※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリマリ٩( 'ω' )و♡
子育て・グッズ

子育て中の女性が、ストレスや疲れを感じながらも、娘を大切にしながら奮闘している悩みを相談しています。

文章をまとめる余裕がなく申し訳ないです。

このまま、子育てを続けていける自信がありません。
今までも、今日1日も必死でやってきたと自分では思っています。
でも、線路をまだぐ歩道橋を歩きながら、娘を残して飛び降りたら?少し買い忘れた物を買いに暗くなった外を歩きながら、このまま永遠に帰りたくない…などと考えます。
娘のご飯も、寝かしつけも、1人のお風呂も放り出して、
1人になりたい。
でも、もし娘がいなければ本当に生きてる意味なんかない。
でも抜け出したい。苦しい…って
終わりのない負の感情がグルグルしてます。

今、母子ともに風邪気味で、娘ははしゃいでますが私は喉も痛く怠いです。だから余計に弱っていることは自覚してます。
娘は、「あ、アンパンマン」と言った時に私が「アンパンマンだね」と声をかけないと気に入らないらしく、永遠にアンパンマン!あんぱんまん!」と言い続け、
『どーぞ』と渡した物をまんまーって確実に相手しないと怒って泣きわめく。しまじろうのパペットと付けて絵本を読んで欲しい。今自分が踊りたい曲を歌って欲しい、それじゃない!などと要求の多い月齢です。
可愛いと思える瞬間は毎日あります。ママ〜と呼ぶ声。ぎゅーしてーって駆け寄ってくる小さな体。
いつも穏やかな心で受け止めてあげたいのに、
そんな癒しの瞬間よりも、娘が文句を垂れたい時(というか基本そんな耳障りな声を出す)の「ふぇーん!」という高くて大きな声に頭を抱える時間の方が長い。
『もぅなんなの!これ以上なにをして欲しいの?』って今日はどなった。物にも当たった。

生まれた時から泣いてばかり。まったく寝ない。ミルクも哺乳瓶も拒否で生後6ヶ月まで頻回授乳。一歳近くなるまで離乳食は食べずいまだにこだわりが強くて、手の込んだストック作り。
まだまだ下手くそで毎食ベタベタどろどろになる机と床。せっかく作ったのにスプーンや食べ物が飛んでくる。

きっと他のママも耐えていることだろうと分かっていても、もぅ耐え難く感じます。

頑固なところもあって終わらせたいと思うことをうやむやにできず柔軟に動けなかったり、ストイックな性格で手を抜ききれなかったり…。
夫は優しいので不器用なりに手は貸してくれる。
でも激務。たまの休みには新築のためにショールームや打ち合わせに娘を連れて行き疲弊。毎日寝かしつけのあとは夫婦で家のことの相談。
見方をかえればとても幸せな毎日のはずが、ストレスや疲ればかり押し寄せてくるのはなんででしょう。
月に一度あるかないかで数時間自由をくれるけど、心の底からは楽しめず、そんなときに限って娘のことを考えてる。家に帰ればまたすぐに心がいっぱいいっぱいになる。

実家は遠方でこまめには帰れません。インフルの予防接種も終わってないし、毎週お教室もあるし、家の打ち合わせもあるし、思うようには帰れません。

ダラダラとすみません。誰かに聞いてほしくて。
私、おかしいですよね😂

コメント

🌈

おかしくないですよ!
毎日一生懸命お子さんに向き合ってるからこそ辛くなるんだと思います。生まれてからずーっと大変でしたね。頑張ってきましたね😊
頑張りが報われない時、思い通りにいかない時、自分1人で辛い時、私も何度もありますよ✊🏻
もうとりあえず大きな怪我せず1日終われたらいいんです。大袈裟ですが食べなくても怒りまくっても泣き叫んでても寝なくても、子供は勝手に成長してくれます。(笑)

ストイックな性格が自分の首をしめてしまっているのかもしれないですね(´・ᵕ・`)一時保育やどこかに預けることももう少し増やしてみて離れてる時間があるとまた違うと思いますよ☺️

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    コメントありがとうございました。
    そうですね。自分がどんなに不甲斐ない親の姿でも、娘は育ってくれてます。
    私の感情の起伏やイライラが伝わって何か悪い影響を与えてしまっていないか不安にもなる一方で、それを抑えられない自分への自己嫌悪もまた、苦しいです。
    一時保育も夫以外に預けるのは、今まで1度もしたことありません。
    それをしてまで何をしたいことも見つからなくて…
    こんな性格が自分の首閉めてるんでしょうけど、なかなか変えられなくて。

    • 11月11日
初めてのママリ🔰

おかしくないですよ!!

ホントに毎日お疲れ様です( .. )

その時期は本当に
私も大変だったな〜と思います✨
私は
子育てを一緒に必死になって
やってくれるパートナーが
欲しかったです(^ ^)
旦那以外で(^ ^)
それくらい
疲れていたし
1人で育てあげなきゃいけないと
思うと胸が詰まりました。

頑張りすぎないでくださいね☺️

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    コメントありがとうございました。
    夫以外の子育てパートナーがいたら最強ですね。保育園とかに預けたら、そういうことになるんでしょうかね。。。でも、幼稚園まではそういう予定もなく。
    先を思うと永遠に続く気がして苦しくなるので、ただ今を必死にやるしかないですよね。
    優しいお言葉ありがとうございました。

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰🕊

私もまだ6ヶ月なのに同じこと思う時があります😭
周りは頑張ってるんだから、とか
自分がいなくなったら、1人になりたいとか何回思ったことか……
大変だけど1時預かりしたいけど可哀想だし離れてても心配なるし。。
旦那さんは優しいですね!
私は引越ししたばかりで周りの環境わからず誰もいない、車も持ってきてないでそこも辛いですが慣れるまで、せめめ1歳、2歳なるまで耐えれるまで耐えてみようと思ってます……
子育てこんな大変だと思わなかったです、1歳8ヶ月も育ててすごいです!

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    コメントありがとうございました。
    生後6ヶ月から1歳までが私は1番辛かったです!
    今そう思えるくせに、いまだに苦しいって、ほんと子育て大変ですよね。

    • 11月11日