
コメント

はじめてのママリ🔰
デイで働いてます。まさに同じ気持ちです😥
病院で働いてる時は辛かったけどやりがいは大きかったです。スキルアップにもなってる実感ありました。
今はルーチン業務でほぼ介護士と同じ仕事、病院での業務とはかけ離れています😅
病院に戻りたいって何度か思いましたし今も思うことありますが、子供が小さいですしあのストレスフルな中家事育児は私には無理なのかなと思ってます。2人目もいずれ欲しいと思っているので育休は今のところでとりたいなとも。でもいずれ病院で看護がしたいという気持ちもあります💦なんだかよくわからない回答ですみません😭

退会ユーザー
老健で働いています。
まさに同じ内容を昨日投稿しました😭子育て世代のNsにあるあるな悩みですね、、
私は割り切れないのでまた病院に転職しようと思っていますが、結局両立できるのか不安で踏み切れずにズルズルきてしまっています😔
でも、本当に現状に不満があるならどんな手を使ってでも転職していると思うので、そこまでの気持ちなのかな…と諦めている自分もいます🙄
-
とと
同じ悩みなのですね😭おっしゃりたいこと、すごく分かります。病院にいたときは「この処置の補助は君が1番やりやすいよ」とか先生から言って貰えてたのに、今は誰でもいい仕事をやっている感じで...。それでも必要な仕事なのは分かってはいるのですが、割り切れずにいます。私もやろうと思えばいくらでも転職出来るのにしないので、結局このまま過ぎていくのだとも思います...。難しい(´;ω;`)
- 11月9日

初めてのママリ
こんにちは
私は小規模多機能型の施設で働いています。
以前は、急性期の病院でバリバリ夜勤をしたりして働いていましたが、妊娠を機に退職し施設で働いています。
たしかに、やりがいはあまりありませんが、、あの病院ならではの、緊張感?みたいな感じはないです😌
残業も基本なしです!
なにをとるかだとは思いますが、私は子供がまだ9カ月なのでやりがいは諦め、育児と家庭の両立ということで割り切りましたよー*
-
とと
急性期大変ですもんね😢わたしも子供優先で考えていたはずなのに、病院ナースが眩しく思えてきて。割り切れるの本当に凄いと思います。
- 11月9日

ao
時間経ってのコメントすみません。
まさに同じ悩みを抱えていたのでコメントしてしまいました😭
私は上の子妊娠を期に仕事を辞め、3年ほどのブランクを経て老健で働き始め、今1年半ほど経ちます。
毎日同じことの繰り返しで、たまに急変や点滴採血はありますが、病棟で働いている友人が眩しく思えます。
でも私の場合病棟経験もあんまりないので今から病院に戻る勇気もなく。。かといって一生施設の看護師やるの?と、葛藤しています。。
同じ施設で働く看護師には、そんな看護師として上目指したいわけじゃないなら、お金稼ぐ手段として考えればこっちのほうが楽でいいしょ!と言われて、まぁそれもそうなんだけど、、となりました😣
-
とと
回答ありがとうございます☆
おっしゃりたいこと、めちゃくちゃ分かります...。デイや施設のナースって大切なポジションなのに何故か軽く扱われるというか。お金のためと割り切りたいのですが、白衣を着ている姿を子供に見せたい気持ちもあったり。急性期だけがナースのお仕事じゃないのに、病院は花形的に扱われますよね(T_T)そこの扱いの違いもモヤモヤの種だなと思ってます。- 12月7日
-
ao
コメントお返事ありがとうございます💦
わかりますー!!!💦
施設は楽でいいよねと病院で働く友人にも言われ、たしかに病院に比べたら断然楽だけど、、とモヤモヤします😭そして子供に病院で働く姿見せたい気持ちもすごくわかります😭😭
でもやっぱり今って優先するのは仕事じゃなくて子供なんですよね🥺🥺- 12月7日
-
とと
施設のほうが大変なとこもあるのに全体的に見るとやはり楽に見えちゃいますよね💦
今は子供優先でいいと思います!!もちろん仕事優先したらだめってこともないですけど、保育園で働く友達が「自分の子が何が話せるとか、何に興味あるとか、何で遊びたがってるとか知らない親が多い。仕事休みでも疲れたからって保育園に預けて、マジなんのために産んだか知りたいわ」て言ってて、それ聞いて今しかない娘との時間大事にしよ。て、思いました。そして娘大きくなっても私は施設ナースだと思います(笑)モヤモヤしつつ働いていくんだろうなぁ(*_*)- 12月7日
とと
めちゃくちゃよく分かります!!!(´;ω;`)介護士さんの方が強くて、意見言っても「病院じゃないんで
」みたいに言われたりします...。病院じゃないなんて知っとるわ!!モヤモヤが続く毎日です...。