
2歳3ヶ月の息子が話せず、焦っています。児童館や相談所に行くべきか悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
2歳3ヶ月の息子がなかなか話せません。
私が無口なのもあるのでしょうが、単語のみです。
パパ、おいちい、ブーブー、ガタゴト(ガタンゴトン)
よいしょ、きれい、はい、まんま、ちゃちゃ、わんわん、きらきら、ゴーゴー、ちっち、などです。
たまに宇宙語を永遠と一人で話している事がありますが、全く分からないです。
2歳過ぎたらたくさん話すと言われて、今に至り少し焦っています(´・_・`)
言っていることは分かるようですが、児童館などに行っても少しの時間で話せるわけでもなく、相談などに行った方がいいのでしょうか?
同じくらいのお子さんで話せなかったけど、こうしたら少しづつ話せたなどありましたら、教えてください(´・_・`)
- NO☆KE♡MI(9歳, 11歳)
コメント

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
私の娘☺💕
言葉が遅くて今、言葉の教室に通ってます(´•̥ω•̥`)⤵⤵
1歳11ヶ月の時に小児科の先生から言葉の指摘を受けました(ㆆ_ㆆ)💨
それから、私も娘にハッキリゆっくり話しかけたり☺💓💓
とにかくたくさん話しかけましたよ╰( •ө• )╯♡
言葉の爆発期があってそれはその子その子によって時期が違うみたいですよ^ ^♡
今はいろんな言葉を吸収してるんだと思います(ㅅ•᎑•)♡*.+゜
保健師さんに相談されるのも一つの手だと思います(๑^᎑^๑)♡
あまり焦らず娘さんの様子を見られてもいいとは思います(´•᎑•`)♡

あゆみ
我が家は2歳半の男の子ですが、2歳3ヶ月の頃そのくらいでした!
2歳4ヶ月の頃にあれ?遅い?って気づいてから絵本を沢山読んだり声かけを意識的にするようになって爆発期とまではいきませんが、徐々に単語数も増えていきましたよ^^
専門の病院ではみてもらっていませんが、男の子でとくに1人っ子は遅い子が多いみたいです。
そしてうちも宇宙語ペラペラ喋ってます💦心配ですよね💦
でも、こちらで質問したところ、意外と言葉の発達の途中で宇宙語話す子多いって聞いて少し安心しました^^
私の周りも普通に会話が成り立つ子ばかりで、気になっていましたが、少しずつでも成長していればいいかな。。個人差かな。。ゆっくりな子なんだろうな。ってあまり悩まずに日々を楽しく過ごそうと心がけています。
もし、心配であれば保健師さんに相談するのも良いかと思いますが、保健師さんにも色々いますので私は不安を煽られると心配しすぎるタイプなので三歳検診まで様子をみることにしています。
-
NO☆KE♡MI
コメントありがとうございます♪
そうなんですか!?
発達の途中で宇宙語を話すんですね😔
確かに私も心配性なので、色々考えちゃうかもです(´・_・`)
宇宙語で歌も歌ったりするんですが、私がよく歌う歌なのでのんとか分かる感じです💦
明日支援センターに行こうかなとか思ってましたけど、もうちょっと様子見てみようかなと思います- 7月25日
NO☆KE♡MI
コメントありがとうございます(*^^*)
やっぱりたくさん話しかけないとですよね💦
主人も朝から晩までいなくて、私と子供達だけだとなかなか話す事がなくて(´・_・`)
相談に行ってみます!