

はじめてのママリ
そのことを先生には相談できましたか?
個人的には歩き始める前のがいいのかな?と思います、、感覚も違うかと。
リスクがあるなら仕方ないですよね。😭

mii.
相談したのですが
その病院では一歳前の手術は勧めていないらしく、、
やはり全身麻酔のことを聞いたらしょうがないのかなと思いました😢

はじめてのママリ🔰
リスクがあるのなら先生の言う通りにした方が良いと思います。
お子さんにもよると思いますが、歩くのが早い子はすでに普通に歩けてる時期なので、ケガをしても歩けなくなるってことはないので歩きにくくても歩くと思います。(ケガとはまた違うとは思いますが)
遅い子だと1歳過ぎてから歩くようになる子もいるので、手術後からの歩くでも特別遅くはないと思いますよ。

りんご
納得いかないのであれば
セカンドオピニオンしていいと思いますよ

かあ
こんにちは。
うちの長女は両方の足を多合趾症で手術しました。
同じく、麻酔にはリスクが伴うため手術は1歳前後と言われ、1歳1ヶ月ごろに手術をしました。
手術前にはヨチヨチと歩きはじめていたので、手術をしてしばらく自由がきかないことで、何か影響があるのではないかととても心配していましたが、子どもの適応能力は高く、術後2日目くらいからはシーネ固定されている足のままつかまり立ちをしたりしてました。
トータル3週間ほど術部の保護のためシーネ固定していましたが、シーネが取れた後もすぐにスタスタと上手に歩けていました。
少しでも参考になれば幸いです。
-
mii.
経験者さんからのご意見とても参考になります。
ありがとうございます。
子供って何も教えてないのに自分でスタスタ出来るのってほんとに凄いですね。
今の予定している日程で手術をしようと思います。
ほんとにありがとうございます✨- 11月11日

にれにれ
はじめまして、うちの娘も多趾症(mii.さんのお子さんと同じ右足が6本指)で11ヶ月の時に全身麻酔で切除しました。
術前の時点で既に伝い歩きをしていたので、やはり術後の歩行に不安を感じていました。
実際は、術後2週間のシーネ固定の状態でも不自由なりに立ち上がったり、伝い歩きは変わらずしておりました。
固定が外れて、包帯だけになっても本人は全く気にする様子もなく結局1歳1ヶ月で歩き始めました。
子供の適応能力に驚くばかりでした!
個人差があるので、参考にならないかもしれませんが…😔
-
mii.
やはり不安は感じますよね😢
今不安で仕方ありません、、。
赤ちゃんって何も教えてないのに凄いですよね!
手術が終わっても焦らずゆっくり息子なりに成長してくれたらなと思います✨- 11月16日

はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月で手術しました。バリバリ歩いていたんですが、ギプス外してから数日はよちよち歩きに戻ってました。が、子供です、すぐ感覚取り戻して普通に歩くようになりました🙂
うちの子は両足共に6本で、一度に手術したので、ギプス取れる4週間歩けずでした😅
-
mii.
コメントありがとうございます😭
お返事遅くなりすいません🙇♀️
1度に両足手術は親も子もキツいですよね、、😢
やはり子供の適応反応は凄いですね!
これを乗り越えたお母さんお子さん凄いです!
尊敬します😭- 1月16日
コメント