※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Momo
妊娠・出産

友達夫婦が妊娠中で、我が家での食事が多いです。いつまで受け入れるべきか悩んでいます。たまに辛くなります。

友達夫婦も妊娠中で予定日も近いので仲良しではありますが、我が家でご飯食べる事が多いです。
皆さんいつまで受け入れられますか?
たまにお腹も張ってしんどくなります。

コメント

梅おにぎり

体がしんどいと思ったら断ります。「最近お腹張るんだよねぇ…次集まるのは無事に産まれてからお祝いしよ!」って言ってみてはどうでしょうか?

  • Momo

    Momo

    ありがとうございます。
    妊娠前からなのでオッケーだろうと思われているみたいで、夫も気を使ってくれてはいるのですが、ノーと言えない自分なので自業自得なのですが、たまに何で私ばっかりと思ってしまう小さい人間です。

    • 7月25日
deleted user

予定日近いなら友人もしんどいのはわかるだろうに、随分遠慮のない人ですね。
もういつ生まれてもおかしくない時期ですから、「次は生まれて落ち着いてからにしよう」と言って断ればいいと思いますよ。

他の方へのコメントも読みましたが、メインの料理を相手のご主人が作ってくれるなら相手の家でたまにはやってよって思いますね。
相手も妊婦なので悪いかなと思っているのはMomoさんだけなんて寂しいですね。

自業自得なんて思わなくていいですよ。
断って何か言われたらその人達が明らかにおかしい夫婦っていうだけです。

  • Momo

    Momo

    確かに何でいつもうちなのかと思ってしまうのですが、あたりまえになってしまってノーと言えず、ご機嫌ナナメを今も帰ってきた夫にそっけなくしてしまう自分がまた嫌になったり、きっと夫も疲れてるのでケンカになってしまうのでどうやって気持ちの切り替えをしたら良いのか。教えてください。

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご主人は友人夫婦の家に行かずにこちらばかりが提供することに何も違和感を感じていないのですか?
    この友人夫婦はもともとMomoさんの友達ですか?
    この2つがどうかによって変わってくると思いますよ。

    ご主人の友達で違和感を感じていないならMomoさんが怒って当然ですし、Momoさんの友達なら、あまり機嫌の悪いところを見せると「お前の友達なら自分で言えよ」ってなりますから。

    もしこのことが原因でケンカになるのであれば、ご主人に「そろそろお腹もしんどいし、いつ産まれるかわからない週数になってきたから、次からはうちでと言われても断るわ」と宣言して、私が断らなかったのに疲れたからとあなたにあたってごめんねと一言いえば済むと思いますよ。
    ご主人の友達なら、断るわというところを断ってほしいのに変えればいいと思います。

    もしこのことが関係なく…ということなら、
    「お腹が張ってくると、なぜかわからないけど不安からイライラしてしまって、ついあなたに当たってしまってごめんなさい。生まれてくるにはまだ早いのに、あなたがいないときに何かあったらとつい不安になってしまって…」
    と、ちょっとご主人に同情を買うような感じが効果的かと。
    うちの主人は大抵これで許してくれます。

    • 7月25日
  • Momo

    Momo

    くわしくありがとうございます(涙)
    元は夫つながりの友達で、私は嫁に来たので友達夫婦も私が一人だといろいろと連れ出してくれたりはしてくれます。
    夫も来られること自体はあまり好きではなく、早よ帰りと直接言ってくれるのですが、細かい事が気になる性格の自分のせいですがあとかたずけに掃除にとしないといけないと思うとイライラする小さい人間です。
    子供が出来たらうちは断りたい。
    同い年誕生日も近いので無理そうですが💦💦

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご主人が早よ帰りと言ってくれるなら、この際ご主人に「これからは交互にしたい。いくらなんでもうちばかりはしんどい」って言ってもらえるんじゃないですか?

    私も誰かが来たらすぐに後片付けと掃除をしないと気が済まないので28週から誰の訪問も断っています。
    生まれて落ち着いてから集まるのも、来られてばかりだとMomoさんの赤ちゃんはご主人に任せっぱなしでMomoさんが準備片付けとなると想像しただけで大変そうですよね。
    生まれてからの話をご主人としてご主人から断ってもらえるようにしたほうが角も立たないし、Momoさんもイライラしなくてすむんじゃないですか?

    • 7月25日
  • Momo

    Momo

    いっぱい聞いてくださりありがとうございます涙
    出産後は断れそうだったらそうしてもらおうと思います。
    あとは自分が大きい人間になれるようにします。
    笑顔で笑顔で頑張ります。

    • 7月25日
ひーこ1011

お腹も大きいし、しんどいですよね(^^;;

37週に入ったら、いつ産まれるか分かんないから、ゴメンね💦って言って予定入れないようにしておいたほうが良いかなって思います(◍•ᴗ•◍)

  • Momo

    Momo

    相手の奥さんも同じくらいなのですが、なぜ私は大丈夫だと思われるのかたまに、嫌になります。夫の友達だし、外ならいくらでも良いのですが、家となるとどうしても私が動く事になるのでっていう愚痴を吐きたくなりました。ありがとうございます(≧∇≦)

    • 7月25日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    いやいや!
    みんなそう思いますよ〜!
    外で食べるならよいけど…って旦那さんから言ってもらっても良いかなって思いますが、言いづらいならばお腹重くてしんどくなってきたから、出産終わって落ち着いたら…ってお話された方が良いかなって思います。
    お友達夫婦の分も…ってなると洗い物も倍になりますもんね〜(´・ω・)
    それか、旦那さんに洗ってもらうか!!

    • 7月25日
がぼーんぼん

お友達の奥さんは準備手伝ったりしてくれてるのであれば、臨月までは私だったら受け入れます!みんな妊婦ってわかるなら普通手伝いますよね(^-^)

  • Momo

    Momo

    調理は相手の旦那さんが我が家でメインを調理してくれるのですが、細かいことはすべて私一人です。ご飯炊いたり、洗い物かたずけなどですが、、、
    奥さんも妊婦なのですが悪いのかなと思って良いよと言ってしまう自分がいます。自業自得ですね。

    • 7月25日
侑

お腹が大きいのに、あれこれ気を使うの、大変ですね…!
「暑くなってきて、ちょっとしんどくなってきたから、生まれて涼しくなったら子どもも一緒に遊ぼう!」なんて、どうでしょうか?
妊娠中は、自分のペースで過ごしたいですよねぇ(´・_・`)

  • Momo

    Momo

    ありがとうございます(≧∇≦)
    専業主婦で毎日のんびりやっていますが、夫も休みの日は私もゆっくり外で食べたいと思ってしまいます。
    今、思うことは子供出来たらうちでは止めてもらいたいなと思うので出来る今のうちにしておこうかと思います。

    • 7月25日
ルシ

その友達夫婦のお家でご飯ってことはないんですかー?💦
毎回毎回だとしんどいしめんどいし
ご飯も手抜きできないから
大変ですよね💦
私も弟カップルがちょくちょくご飯食べに来てたので気持ちわかります!

  • Momo

    Momo

    ありがとうございます(≧∇≦)だいぶ前に一度だけありましたが、我が家が家を建てたのでそれからはうちになりました。
    そうなんです。手抜きしてますが、細かい事が気になる私なので結局やってしまうので自分で自分を苦しめてるだけなのですがね。
    わかっていただける方がたくさんいて本当に泣きそうになりました。
    気持ちの切り替えををして機嫌よく迎えるようにしたいと思います。

    • 7月25日