![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がいて将来子どもを3〜4人欲しい夫婦。2学年差が理想だったが、早生まれで3学年差がいいと考える。夫は4学年差を提案。どの学年差がいいか悩んでいる。
何学年差がいいんですかね、、
2020年2月産まれの娘がいるんですが、旦那と将来的には3〜4人欲しいねって話してます。
私は今年で27歳、旦那は29歳。
本当は2学年差がよかったけど、早生まれなのでもう妊活しておかないと行けないことに気づき、、
もしうまく授かることができても、1歳前後で妊婦生活を送るのが不安すぎて、、私的には3学年差が理想です。でも、3学年差だと、入学卒業受験が被ったりするのが旦那的にはひっかかってて、そこは私もたしかに、、と思ってます。
そこで、4学年差にしたい!って旦那からは言われたんですが、すぐに授かることが出来れば、いいと思ってます。
でも、こればっかりは分からないので、私的にはゆるく3学年差になるくらいから妊活した方がいいんじゃないかなぁと思ってしまいます、、。
2学年差、3学年差、4学年差、、
みなさんはどのように決めましたか?それとも特に差は気にせずって感じですか、、?
- みみ(妊娠23週目, 2歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
何歳差でも別の大変さがあるなと色んなお母さんと話していると思います。なので何歳差がいい!とかはないのかな〜と最近ふと考えました!本当にその子にもよりますから😌
なので個人的には赤ちゃんが来てくれるタイミングがいいんじゃないかなあと思います。そのタイミングがベストなのかなって。
ただ3〜4人ほしいのなら誰かは入学卒業受験は被ると思います💦
![ひよこ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ🐤
自分の年齢と心の余裕と相談して妊活しました!
出来れば早く産み終わりたい気持ちは本当によくわかります!でも、お腹の中で育てるのは母親なので、ゆとりが出来たその時でいいのかなって思いました('ᵕ' )
-
みみ
出来るだけ若いうちに!というのと、近い年齢の方が仲良くなるのかなぁというのもあります、、
でも、個人的に4学年差くらいで授かることが出来るのであれば、1人目と向き合える時間が多いのかなとかも考えて、答えが出なくなってしまいました😭
たしかに自分の余裕を考えるともう少し先の方がいいなと思ってしまいますね👶- 11月11日
![ぴこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこたん
最初は4学年差がいいねと話してましたが子育てに余裕が出てきて上の子がある日から可愛いしかなくこんな子もう1人ほしい!と思って歳の差など気にせず妊活して授かりました😊
年は2歳差ですが学年は3学年差です😂
3学年差に色々と引っかかってはいましたが頑張るしかないって思ってます💪🏻
-
みみ
3学年差、どうしてもやっぱり少しひっかかってしまいますよね、、
でも、実際授かって無事産まれてくれれば何歳差でも嬉しいですね☺️
私も色々と話し合っていこうと思います!!!- 11月11日
![結愛mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結愛mama
2歳差が多かったです。友達は
けど、歳が近いから赤ちゃんがえりや育児が大変だったそうです。
私は2人目が出来るまで2度流産してます。
5歳差ですが、上の子がお姉さんしてくれて
オムツ変えたりミルクあげたりなど
手伝いをしてくれているので助かってます😊
今となったら、5歳差でよかった〜とおもってます。
あと1人くらいは欲しいなぁと考えていて
次は年子か2歳差あたりかな?と考えています
-
みみ
年が近いとそういうのが大変そうですね、、
実際、授かることができて無事に産まれてきてくれたら、その時がベストだった!と思えるんですかね☺️
上の子がミルクあげたりしてるの想像すると可愛いですね☺️
うちも、3人目は2学年差!みたいなことを旦那が言ってました!- 11月11日
![ふかふか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふかふか
私は上の子の小学校1年の時に家にいたかったので、5歳差くらいを希望してました。
5歳差で産むにしても、32歳なのでまぁいけるだろう!と。
ただ、旦那は自分が3学年差だったので3歳くらいがいい!と言い試しにチャレンジしてダメだったら5歳差ね!
