![naa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整について、育休中の給与所得が少ない場合の配偶者控除や記入方法、金額の計算方法、間違い提出時の対処について教えてください。
年末調整について教えてください!
私は正社員として働いていますが、
育休中のため2020.1〜12までの給与所得が少ないので
旦那の配偶者控除を使う事ができると知りました。
初めてのことなので記入の仕方がわからないのと、
2020.1〜12までの給与所得の金額は
給与明細を見ながら計算して書くのでしょうか?
通帳に給与として入金されてる分と、賞与の額面金額を
記入すればいいんですよね??
もし金額が間違えて提出してしまった場合
どうなるのでしょうか?
- naa(3歳7ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
うる覚えですみません💦💦
旦那の年末調整の書類に名前を記入したのは覚えてますが、金額は記入しなかった気がします💦💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お給料は収入ですので給料とボーナスの金額(どちらも給与明細の総支給額)を足してください。それが収入金額です。
収入金額から55万円を引いた額が所得金額です。
-
ママリ
年収で150万円までなら配偶者(特別)控除の控除額は変わらないので、極端に金額間違えてなければ大丈夫ですよ😁
- 11月12日
-
naa
なるほど!😳😳
わかりやすくありがとうございます!
150万は超えないので安心です!ありがとうございます!- 11月12日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
育休手当は非課税ですが、それ以外は課税対象かと思います。(産前産後の給料というのは出産手当金ではなく、会社独自の制度ということですよね?)
-
naa
そうですよね!
会社から給与という形で出てます!!- 11月11日
naa
そうなんですね!!
旦那の年末調整を見ると、名前と収入書くところがあり、総務に確認してもらったところ今年の額面収入の記入が必要らしくて😳😳
☆★
そうなんですね💦💦
もしかしたら育休中で収入0だったからかもしれないです💦💦
maaさんは育休中も収入ありましたか?
naa
1月に出産したので、3月までは産後休暇ということで全額給与が出たんです😳
それと、6月のボーナスもでたので収入はありましたが70万くらいでした😳