※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
お金・保険

義母が扶養に入りたいが、義母と別居で収入があるため疑問。扶養メリット・デメリットや保険料の影響について知りたい。

扶養について詳しい方教えてください。
別居している義母(50)が先日旦那の扶養に入れてと言ってきました。
義母はパートで週5、4時間程度で国保に入っています。
パニック障害で障害者手帳を持っているので障害者手当?年金?を貰っていて、義父は亡くなっているので遺族年金も貰っています。
義母とは別居で義祖父が義母と同居していて義祖父からも毎月お金を貰っています。(多分3~5万)
義祖父は高齢(83?)障害者でアルツハイマーと最近わかりました。
この2人と同居する予定はありません。
旦那の兄妹で妹がいてまだ結婚はしていないですが、年明けくらいに結婚予定で彼氏と同棲しています。
義母が嫌いというのもありますが旦那よ扶養に入れたくありません。
高くて国保払えないと言いながら旦那の扶養に入ったらバイトしてもバレないのにとかいっていて、バイトする気があるのかないのか分かりませんがその気があり、手当や年金、義祖父からお金を貰っていたら国保くらい払えるのではないかとおもいます。
そもそも家庭がある旦那の扶養に入りたいというのもどうかと思うしいくら苦しくても子供に頼るのもおかしいのではないかと思っています。
義母を扶養に入れたらどんなメリットデメリットがあるのか、社保になったらその保険料、厚生年金?は天引きになると思うのでこっちが損をするのではないかなど
おしえて頂きたいです。

コメント

しまじろー

社保の扶養には同居してなくても入れますね。確か保険料は変わらないと思いますよ🤔

あと障害があるなら障害者控除があるので、むしろ天引き金額が減るか年末調整で返ってくる金額が増えるはずです。

なのでメリットはあってもデメリットはないと思われますよ。
嫌いな感情は理解できますが😅

  • まいまい

    まいまい

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!
    それを聞くと...ですがやっぱり扶養に入れると一生見ていかないといけないのかなと老後のことも考えると嫌で😓
    嫌いがやっぱり勝ってしまいます😭

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

別居なら、義母への仕送りが必須です。
義母が得る収入。パート代、障害者手当、遺族年金の合計額の2倍以上の仕送りの事実が必要です。
という事を考えると現実的に無理でしょう。
決まりとして仕送りが必要で、仕送りするつもりもないから無力という回答で突っぱねて良いと思います。嘘ではありませんし…

  • まいまい

    まいまい

    仕送りがいるんですね😓
    給料が少ないのでそれは生活の事考えると無理ですし仕送りなんかサラサラするつもりもありません。
    するなら自分の育休手当から実母に送りたいくらいです...
    そうやって言って断ります!
    詳しく教えて頂きありがとうございます!

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

保険料は変わらないです!
義母さんの年収によっては扶養控除がうけられます。

  • まいまい

    まいまい

    ありがとうございます🙇‍♀️
    年収は障害者手当や遺族年金も含まれたものですよね?

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

上の方が言っている通り、別居の場合は仕送りの証拠が必要です。
本当に仕送りされる場合だと、扶養に入れた方が会社の手当や税控除等あるのでメリットも色々あるかと思いますが、仕送りする予定がないのであればこの話は断ってよいと思います👍

  • まいまい

    まいまい

    仕送りは全くしていないので旦那にもきちんと話して断ってもらおうと思います!

    • 11月9日
 ママリ

グッドアンサーついたあとですが…
扶養に入ったら義母さんにとって大きなデメリットもあります。入院等になった場合に高額療養費の自己負担上限額が上がる可能性があります。
世帯主(社会保険に入ってる人)の収入で決まるので、旦那さんが高収入だと義母さんが払う医療費が増えるかもしれません。

  • まいまい

    まいまい

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!
    その事と仕送りの事話して断ります!
    ありがとうございます!

    • 11月9日