
一歳の子供がクレパスをかじるため殴り書きができず、遊びの幅が狭いことに心配。言葉の理解は進んでいるが、喃語が少ない。大丈夫でしょうか?
もうすぐ一歳になるのですが、クレパスで殴り書きをさせようと思ったら、まだクレパスをかじるので、ゴシゴシも出来ません。積み木も詰めません。唯一できるのは、ペットボトルのポットン落としとボール落としくらいです。喃語も少ないので心配しているのですが、大丈夫でしょうか?言葉の理解は結構あり、ブランコしょうかと誘うと、ブランコの方に行ったり、オムツ取ってと言ったら、近くに置いてあるカゴからとって渡してくれたり、ゴロンと言ったら、寝転んだり、うちわをパタパタと教えてるのですが、パタパタとってと言ったら、うちわを取ってくれます。でも、遊びの面で、出来ることが少なく、心配しています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

よっぴぃ☆
お絵かきはうちも食べちゃうし難しいですよ~。
積み木もまだまだ壊す専門です!
そのあたりは特に遅れているってことはないです(^^)
言葉を理解できているなら、大丈夫だと思います。
喃語などのおしゃべりに関しては、個人差大きいです。
今は少しずつ出来るようになったことに焦点をあてて一緒に喜んであげましょうよ(^_-)

ちまこーい
その月齢ならそんな感じでしたよ。
水でかけるお絵描きシート使って手形や足形つけたりしていて、書いたりは興味なしでしたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
水でかけるお絵かきシート、いいですね‼️うちもやってみたいと思います😊
- 11月8日
はじめてのママリ🔰
言葉は、この月齢でどこまで理解していればいいのかわからないのですが、これくらいの理解力で良いのでしょうか?他のお子さんはもっと理解してるのでしょうか?
よっぴぃ☆
言葉の理解の面、うちより理解しているかもしれません(^^)バッチリだと思います。
はじめてのママリ🔰
よっぴぃさんのお子さんはお話は結構しますか?
よっぴぃ☆
うちも、上の子がいますが喃語もあまり話さなくて、まだ「あー」「うー」って感じですよ(笑)遅めです。
はじめてのママリ🔰
そーなんですね‼️うちも、たったったったー、あうあうあーとかしか言わず、後は無なので、言葉を発することができるようになるのかと心配しています😭💦
はじめてのママリ🔰
うちの子は産まれた時、哺乳力が弱かったので、余計に何かあるのではないかと心配してるんです😭😭
よっぴぃ☆
たったったったー、あうあうなどは、うちよりも進んでる喃語だと思いますよ(^^)
ママが一日のうちで少しずつでも話しかけてあげているなら大丈夫です(^_-)
はじめてのママリ🔰
毎日、話かけはめちゃしてますが、いつか話してくれるだろうと大らかに関わっていかなくてはいけませんね😣💦