大変さ感じません💭
-
ままり
イヤイヤ期かぶると、本当に大変そうです😢
何歳差でも大変ですし、その子その子の性格にもよりますよね‼️🧐- 11月11日
-
🔰
あ!あと1歳2ヶ月差はミルクも飲みたがって大変でした😅
母乳があまり出ないタイプだったので3人とも完ミだったのですが、長女は離乳食食べ始めたのが遅かったので1歳過ぎてからも普通のミルク飲ませてて💦
卒業させてすぐ下の子が生まれてミルク飲み始めたので、飲みたい飲みたい大変でした…(ミルクというよりは哺乳瓶ですかね💦)
哺乳瓶の卒業がなかなか出来なかったし、噛んで乳首ダメにするしで困ってました😅
ママ友で年子育ててる方も、1歳半差くらいなのですが、上の子がミルク飲みたがって困ってるって言ってました😅- 11月11日
-
ままり
わ〜!それもありましたね😫!
うちの子も、1歳7ヶ月差予定ですが、
完ミなので、ミルク飲みたがりそうです😅
友達の子は3歳ですが私の子がミルク飲んでると飲みたがるくらいなので😱
おっぱいも大変ですけど、ミルクはミルクで大変ですね😨- 11月11日

てんまま
私と兄が二学年差年子でした!!
私が寝てばかりだったので、全く苦労しなかったようです😂兄は一歳7ヶ月でも、おばあちゃんと手を繋いで面会にこれるくらいお利口だったようで…
上の子、下の子がどんな感じかにもよりますよね!!うちの子はまだまだ手がかかるので、二歳差でも不安です😂
-
ままり
下の子が良く寝てくれる子だと助かりますよね🥺!
今のところ息子穏やかと言われるのでこのままいってくれるといいです😂
2歳差でも赤ちゃん返りとかで大変そうですよね😭- 11月11日

抹茶ラテ
うちも年子の男の子ですが、3歳なるまで大変です。
そして来春には、三人目が産まれます

みよママ
1歳1ヶ月差の年子育児してます🙋
生まれたての頃は歩き始めた時でフニャフニャの次男を長男がよろけて踏みそうになったり、赤ちゃん返りで長男が夜泣き&新生児の3時間おきの授乳で倒れそうでした😅
今は長男がイヤイヤ期、次男も自我が芽生え、お兄ちゃんと同じように出来ると思い立ち向かっていくので毎日
「こらー!やめなさい!」ばかり言っているような気がします😭
だけど次男も歩けるようになって2人でお家で追いかけっこしたり転げ回ったり車のおもちゃで遊んだり、楽しそうにしてる時間が増えたので
個人的には生まれたてが1番しんどかったですかね😊

退会ユーザー
11ヶ月差の年子です🧸
ダブル夜泣きの一昨年と、イヤイヤ期とつかまり立ちの被る去年が大変でした。
こんな時どうしてた?って聞かれても、記憶にないくらいです。笑
それを思えば今年はすごく余裕が生まれたと思います😂
上の子のイヤイヤ期が終われば、比較的落ち着くのかな?という印象です。
下の子のイヤイヤ期終了が待ち遠しいです🥺
ままり
何歳差でも大変なんですが、どういう理由で大変かと思うか聞きたかったです🙇🏼♀️
そら
上の子も赤ちゃんなので下の子が新生児の時とか同時に授乳してたのが大変でした。
後は微妙に違う離乳食や幼児食を用意するのも大変です。
ままり
たしかに、ご飯の用意大変ですね😱