※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりんぴ
子育て・グッズ

娘が私を必要としてくれているのか不安です。9ヶ月になった娘は私に近づいてこないし、泣いたり喜んだりもしません。話も通じないようで、孤独を感じます。周囲の目も気になります。吐き出したい気持ちを誰にも話せません。

ひたすらに暗い内容なので
嫌だ!って方はスルーしてください😭

娘が私を必要としてくれてるのか
本当にわからない、、、
9ヶ月になったけど娘から私に
近づいてくることは全くない。
私が部屋から居なくなっても
泣いたことは1度もない。
姿が見えて喜ぶことも無い。
抱っこしてても全然落ち着いてくれない
ずっと動き回って抱っこしずらい、、
子供ルームとかにも行くけど
同じぐらいの月齢の子は
ママがいないとダメーーって感じで
ずっとくっついてたり
意思疎通ができてる感じがすごくする、、
娘は話を聞いてくれているのかすら
わからない、、つらい、、

ひたすら大声で叫ぶ、、どこに居ても。
周りの人の目が痛い。



吐き出したいのに誰にも言えない、、

コメント

ママリ

信頼関係が築けてる、と思えば少しは気が楽にならないですかね…?💦

目の届く範囲にはいないけどママは絶対近くにいると思ってくれてるとか。


私は10ヶ月から娘保育園に預けてますがお迎えの時は娘めちゃくちゃクールですよ😂
「あ、来たの?準備できるまで遊んでるから早くしてね」みたいな反応します😂
他の子は急いで駆け寄っていくのに🤣

そのくせ家つくと「ママ~」ってなるので「何だお前は!」ってなってます😅

  • りりんぴ

    りりんぴ


    なるみさんの娘さんも
    クールガールなんですね☺️
    クールなんだって思えば
    少し気持ちが楽になるかもしれないです❁⃘*.゚
    信頼関係!ゆっくり築いていきます!!

    • 11月9日
さとう

お住まいの地区の、保険師さんや小児科に相談してみるといいと思います。
実際に会ったわけではないですし、医者でもないですが発達には結構個人差がありますよ。
大声で泣く子も結構います。

うちの子は2歳位のときは、イヤイヤでしょっちゅう地面にねっ転がって泣き叫んでいました。周りの子もイヤイヤ期入った話しは聞きますが、そこまではしないそうです。
もちろん人の目は気になりましたが、気にしてたら自分が疲れてしまいます。
無理なさらないでくださいね。

  • りりんぴ

    りりんぴ


    保健師さんに相談してみようと思います!!!
    個人差!ありますよね🥺🥺

    イヤイヤ期、、ほんとにママはすごいですよね🥺🥺
    無理せずゆったり頑張ります!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 11月9日
hony

10ヶ月ぐらいからこれは後追いなのか!?って感じで
1歳すぎてからの方が大変でした😅

私も後追いなのかなぁとか色々気にして子供に試したことが何回もあるんですが
こっちが試してる時って子供もなぜか全然反応しないんです😅
私の声に反応しないなぁ、、
私いなくてもついてこないなぁ、、とか

意思疎通始まったのは1歳ぐらいでしたよ!
元気に成長してますよ^ ^

  • りりんぴ

    りりんぴ


    やはり試したくなっちゃいますよね😭😭お気持ちほんとにわかります😭😭
    まだまだこれからってことですよね!!!!
    もう少しゆったり過ごしたいと思います🥺

    ありがとうございます!!!

    • 11月9日