※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長女が旦那の嫌な部分を受け継いでいると感じて悩んでいます。家族との関係改善を求めています。

もうすぐ5歳になる長女が旦那の嫌な部分が遺伝してしまったようです、、

空気が読めない、読もうとしない
言うことを聞かない、後回しにする
やめてということを中々やめられない
やることが遅い
甘えかたが下手、気持ち悪い
癇癪
マイペース
返事しない
意味不明
怒られても鋼のメンタル
調子のり
しつこい


今までずっと長女がやりにくいと感じていました。
でもよく考えると旦那の嫌な部分にそっくりです、、、、
ここまで遺伝するのでしょうか、、😭

嫌いな部分が多い二人がいる日曜日が苦痛です。
普段は長女は幼稚園、旦那は激務なので、次女と二人きりなのですごく楽ですが😭二人揃うとどっと疲れます、、。

でも旦那や母は長女は優しい、次女はヤンチャすぎるしわがままで手に終えないといいます、、、
私からすれば次女は確かにヤンチャですが、切り替えが早くいつも笑ってるのですごく可愛くて仕方ないです。

何が言いたいのか分かりませんが、どうしたら長女とも旦那とも仲良くできるんでしょうか、、

コメント

mame

失礼な言い方かもしれませんが、旦那さん、アスペルガーの傾向はありませんか?

長女さんの性格に対して質問者さんが振り回されている点が、カサンドラ症候群っぽいなと思ったのですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😰私も疑ってましたがあえて書いていませんでした(^-^;
    ただ旦那とは会う時間も少ないこと、基本は優しいのまで、これからもやっていける気はします。
    でもそれが娘にもあるとなるとかなり心配です、、😭

    • 11月8日
  • mame

    mame


    長女さんと一緒にいて接し方や就学後のことに不安があるようであれば、発達外来で検査を受けて療育相談や、通所型療育施設の利用などを検討した方が良いと思いますよ。

    すでに相談などされていたらすいません💦

    少し質問者さんが長女さんと向き合う時間を減らした方が、お互いにとって良いのかなと思いました。
    相談機関や療育施設で、長女さんと接する支援者さんが出来たら、質問者さんの負担や不安も減るかもです。。

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今旦那にアスペルガー診断をしてもらいましたが可能性なしででました😰

    でもこの話をきっかけに色々話せてスッキリしました。

    でもまだ私は長女も旦那もそうだろうなと思ってますが、、。
    旦那は変わってるとは言われたりするようですが人に好かれやすい所もあるので、長女もそうなってくれたらな、、と思います😭

    娘は発達外来には行きましたが、癇癪が起きるのは母の前でだけ、発達に遅れは全くなしな所からお母さんとの性格の不一致では?と言われてしまいました😭幼稚園でも相談しましたが、お母さんの考えすぎ大丈夫?とむしろ心配されてしまいました😭

    確かに長女と次女は真逆な性格で仲良し、私と次女はかなり合うので納得はできましたが、、😰
    まだまだん?と思うことが多いです。

    今幼稚園で預かり保育を週に3回行っているので、離れる時間ができてお互いにうまくやれているので引き続きこのまま行こうと思います😭
    ありがとうございます😭

    • 11月9日
はじめてのママリ

旦那さんの嫌な部分、というのが、性格ではなく特性っぽいなと感じました。
なので娘さんにも遺伝してるのかな?と。
上の方と同様、アスペルガーの傾向があるのかなぁ…と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😰
    旦那のは慣れてきたのか、これからもうまく付き合っていけそうな気がしますが、長女はそうなって欲しくないと言う気持ちやずっと一緒にいるのが苦痛に感じてしまいます。

    • 11月8日
★ 3 kids mama ★

我が家の長女(年中)もそんな感じですよ!
空気読みまくって親の顔色ビクビクうかがう5歳より全然子供らしいと思いますよ。
まだ5歳です。
やめてということを1回でやめれないのもよくあります!でも子供ってそんなもんですよ。

長女ちゃんからママへの愛情に気付くことが1番なのかなと思います。
自分をまっすぐに信頼して愛して甘えてくるわが子。それだけでいとしくないですか?それでも空気読めるおりこうさんになることの方が大切なのでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    今旦那と話し合い、長女がこんな時はどう思っているのか?どうしてあげたら長女は嬉しいのかを沢山聞きました。
    性格?特性?が似ているからかとても分かりやすかったです。

    もし二人とも特性だったとしても、これから一生のお付き合いなので長女や旦那も快適に過ごせるよう努力しようと思いました。

    それと私は小さい頃から場に馴染む事を一番大切に生きてきたので、気をつかいすぎて疲れてしまったりしていました。

    だから長女や旦那の自分を持ちすぎていることを中々受け入れられませんでしたが、、結婚前は旦那の自分を持っている所や正直な所に惹かれた事を思い出しました。

    娘に教育していく間に、いつのまにか自分の勝手な人生論を押し付けていたようです。

    それに気づけて良かったです。
    ありがとうございます!

    • 11月9日