※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

不妊治療中の正社員が派遣で働くことについて相談です。派遣先で妊娠した場合、育児休暇を取得できるか、理解のある派遣先があるか悩んでいます。

派遣会社の営業や
人材コーディネーターしている人いますか?

私は今正社員ですが、不妊治療しているのと、
会社の雲行きが怪しくなってきたので
働き方を変えようと思っています。

不妊治療は3年になろうとしていますが、
もしも転職してすぐに子供を授かれたとしたら
会社にも迷惑がかかると思ったので、
辞めるのにも(本当はやめたくありませんが)
派遣がいいのかなと思いました。

派遣の経験はあります。
派遣先についてすぐ妊娠発覚した場合、
1年はきっちり勤めていて、
育児休暇を取得したいと申し出たら
このような人でも取らせていただけますか?

もしくは、不妊治療しているので、
フルタイム希望でも休みが多くなってしまったり、
一人子供がいるのでたまに休暇をいただきたい
といった派遣社員に、それを理解いただいた上で
いいですよと言ってくれる派遣先ありますか?

コメント

taka

派遣会社の営業をやっていた者です。
私の会社の場合は「無期雇用派遣」型の会社だったので、自分の会社の「正社員」を派遣する形になるのですが、質問者様が仰っているのはどのタイプでしょうか??

それによっても違ってくると思うのですが、無期の場合、派遣元の正社員になるので育休取得は義務になるので取らせてもらえます。
派遣先の理解については、私の経験上それぞれですね…
派遣先が大きい会社や女性に優しい会社であれば快く理解してくれるところもありますが、その逆も然り…という感覚です。

ちなみに私の友人は、妊娠〜出産まで派遣(有期、登録型)で働いていましたが一般的な産休のタイミングで契約終了しました。
その後の社会復帰について悩んでいたので、私としては、質問者様の会社の状況にもよりますが、そのまま続けていても良いのでは…?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!私は無期 もいいなぁと思っていますが、うちの地方ではあまりありません。
    有期で育児休暇をとった人もいるので、復職の段階でまた仕事探してもらえるという安心感もあり、今の会社はもしかしたら潰れているかもしれません。ただ、子供ができるかはわからず、子供ができなかったとしても、妊活したいのと天秤にかけたとき、どっちもやりたいので(仕事は私が働かないと家計がまわらず)、更に、子供が一人いて、2ヶ月以内に転職していないと保育園を対処しないといけなくなるから、派遣がいいのかなと思った感じです。正社員でもいいですが、すぐ子供ができたら…というのと、焦って内定もらえた会社に2ヶ月以内に入って、やっぱり見極めが足りなくて入ったら外れくじだったというのが嫌だから派遣がいいんです。派遣なら、営業さんがその会社の雰囲気や、人事担当者がどんな人かも教えてくれますし、正社員を雇うよりはフランクな感じで質問等できる派遣社員側を考えても派遣が良かったからです。私も総務でしたので少しわかるつもりですが、もしも私が派遣先ですぐ妊娠して派遣終了になってしまっても、別な人をまた入れてくれるという安心感もあって。それでは産休は取れませんけど…それでも、妊娠していても働ける仕事がないか、それでもしあったとして間を空けずに派遣されたら産休育休とれるんでしょうか?💦

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみませんそれと、派遣会社に登録に行く際、正直に妊活していることを伝えるべきでしょうか?その上で承諾してくれた会社に派遣される方がいいのか、特に言わずにできたらできたらで考えるほうがいいのか。営業さんならどうお考えでしょうか?

    • 11月10日
  • taka

    taka

    確かに、自分でこれから妊活をしつつ転職活動をするのは大変ですよね。

    転職エージェントでも、ある程度その会社の雰囲気や人事担当の事を教えてもらえると思いますが、たぶん派遣の営業もそれくらいの情報しかわかりませんよ。そんなに期待しない方が良いかもです。
    その会社の逼迫状況なんて日々変わるし、なんでどうして派遣でも人員補充したいのかの理由は、本当のところ100%理解するのは難しいからです。

    派遣先の考えとしては、正社員を雇うよりもコストが低いとはいえ、派遣は時間単位でコストが掛かってしまうので、逆に精鋭を選ぼうとします。そんなに採用の敷居が低くなるとも思わなかったです。逆に社会人マナー、経験ある、というハードルは派遣会社で潜ってきているはずなので、それ以外の部分で見極めようとしてきます。(業種にもよると思いますが)

    総務をやられていたということであれば、事務系派遣がご希望でしょうか?でしたら、個人的には無期型の派遣会社が良いと思います。最近はミラ◯ール(ご自身で調べてみてください)とか色々な会社が出てきていますし、女性向けに窓口を広くしている会社も多い印象です。

    もし有期の方で登録に行かれるのでしたら…と言いますか、無期でも有期でも、妊活していることは伝えた方が良いと思います。諸刃の剣になるかもしれませんが…
    理由はともあれ、結構急遽抜けられると、その代打を探す労力もありますし、何より派遣先の印象が悪くなるので、その会社が取引先として終わってしまう可能性が大なんです。
    子供のことは授かりものなので、面と向かって否定はされないと思いますが、事前に伝えておかないと、カミングアウトしてからの日々、派遣先と派遣元からの2倍のストレスがかかりますよ。

    私は自分の結婚のタイミングで転職をしましたが、面接の際にきちんと結婚の予定があること(これだけ言えば向こうも将来の察しがつくはずです)を伝えた上で採用になりました。

    自分の為に、伝えられることは伝えて味方を作って行った方が、今後動きやすいと感じます。誠意も感じますしね。
    あとは、それを伝えた上で門前払いになるんだったらそれまでの会社ということです。女性の働きにくい会社なんだな、と思って割り切ってしまって良いと思いますよ。

    • 11月10日