※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

息子が自閉症でコミュニケーションが難しい。朝、母親を見つけると毎回同じ言葉を繰り返し、イライラする。目を見て挨拶してくれる日を待ちたい。

自閉症グレーの息子です。

朝、息子が寝ている部屋に迎えに行くとベッドの中でぴょんぴょん飛び跳ねていて、宙を見ながらぺちゃくちゃぺちゃくちゃ独り言を言っており、抱っこしてベッドから出す時も一切視線が合わず、今だに会話のキャッチボールやコミュニケーションが取れないなんて、、、と毎朝がっかりします。

さらに私たちがいつも朝起こす時に「〇〇くん(息子の名前)おはよー」と決まり文句のように言っていたので、今では日中場所や時間、状況問わず、わたしを見つけると「〇〇くんおはよー」と口癖のように言ってます。すごくイラっとします。。。
「ママは〇〇くんじゃないよ!」と言っても聞こえていません。
しつこく言うと逆ギレして癇癪を起こします。

知的な遅れはありません。ただコミュニケーションがめちゃくちゃ遅れています。

いつかママおはよーと目を見て言ってくれる日が来るんでしょうか。。育児というより介護している気分です。

コメント

ママリ

うちの息子も自閉症です。
2歳1ヵ月の時点で傾向と言われてますが、ほぼ自閉症確定かなと思います。

失礼ですが、知的な遅れがないのはどういう判断でしたか?検査で遅れがないと出てるのでしょうか?
運動能力あったり、オウム返しもあるが、はっきり言葉言えてるということでしょうか。

うちの子は、運動がダメ、指示は聞く、簡単な質問には答えることができる。
言葉はまあまあ出てきてるがはっきり発音できてないです。2歳1ヵ月の時点では知的はボーダーラインと言われました。

  • ママリン

    ママリン

    こんばんは。
    一歳半で言葉がひとつも出てなかったので週3回の作業療法、スピーチセラピー、発達促進セラピーなど続けています。

    数ヶ月に1回のevaluationで面談を行っていますが、知的な遅れはないとの判断です。
    運動能力問題なし、おうむ返ししまくり、言葉は100ほど、家族以外でも理解できる感じで言えます。(機能的な会話は数えられる程度ですが)

    2歳1ヶ月でもボーダーラインだと言われるんですね、ちょっと早い気もします。

    • 11月8日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうなんですね、特性もその子により様々なんだなぁと感じてます。

    療育も月4回ほどキャンセル待ちで対応してるのでなかなか行けないです。

    1歳3ヵ月から、わんわんやいないいないばぁなど言い始めてたんですが、なかなか言葉が増えず、2歳過ぎて相談したら診断されました。

    これだれの?これ誰に買ってもらったの?これ何?などの質問には答えられますが、
    今日保育園で何したの?帳面に書いてある、〇〇したの?と聞いても、いまも答えられず知的あるんだろうなぁとは思ってます。

    スピーチセラピーとかあるんですね、支援も地域によって差があるんでしょうね。

    • 11月8日