※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ao
ココロ・悩み

保育園の発表会に参加する祖父母が増えると感染リスクが高まることに懸念があります。保育園の対応に不信感を持っており、誰に相談すべきか考えています。

北海道札幌市の隣町に住んでいます。

みなさんの保育園は生活発表会やお遊戯会はやりますか?

長男の保育園が、祖父母限定の発表会がありコロナの関係で両家2名ずつと参加人数は決まっているのですが、現に祖父母は札幌に住んでいて今札幌は感染者が増えているため、会わないようにしています。

でも来週の祖父母発表会の案内が、何日に開催しますと
今日お便りがきました、、

正直札幌に住んでる祖父母なんてたくさんいるだろうし、
両家で4人と決まっていても20人以上いるクラスの祖父母
全員が参加したら80人です。
そんなのクラスターおきてもおかしくないし、本当にやめてほしいです💦

こんな中開催しようとしている保育園にも不信感だし
誰に言えばいいのか、、考えています。
みなさんこんな状況でもやるのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

それはそれは大変、不安しかないですよね。
担任か主任の先生に不安なこと、本当に開催するなら換気など感染対策を具体的に教えてもらうかな、と思います。

同じ道央ですが、今年は全体はなくクラス単位で開催。
送迎の時に子供の展示物を見るだけのようです。

  • ao

    ao

    換気、手指消毒は徹底しますとプリントでもらったのですが、そこまでの大人数集まること自体が不安で、、💦
    でもやっぱりクラス単位ではやるんですね🥺

    • 11月11日
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

札幌市の保育園ですが、先週末予定されていた発表会は中止になりました💧
中止前も、園児一人につき2名のみの観覧とお願いされてました…
ただ、中止が決定したのは本番の3日前くらいです。
認可の保育園ですか?
ちょっと市役所に聞いてみてはどうでしょうか?保育所の判断に任せると言われてしまうかもしれませんが、一応、匿名で。

  • ao

    ao

    そんなにギリギリでの決定なんですね💦
    認可です!市役所に相談して、保育園へ連絡いくんでしょうか?🧐

    • 11月11日
  • ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    市役所への言い方によると思いますが、匿名で通園する保育園だけに要望を伝えてほしいと言うこともできるし、市全体の保育園にちゃんと対策して欲しいと伝えることもできると思います。何かしらアクションしてくれると思いますが、保育園に直接言うより当たり障りは無いと言います!

    • 11月11日
  • ao

    ao

    なるほど!!市役所に電話してみようと思います😣
    ありがとうございます!

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

市内認可ですが2ヶ月前程に中止と通知がありました。
今の状況だと怖いですね…

  • ao

    ao

    やっぱりそうですよねー💦
    中止にしてほしいです。。

    • 11月11日
ズーマ🔰

1家族2名のみの参加で、2日間に分けて、また、クラスごとの時間に分けて来月、開催予定となっています。

このままでは、中止になるのかなっと感じています。

  • ao

    ao

    そうなんですね!!🥺
    今の状況だと中止にして欲しいですよね。。

    • 11月11日
ひいらぎ

えー、今の時期にそんな大人数が集まるなんてありえないです💦💦私は札幌在住ですが今月予定されていた小学校の授業参観は中止、保育園は発表会が先月でしたがかなり厳しく人数制限されての開催でした。認可園でしたら役所が管轄になるので匿名で相談されてみてはいかがでしょうか?きっとaoさんのように不安に思っている親御さんは他にもいるんじゃないかと思います💦💦

  • ao

    ao

    ですよねー😭😭
    市役所に聞いたら保育園に連絡いって中止の検討とかしてくれるんですかね?😣

    • 11月11日
  • ひいらぎ

    ひいらぎ

    札幌だとこども未来局というところが認可保育園への連絡先になっていて、そちらに保育園に関することが相談出来ます!今回のようにコロナのクラスターが不安で…と相談すると未来局の方から保育園に保護者からこういう意見が来てますと伝えてくれる仕組みになってます🙌市役所に中止の決定権はありませんが保護者からの意見としては伝わるので効果はあるかな?と思います🤔

    • 11月11日
ままり

札幌の隣町に住んでます!
普通の発表会はありますが、クラスごとに分けて、ひと家族一名までの制限があります!

  • ao

    ao

    一家族1名でも20人以上いるクラスで集まるの怖いなーと思うのに、やっぱりひと家族4人は多いですよねー💦

    • 11月11日
genkinominamoto

札幌市の認可保育園です💡
タイムリーで今日音楽会という発表会が開かれてますが
園児のみでやってますよ!
園が動画撮影して保護者は配信を観れるように配慮してくれました🙆‍♀️
さすがにホールで100人レベルは不安ですね💦

  • ao

    ao

    園児のみにしてほしいです🥺
    動画配信とってもいいですね!!
    うちの保育園もそうしてほしいところです…

    • 11月11日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    元々、運動会の件でクラス別に日程設けたところ
    うちの子の学年だけ雨でホール開催になり保護者が見れなかったんです....
    でもそれが悔しくてせめて動画に収めてほしいことをママ友と訴えたら記録用に撮ってたものを配信してくれました!
    声を挙げてみるのは効果的だと思いますよ🙆‍♀️🙆‍♀️

    • 11月11日
  • ao

    ao

    なるほど、そうだったんですね!!🥺
    言ってみる価値ありですね、、🧐🧐

    • 11月11日
deleted user

札幌の幼稚園です!
今月末、発表会ありますよ!
各クラスごと開催時間を分けるのと、参観は各家庭2名以内です。

  • ao

    ao

    やっぱりあるところとないところがあるんですね、、🥺
    2名以内のところが多いみたいですね🥺

    • 11月11日
かをる

札幌市内です。幼稚園ですが、今週末に発表会を控えています。
一部の保護者で園や市に、発表会を取りやめるように申し立てていますが、頑なに行うようです。
園児も保護者も参加です。

クラスターが起きた時に、誰が責任を取るのでしょうね。
園が休みの間の親の休業については誰が担保してくれるのでしょう。
たとえ発表会自体を我が家が欠席したとしても、他のご家庭が参加して仕舞えば、無意味ですよね。

どうしたものか、頭を抱えています。

  • ao

    ao

    本当もしクラスターが起きたらどう責任とってくれるんでしょうか、、
    そうなんです、祖母にも来てほしくないなら行かないけどって言われたけど、結局祖母たちが来なくても札幌からくる祖父母は絶対いるわけで、、

    他の方おっしゃってましたが、動画配信にしてほしいです、、

    • 11月11日
  • かをる

    かをる

    今朝、北海道の学事課というところに相談し、そこを通じて園に連絡を入れていただいたところ、ものの30分もしないうちに、何百人もで集まる規模の発表会は中止となりました。
    各クラスごと、日にちと時間を分けて行うことになりました。
    学事課の担当の方はかなり丁寧に話を聞いてくださり、なおかつ迅速に動いて下さいました。
    こういう相談場所もあるという事で、追ってコメントさせていただきました^^;

    • 11月12日
  • ao

    ao

    そんなところがあるんですね!!
    調べてみます!😳

    ありがとうございました🥺

    • 11月12日
  • かをる

    かをる

    結局のところ、園長先生のご判断によるところしかないようですが。。。

    認可保育園でしたら、市の窓口にも相談できると思います!

    • 11月12日