
育休中の過ごし方について相談中です。子どもとの時間を大切にしつつ、復帰時期や育休延長について悩んでいます。実体験を聞いて参考にしたいそうです。
育休が一人の子に対し、三年取れる方に質問です!
お子さんがいくつの時に復帰されましたか?
その時期に復帰して良かったですか?
それとも、後悔してますか?
私は年子で産んで、今のところ、あと一年半くらい育休をとるつもりです。
そのとき、上の子2歳半、下の子1歳半です。
長すぎず短すぎず、ちょうどいい期間かなぁとも思うのですが、だんだん、せっかく育休取れるなら、できるだけ長く一緒にいたいなとも思うようになってきました。
だけど、一日中子どもと一緒にいると、息が詰まるのも確かです😅
かと言って、フルで働きながら育児をするのも不安です😅
働いた方がお金に余裕は出るんでしょうが、高い保育料や所得税のことを考えると、一年育休を延ばしてもいいのかなぁとも思っています。
職場の事務の方は、育休の変更は大丈夫という感じでした。でも、手続きで面倒をかけることにはなります💦
だけど、働くのは何十年もあるけど、子どもとじっくり関われるのは、たった数年。
皆様の実体験をいろいろ聞かせてもらって、参考にしたいです😊✨
- ちょこぴ
コメント

はじめてのママリ🔰
全く同じ考えですねー🤗
もう2度と(産む予定ないので)満喫できない育児休暇、一生に一度かと思うとあと1年半取りたいと思ってしまいます😅
会社にはご迷惑かもしれませんが💦
終身で働きますので許してくださいー!って、感じです🙂

ひかり
一年で復帰予定が、コロナもあり、一年10ヶ月に伸ばしました☺️
一歳半過ぎてから、友達を認識し出して、今はしっかりお友達と遊べるようになったので、復帰して良かったと思っています😊
-
ちょこぴ
ありがとうございます😊
10か月のばしたんですね❣️
友達との関わりができるようになってきた時期での復帰、ちょうどよかったんですね✨- 11月8日
-
ひかり
3年取れたので、迷いましたが、結果良い時期でした☺️
一歳だと子供の体力的にも辛いだろうし、結果オーライです☺️- 11月8日
-
ちょこぴ
2歳前後がちょうどいいのかもしれませんね❣️
悩みます!!- 11月8日

かなママ
私は一人目の子がすごく育てにくい子だったのと、激戦区で0歳児で入れるしかなかったので一年未満で復職しました!
二人目はすごく育てやすい子ですが、保育園に受かったので復職しました。
今ならゆっくり育休取りたい人の気持ちわかります!
-
ちょこぴ
ありがとうございます😊
激戦区だったら、早く入れるしかないですね💦
ゆっくり育休取りたい人の気持ち、復帰されてお子さんが大きくなってきて、分かったんですね!
人生設計、グラグラしてます😅- 11月8日
-
かなママ
2人見る余裕があるなら、乳児クラスは保育料も高いですしお子さんと過ごされるのもいいなと思いますよ😊
- 11月8日
-
ちょこぴ
それが、二人みる余裕は、正直ないです😂
- 11月8日

a-mam
うちは最長2年半取れますが、保育園入園させたいので泣く泣く来年4月入園で申し込みしてきました😂
幼稚園では無く、保育園に入れたいのであれば2歳児クラスまでには入れないと3歳児クラスの枠はほぼ無いので注意が必要ですよ😩
-
ちょこぴ
ありがとうございます😊
幼稚園は無理なので、保育園に入れたいです!
3歳児クラス、枠がほぼ無いのは危険ですね💦
そしたら、やっぱり予定通り上の子2歳半で、2歳児クラスに入れた方がよさそうですね💦- 11月8日
-
a-mam
次男は1歳児クラスから入ってますがその時持ち上がりの子とは別に8名だけでした!
2歳児は6名で3歳児は2名だけだったので😫
育休長くとりたいのに保育園問題あって本当辛いです😖- 11月8日
-
ちょこぴ
保育園問題、避けられないですし、左右されますね😂
行きたい地域の役所に問い合わせてみたいと思います❣️
ありがとうございました😊
復帰までの数ヶ月、お子さんとの時間、満喫されてください💖- 11月9日

