![ぽこた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37週目に入り、陣痛時のタクシー運転手を探しています。普通のタクシーしかない場合、事前登録できるか悩んでいます。
36週5日目の初産です✨
臨月に入り、もう少しで37週に突入するので、陣痛が来た時に運んでくれるタクシーを探しています。
今は子育てタクシーというのがあるみたいなので出来ればそちらを利用したいと思っていたのですが、私の住む地域はサービスエリア外ということで全て断られてしまい、普通のタクシーで行くしかないのかなと思い始めました(>_<)
夫は医療従事者で、当直もあり、当直の日の夜は確実に帰ってこれません。途中で仕事を抜けるのも困難です。月に約3日はそんな日があります。
その他にも病院からの呼び出しや日直で日曜・祝日に出勤しなければならない日もあり、急にお産になっても来れない場合があります。
実の両親は車で30分ほどのところに住んでいるのですが、母は車の運転ができず、父も職場から帰宅し私の住んでいるところに来るまでに1時間〜1時間半ほどはかかります。(父は普段職場には自転車で行っているので自宅に1度帰らないと車はありません)
普通のタクシー会社に事前に登録する際、「陣痛のときに運んでもらいたいから登録しておきたい」と言ったら嫌がられたり断られたりするでしょうか?
言わないほうがいいのか、それともやはり事前に伝えておいたほうがいいのかアドバイスお願いします…(>_<)!
- ぽこた(8歳)
コメント
![ちえこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちえこママ
断られるところもあるみたいですが、陣痛だけならいいけど破水したら商売道具の車に迷惑かかるし、言っておく方がタクシー会社も事前に準備できますから、マナーとして行っておいた方がいいかな〜と。
![なつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつこ
伝えても嫌がらないと思いますし、伝えなくても大丈夫だと思いますよ〜!
わたしも陣痛時は普通のタクシーーで病院に向かいました!
ただタクシー内で破水したら困るからタオルをひいて乗りましたけど。。。
-
ぽこた
お返事ありがとうございます(*^^*)
私もいつ破水しても対応できるように最近は防水シーツを持ち歩いてます!
やはりタクシー会社に事前に伝えておこうと思います。- 7月25日
ぽこた
おへんじありがとうございます(*^^*)
やはり事前に伝えておいたほうが後々のことを考えても安心そうですね!