※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうたろう
ココロ・悩み

育児をしない旦那について悩んでいます。体調不良で子供の面倒も見られず、家事も溜まり、心身ともに限界です。旦那は仕事に没頭し、私は孤立感を感じています。混乱しています。

あちゃー・・・

言ってしまった・・・

旦那が育児をしなさすぎるので、
「子育てをしないならせめて自分のことくらいしろ!父親のくせにやるつもりもやる気もないなら独身に戻れ!!」

私は自分が体調不良の時でも
高熱が出ても
身体中が痛くて動かなくても
育児はしなきゃいけない
逃げられない

なのに旦那は毎日毎日サービス残業、休日出勤ばっかり
会社には無料のマッサージチェアが使い放題
ネスカフェバリスタがあって飲み放題
夕食に夜食まで出る

わかってます、旦那が働いてくれてるから私達は生活ができる
とても感謝しています

だけど、最近は私が体調不良のオンパレードで
子供の風邪がうつり子供の預け先もなく病院にも行けず仕方なく放置し悪化して気管支炎
動くだけで胸が凄く痛くて
おまけに乳腺炎になり
ゴリゴリのしこりと白斑、40℃近い高熱、関節痛
助産院はコロナかどうかはっきりしないから見てくれない
産んだ病院は子連れNG、子供の預け先がない

義母と同居だから実家にも頼れない

遊びたい盛りの3歳、赤ちゃんの離乳食、買い物に行かないと何もない、溜まっていく一方の家事

もう死んでいました

でも言っちゃいけないセリフだったんですよね

いつもは怒涛の如くモラハラ発言で言い返してくる旦那もこの時はそっぽを向いて黙っていました

謝りたいけど、謝りたくないなー

複雑です・・・

コメント

𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢

外で働いて養ってくれてる事は感謝ですが、2人の子供ですよね??
仕事してるからって育児に参加しないのはどうなんでしょう。
ちょっと言い方は悪かったかもしれないですが、そのくらい言ってやらないと分からない人なら全然いいと思います。
だってそんな体調不良の中、育児家事して大変さ見てますよね?
それなのに仕事人間なら言われて当然。

義母と同居との事ですが、何も手伝ってくれないんですか?
少し預けて病院は行ってきた方がいいと思います😭😭

  • みうたろう

    みうたろう

    ありがとうございます。
    言わなきゃ気がつかないと思って言わせて貰いました。
    セリフ考えるのに時間かかったんですが(笑)

    気管支炎はまだしんどいですが、乳腺炎は大分よくなりました。
    母にSOSを出して子供を見て貰い受診してきました😅
    記憶がないくらい大変でした💦

    男の人は言わなきゃわからないところがありますよね。
    うちは、たま~の休みもひたすら寝ているか自分の用事で出掛けるかなので、またガツンと言ってやります❗️

    • 11月11日
  • 𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢

    𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢


    受診したんですね!

    ガツンと言ってやりましょう😤

    • 11月11日
  • みうたろう

    みうたろう

    義母はもうら80歳近くて免許もなく過去に事故があったり色々食べさせて(伝えたのに
    )アレルギーを出してしまったり、トラブルばかりなので中々預ける気持ちにならなくて💧向こうは子供2人とも1日でも一週間でも預かるよー、って言ってくれるのですが、不安だらけで無理😫ってなってます💨

    • 11月11日
ロールケーキ

そこまで切羽詰まってるって気づいてくれるといいですね!
お疲れ様です🤲
育児は24時間営業で休みもないですもん。
子供の体調不良と自分の体調不良が重なると辛いですよ。

乳腺炎なら葛根湯かロキソニンがあれば飲んだら少し楽になれると思います!

  • みうたろう

    みうたろう

    ありがとうございます。
    結局母にSOSを出して子供を見て貰い受診してきましまた。
    気管支炎はまだしんどいですが、乳腺炎はアドバイスくださったように葛根湯と抗生物質を出して貰い大分よくなりました。
    本当に、自分の体調不良の時の子育ては辛いですね💦
    いけないと思いつつテレビや動画に頼ったり横になりながら子供の相手をしてました😭
    離乳食もえらすぎて2回にしちゃったり💦

    旦那はまだ怒っているようですが何か気がついてくれたら嬉しいかもです。

    • 11月11日
  • ロールケーキ

    ロールケーキ

    病院行けてよかったです!
    体調不良の時は、子供に怒っちゃう位ならテレビに甘えちゃってます!一緒ですね✌️

    離乳食疲れてる時しんどいですよね。私もお休みしちゃいますもん!