とチャレンジしてみたら3歳差で授かることになりました(^o^;)
なので、我が家はタイミングで3歳差になりました笑
-
みみ
なるほど、試してみてダメなら〜っていうのも1つの手かもしれないですね、、!笑
旦那様の想いが強かったんですかね笑
旦那ともまた色々話してみます!- 11月11日
![ゆうちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうちゃん♡
2学年差でほしくて2人目は頑張ってました!
早生まれだったので時間は限られてましたが💦
3人目は予想外だったので2番目と4学年差になるよていです!
-
みみ
早生まれだと時間限られてしまいますよね、、😣
4学年差になると、2学年差の時よりは余裕あるもんなんでしょうか、、?- 11月11日
-
ゆうちゃん♡
そうなんですよね💦
早生まれのネックなところですよね😅
下の子も自分でできることが多くなってきてるので、余裕がありそうな気がしてます😌❣️- 11月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
二歳差の二学年差希望でした😊
1人目を20代半ばで産みました。いまは30代半ば、それ以上で産んでる方がたくさんいらっしゃいますが、私のライフプラン的には無しだったので、30頃までに産み終わるには…と考えた時に2人3人と産むには、二歳差がベストでした😊
-
みみ
私も、自分の思いだけだと同じ感じです!30前後に産み終わりたいなと思ってて、、
でも、旦那はお姉さんが30後半で産んだりしてるので、年齢のことは全く気にしてくれないので、、
もうすぐ産まれるんですね☺️
無事に産まれることを祈ってます✨- 11月11日
![優しい麦茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優しい麦茶
うちも2月生まれの子がいるんですが、もともと2学年差が良かったのとコロナの影響もあり保育園を1歳で入れる予定から2歳に変更したため、その伸びた1年で早めに産んで2022年4月に2人同時に保育園入れて働こうと思ったからです!
4学年差も考えましたが、やはり歳は近い方がいいかなぁと思ったのと
息子を保育園入れて働いてもそんな長く勤めることなく辞めたり産休取ったりしなきゃいけないということを考えた結果2学年差にしました🙆♀️
-
みみ
2歳に変更出来るんですね😭
うちも1歳で保育園入れる予定なんですが、コロナとかも心配で、早めにもう1人できれば、また産休入れるし、、とも、少し考えてました、、😭
年近い方がいいとも、思ってしまいますよね、、
参考になりました!ありがとうございます!- 11月11日
-
優しい麦茶
育休取ったりせず会社辞めたので1歳で入れようと考えていたけど、保育園の申請出さずに2歳にしようと自分の中で決めました!
私の会社は家から1時間以内の距離なら異動があるので保育園預けに行くのが難しいと考え退職しました😭
コロナ心配ですよね😭実際私が入れようと思ってた保育園の園児もコロナかかった子いますし💦- 11月12日
![my](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
my
私は息子が2月産まれの早生まれで、
ずっと二人目悩んでて、悩んでても仕方ないなーと思い出したのがつい数ヶ月前で…。結局歳は3歳差、早生まれだから学年は4学年差になってしまう予定です。実際息子の1歳頃は余裕もなく2歳差で授かれてる方を尊敬していたので4学年離れてしまうけど、私はこれでよかったと思ってます☺️
-
みみ
妊娠おめでとうございます!!
私も余裕のことを考えると4学年差は魅力的ですよね、、
同じようなことで悩んでた方がいると少し安心しました、、!
私もまた、色々と話し合ってみます😣- 11月11日
みみ
たしかに、実際何歳差でも大変だろうし可愛いんだろうなと思いますね☺️
来てくれたのがベストタイミングとは考えると少しは気が楽になるような気がします✨
たしかに、多ければそれだけ誰かしら被る可能性ありますね、、笑