![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昨日里帰りについて質問したものです。今日旦那と少し話をしたのですが…
昨日里帰りについて質問したものです。今日旦那と少し話をしたのですが、旦那としては里帰りをしてほしいみたいです。理由はとにかく心配だからとのことでした。自分の母も仕事をしていますが、パートなので自分より遅く出勤、4時には帰ってこれるからそれでも1人でいる時間が短いからでした。産む前も帰ってほしいとのことでした。理由は今住んでいるところは2階で階段が結構急で危ないから、陣痛などが来て、降りれなくなったら困るかららしいです。自分の住んでいる地域は陣痛タクシーがありますが、実家はありません…。
わたしは旦那と育てたい、旦那と一緒にいたい気持ちから里帰りはあまりしたくなかったのですが、こんなにも旦那に言われて…その気持ちを伝えたら毎日義理実家などでご飯、お風呂入ったらうちの実家に泊まりに行くからと言ってくれていますが。旦那の職場から義理実家まで10分、今住んでいるところまで20分、わたしの実家まで30分といった距離です。
パパママ学級で沐浴の練習もしたのですが、旦那は週末しかできないってことですよね…別に毎日とは言いませんが、平日も時間が合えばなんて淡い期待をいだいていました。あー、なんでこんなに仕事って忙しいのかな。理想と現実に差がありすぎて辛いです。皆さんどうやって割り切って里帰りしているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はじめまして😌
わたしも来年出産予定で里帰りします!理由は旦那の仕事柄ひとりで家にいる時間が長い(育児に関しては旦那が手伝える時間は平日はほとんどありません)のと、実家にいて両親がいたほうが産後の回復やサポートにもいいかなとおもってです⭐️
わたしは実家が遠くて通える距離ではないので産前〜産後1ヶ月半くらいまで帰りますが、実家が車で通える範囲だったらしなかったです🤣🤣
旦那様と子育てしたいって気持ちわかります!!ただお仕事だしお仕事してくれてるから生活できてるしそこはどうしようもないので全然割り切れてます!!毎日旦那様と沐浴とかはお仕事的に厳しいかと思いますが、車で2.30分の距離でしたらむりに帰らなくても大丈夫じゃないですか??もしご両親や義理の両親が無理でなければしんどいときにすぐにサポートしてくれる距離ではあるとおもうので🥺
あくまでもわたしの意見ですが、、!
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
私は主人が夜勤ありの仕事なのと、実家が好きなので里帰り一択でした*
同じ市内なので車で30分ほどです٩꒰৹৺৹ઌ꒱♡
なので休みの日は旦那に来てもらってました!
両親共にまだ働いてますが、母がいてくれた方が安心だなーって思ったのと、産後は2週間休んでくれるって言ってくれたからありがたい、絶対里帰りするわ!って感じでした😂
やっぱり人手があると助かります*
旦那と子育ても楽しいですが、新生児期の孫を親に見せるのも親孝行かなあと思いました(*'ω'*)
すごく喜んでくれたので○
旦那さんと育てたい気持ちが強いなら、逆に両親に来てもらうとかでもいいと思いますよ(●´ー`●)
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
一緒に子育てしたいっていうのはわかります!
でも初めてなら尚更実家の手が借りれるなら借りた方が良いのかなとも思います。
私は上の子のも今回も迷いなく里帰りでした😂
家から実家は車で2時間半かかりますが、連休の時は会いに来てくれるし、離れてる間も気にかけてくれてるし寂しさとかもあまりなく乗り切ってます😂
あとは上の子の時がお産の進みが早く二人目は病院に間に合わない可能性もあると言われてるので、家にいるより実家にいる方が誰かがいる時間が長いし頼ることができるので里帰りにしてます🙆♀️
とにかく今は私はお腹の子を、旦那は仕事を頑張るのがそれぞれの役割かなと!
コメント