![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園や幼稚園児の雪遊び用のスノーウェアについて、ツナギとセパレートどちらがいいか、いつから着せるか、どこで買うかについて教えてください。スキーは行かず、保育園や休日の雪遊び用です。
保育園や幼稚園通ってるお子さんいる方、雪遊びのスノーウェアなどについて質問です😃今、年少クラスの4歳なのですが、参考に教えて下さい!
ツナギにするか、上下分かれているセパレートにするか。
何才くらいから分かれたタイプ着せますか?
どこで買いますか?スポーツ用品店か、バースデイなど。
スキーは行かないので、保育園や休日の近所での雪遊びようにと思ってます!!
保育園からは、毎年とくに指定は無くて、雪が降った日はきっと雪遊びするんだろうなーって感じで自由に着ていく感じです🤗
- りこ(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだプレ幼稚園ですが
今年からセパレートにしました!ネットで買いましたよ😊
私もママリで同じ質問したことがあるのですが、3~4歳からセパレートにする子が増えるイメージでした💡
あとトイトレ完了してる場合だと、つなぎは面倒くさそうなのでそこも考えました😂
りこ
なるほど!男の子なので、立ってトイレする時に、ツナギだと上半身の分が垂れて汚くなりそうですね!ちなみに、手袋は紐で繋げますか?無くさないような気がするけど、
たぶん紐で繋げると上手くスノーウェアに通したり、手を入れたりできないような気がしてます、、😀💦
はじめてのママリ🔰
実はまだ手袋買っていなくて、、😂
ただ同じ幼稚園の先輩ママさんは紐で繋げていました😳!幼稚園からの指定なのかはわからないのですが、、
見た感じ紐が長めだったので手は入れられそうな感じでしたよ✨
りこ
そうなんですね!ありがとうございます😃