※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園についての情報収集時期や私立公立の違いについて教えてください。

幼稚園について教えてください!

幼稚園は必ずお受験みたいな面接?などあるんですか??
(芸能人とかが行くような幼稚園だけかと思ってましたが違うのでしょうか??)

今1歳になったばかりの息子がいますが
いつ頃から幼稚園の情報を集めた方が良いですか?
4年保育も考えてます!

ちなみに横浜市鶴見区で、こちらは私立幼稚園しかないとのことでした🙇‍♀️(私立公立の違いもよくわかりませんが、よくある小中学校の私立公立と同じ考えで良いですか?)

コメント

そろそろ体重戻そうかな

私川崎市ですが川崎市も私立の幼稚園しかないです😊
そして鶴見は私の地元です😊

お受験じゃなくても面接はあるけど、そんなお堅い感じじゃなく園の方針と親の意向が同じかとか、オムツ取れてるかとかそういう質問だと思います!

幼稚園の情報はプレとか行かせるなら今から集めといてもいいと思います😊

𖠋𖠋𖠋

プレに関しては三歳になる年つまりママリさんのお子さんの場合は2022年に通うと思うので情報集めは今からです!
そして来年の秋には申し込みをする所もあるだろうし2022年の3月4月などに申し込みをする所もあるかもしれません💦

こればかりは幼稚園によるので近隣の幼稚園について色々とホームページや口コミを見たり、近所の人に聞いたり支援センターで情報を集めたりする必要があります🤔

そして面接も幼稚園によりますね💦
先週次男が私立幼稚園の入園面接を受けましたが、丸を書けるか先生の話を聞いて答えられるかもやりましたが何より大切なのは園長先生の前で名前が言えるか質問に答えられるかでした☺️

長男が通ってて次男も同じ所へ通わせますが、市内に公立は二園しかなくてほとんどが私立幼稚園です\ ♩ /
ちなみに埼玉県の東京よりです。

ママリ

ほとんどが発達を見るため&行動観察のための面接だと思いますよ!
会話ができるかとか、絵本とか見せながらコレ何?とか。あとはお教室から脱走してしまう子も園によっては落とされますね。
親の面接あるところなんかは、変な親いないかのチェックを兼ねてると思います😅
やはり願書の紙一枚だけでは判断できないから一応面接があるんだと思います!

公立はかなり少ないので、幼稚園はほぼ私立ですよ🤗

姉妹まま

幼稚園によって変わるかなと思います💦
うちは認定こども園ですが、プレ通ってる子は願書提出も面接も無しで後日一般申し込みの方とは別で面談があります。それは選考とは全く関係ないのでプレ通ってれば入園出来る感じです🙆‍♀️
ただ、周りから聞いたりしてるのだと願書提出→面接→合格発表が私立幼稚園だとやっぱり一般的な流れかなぁって気がしますね😅

公立と私立の違いは小中学校などと同じ考えで大丈夫ですよ🙆‍♀️住んでる地域によって違いますが全体的に幼稚園は私立が多いかなぁと思います🙌

プレで通わせる予定なら情報集めは今から始めた方が良いと思います‼️うちの方だと6ヵ月から未就園児クラス通える私立幼稚園もあったりしますよー😆

なぱん

横浜市在住ですが、横浜市は私立幼稚園しかありません。公立は保育園のみで、そちらも民間移行してきてるので、いずれ公立はなくなると言われています。

幼稚園も、私立幼稚園と私立認定こども園があります。横浜市は認定こども園だと横浜型預かり保育が適用されるので就労予定などがあるのであれば認定こども園をオススメします。
1号認定児(通常入園)でも就労証明さえあれば、預かり保育は横浜市が定めている納税額によって決まる上限金額をプラスすれば長期休みも預かって貰えます。

ご近所を通っている園バスをチェックしつつホームページなどで詳細を確認して、認定こども園ならば区役所などでも情報を得られると思います。あとは支援センターなどでも情報貰えたりするので収集しておくのは大切だと思います。

面接はお受験と言うより、オムツや食事、子どもの様子を見るためのものなので、面接って言うより面談。という感じでしょうか。

先日、長男が通っていたこども園でプレの面接を受けてきましたが、面接相手が顔見知りの先生達だったので雑談で終わりました😅