

PEACH
私は3歳差になってしまいましたが、金銭面的にデメリットですね😂
個人的に4歳差以上とかの方が意思疎通出来ると思うしお手伝いもしてくれると思うので4歳差とかいいと思います!

退会ユーザー
うちは4歳差になる予定で、まだ産まれてないので4歳差育児は未経験なのですが、今感じてるメリットとしては、息子も赤ちゃんがいることをちゃんと理解しているのでかなり優しくしてくれます。笑
あとは、保育園に通っているのですが3歳児クラスから無償化対象なので、産休育休中も高い保育料払わずすむことが今のところ一番のメリットです!笑

ひろ
3歳差です。
上が早生まれで2歳6ヶ月差なので、状況的には2歳差に近いですが…😅
3歳差のメリットは、もし保育園なら下の子が入園する時に上の子が無償化になり、ダブル保育料!ということが無いです!✨
また、喋れるようになっているので、意思疎通はできて、普段はかなり楽です。
デメリットは、イヤイヤ期やトイトレと妊娠・出産が被ります😂
案の定なんにも進んでません…😂😂😂

退会ユーザー
上の子たちが3歳差です( ¨̮ )
メリットは保育園で無償化2上の子がなること。
あとは下の子の面倒をみてくれることですかね!
でもこれはあければあけたほうが幅が広がると思います☺️
特にうちはデメリットは感じてないです😉

はじめてのママリ🔰
狙って4歳差にしました😊
意思疎通が取れる、自分のことはある程度自分でできる、保育園無償化なので育休中の負担が少ない、ことがメリットですかね🤔
デメリットは、習い事やお出かけなど興味の対象や時間帯がバラバラ、下の子は昼寝が当分あるけど上の子はない、が今のところ感じてるものですね😭
コメント