はじめてのママリ
育休真っ只中なので、回答にならないかもしれませんが、3年申請しました。
初め、1年にしていましたが、先月決断し、延長しました。変更は一回までなので、もう変えられません。
この先いろいろ考えることもあるかもしれませんが、私も働く時間より我が子との2度とない(巻き戻せない)時間の方がかけがえがないものだと決断しました。
(復帰したらこんなにのんびりした時間もないでしょうし、人生の夏休みだな、というのも本音です。そして、旦那もこれらの考えに賛成してくれる旦那だったので。)
出産までは身を削ってでも仕事第一、でやってきたつもりでしたし、退職まで働き続ける予定なので、自分のキャリア等考えることもありますが、職場で私の代わりは居ても、娘の母親は私しかいない、という思いが私は一番強く、決断に後悔はない(予定)です😂
3年育休の背中を一番押してくれた言葉は、慕っている恩師に悩んでいる旨相談した際、どちらにしても(復帰を早めても、3年とっても)幸せ、と言われ、だったら3年だな、決断出来ました。
みーさんにとって、どちらにしても幸せという場合、よりどっちにしたいか、を決められてはどうかな?と思います☺️
-
ちょこぴ
ありがとうございます😊
やっぱり変更できるのって、一回くらいですよね?
私は、上の子の育休の途中で、下の子妊娠したので、そこで一年延ばしてはいるんです。でも、下の子の育休としては、まだ0カウントですかね😅
すごい決断をされましたね❣️
でも、そうなんですよね、どちらにしても幸せだと思います😊
だって、早く保育園にいれたら、子どもたちの成長を一緒に喜んでくれる方たちが増えるってことですし✨
もし長く育休とって、精神的に参って、子どもに悲しい思いをさせたら、、という怖さもあります💦- 11月8日
-
はじめてのママリ
0カウントだと思います☺️
とりあえず私も2人目は考えているので、2人目がいつ出来るかで2人目育休年数は変わるかな…とも思っていますが、みーさんパターンなら下も3年取ります。(基本的に下でも3年取ろうと思っています)
自分自身保育園育ちなので、保育園に早くから通うことで友達が出来たり、家で私と2人きりで過ごすより刺激が増えたりと、良いことも沢山あると思っています✨
でも、どうせいつか通うのであれば、それまでは娘との時間を最優先したいと考えました。賛否両論あると思いますが、小さい子どもほど、やはり誰よりも我が親と居たいかな、と私は思っています。(様々な家庭の事情や価値観・考えがありますから、保育園に早くから通うことを否定しているわけではありません。)
精神的に参った時はその時に頼れる制度や退職など、その時のベストを考えればいいか!と思っています☺️先の事を考え過ぎるより、私は今の自分がどうしたいかを優先しました。未来の自分、ごめん!ともなるかもしれませんが、散々悩み自分で決めた事ですので後悔ないと思います。
良い決断ができます様に🙏- 11月8日
-
ちょこぴ
すごく同感です❣️
でも、一人で日中ずっとみる自信がないので、私には長い育休は難しいかもしれません😂
でも、後悔しないように、リサーチはしっかりして、よく考えて決めたいと思います😊
ありがとうございました😍- 11月9日

ままり
2人連続で育休を取って、来年度から復帰します☺️
ゆっくり過ごせて満足です!
ですが、仕事復帰してきちんと働けるか不安もあります😂😂
-
ちょこぴ
すごいですねぇ💖
イヤイヤ期とか、大変だったんじゃないですか?💦
でも、満足!と言えるくらい、子どもたちと沢山過ごすのも、憧れます✨
来年度からの保育園、入れそうですか?
質問だらけで、すみません💦
間が空くと、仕事も不安になりますよね😂- 11月8日
-
ままり
イヤイヤ期は無になって乗り越えました😂笑
3歳前からぐっと楽になって、今では上の子がいてくれる方が話し相手にもなるしで楽しいんですよね🤣
保育園は恐らくどこかには入れると言われました!
結果が出るまで不安です😭💦- 11月8日
-
ちょこぴ
無になって乗り越えたなんて、すごいです😍
私は自信がないです😂
3歳前から楽になるんですね✨
私も、満足!と言えるような選択をして、子どもたちと過ごしたいと思います💖
残り数ヶ月も、満喫されてください🥺✨
ありがとうございました😍- 11月9日
ちょこぴ
ありがとうございます😊
双子ちゃんなんですね✨✨
すごいです😍
私も、もう産む予定ないです!
ふわりさんは、いつ復帰される予定なんですか?
はじめてのママリ🔰
今のところ、
子供が3歳になるときに
復帰しようと考えています🤗
ちょこぴ
たっぷり取られるんですね❣️
イヤイヤ期に耐えられるかとか、金銭面大丈夫かなとか、不安もあり、悩みます💦
はじめてのママリ🔰
金銭面は貯金でなんとか💦
今は稼げなくても3歳すぎたらガッツリ稼ぐと決めてます。
イヤイヤ期はダブルで来るので不安しかないです😅
でも、イヤイヤ期も一生に一度の経験なので、まぁ、楽しめたら良いなぁと🤗
後悔のない選択をして下さいね♪
ちょこぴ
すごいです😍
私もそんなふうに前向きに考えたいです✨
後悔のないように、じっくりリサーチします!
ありがとうございました😊