    下の方が書かれているサンゴが始まったという本を私も図書館で借りて家に置いておきましたが…旦那様のタイプによりますがうちの旦那は読んでくれませんでした。

    少しでも身体が楽になりますように

    • 11月11日
  • みうたろう

    みうたろう

    お返事ありがとうございます。
    母乳外来に3回通いマッサージして貰い、葛根湯とロキソニンと抗生物質を飲み大分楽になりました。白斑はまだ取れませんが😰
    う~ん、「産後が始まった!」は、ロールケーキさんのご主人は読みませんでしたかぁ💦
    うちも、自分が興味のある(漫画)本しか読まない旦那なので、そこをどうしようかまだ考えていますが、産後はお母さんにとって本当に大変なので理解はできなくても、家事を手抜きしてもいいんだよとか、少しでも休む時間を作れるようにして貰えたら…と思います。
    うちは、旦那が年上なのもあり、モラハラ気質なところがあり、家事を怠ると怒られます。
    最近ようやくおかずが一品惣菜や冷食でも食べてくれるようになりました😅文句は言われますが、、、
    母親は日々子供の命を預かり守っているんですもん、家事が少しできていなくても許して
    欲しいですよね。

    • 11月12日
deleted user

「産後が始まった!」という漫画を旦那さんに読ませるといいですよ。
私は産後半年で仕事に復帰しましたが、仕事の方が育児より全然楽ですよ、お金も貰えるし。

  • みうたろう

    みうたろう

    ありがとうございます。
    産後の辛さは中々男性には理解できないですよね💦
    「産後が始まった!」という本、早速調べてみました。
    私も読んでみたくなりました。
    漫画くらいしか読まない旦那ですがわさりげなく置いておくなどして読ませます。
    取り寄せました🙋

    • 11月11日
масо*゜

体調大丈夫ですか?
そんな状態なのによく頑張ってらっしゃいましたね。。

謝ることないと思います。
ご主人もお仕事で大変なのはわかりますが、奥様がそんな状態で手を貸さないというのは正直ひどいですよ。
本当のこと言われて言い返せないから黙ってたんですよ。
これくらい言っていいと思いますよ。ご主人こそ反省すべきです。

こんなお辛いのに何もできず、申し訳ないのです。。

  • みうたろう

    みうたろう

    ありがとうございます。
    優しい言葉に涙してしまいました。
    旦那も忙しいのに…と心配していましたが、会社には無料のマッサージチェアがあり、遅くなると夜食まで出る、遠方の人は泊まるホテル代まで補助が出ると知り、だからダラダラ遅くなるのかな?と思ってしまいます💧
    今まで「仕事を頑張ってくれてるんだから」と子育ては旦那の協力がなくても我慢していましたが今回私の体調不良が重なり爆発してしまいました。
    本当に限界だったんです😭
    これからは我慢せず自分の気持ちをきちんと伝えていこうと思います。

    • 11月11日
  • масо*゜

    масо*゜

    きつくてもそんな魅力的な環境であったら余計に気持ちもモヤモヤしてしまいますよね。。

    爆発しちゃいますよ。
    長い間よく耐えてらっしゃったと思いますよ。。

    同居もされてて尚更逃げ場のない奥様をもうちょっとご主人は気遣ってもいいのではと思ってしまいます。。

    お二人のお子さんなのですから奥様だけが頑張る必要はないんですからね😰

    十分すぎるほど頑張りすぎてらっしゃるんですから、甘えられるときは甘えてくださいね😞

    身体が悲鳴あげてるときはホント無理しすぎないでくださいね😢
    本当に壊れてしまいますよ。。
    我慢なんてしなくていいんです😭

    1日も早く体調が良くなること願ってます。

    体調悪い中、丁寧にお返事返してくださってありがとうございました😢ゆっくりはなかなか休めないでしょうけど、休めるときに休んでくださいね😞

    長々とコメント失礼いたしました💦💦

    • 11月11日
  • みうたろう

    みうたろう

    お返事ありがとうございます。
    体調不良が重なって、家事も溜まっていっぱいいっぱいになっていたました💦
    病院に行って処置してもらって、薬を飲んだら少しずつ落ち着いてきました。
    今はコロナ禍なので発熱があると助産院では見てくれませんでした。
    乳腺炎と発熱はセットみたいなものなのに。
    病院のかかりかたなど、勉強にもなりました(笑)
    温かいお言葉に心が軽くなりました。
    本当にありがとうございました🙇

    • 11月12日