
2歳の息子がイヤイヤ期で泣きやすく、やる気を削ぐ声かけをしてしまい、その後自己嫌悪になっています。同じような経験をした方いますか?
2歳の息子にかわいそうな思いをさせてしまっています。
イヤイヤ期のためかすぐぐずって泣いたりして
正直私もイライラしてしまいます。
やろうとしてできないとギャーと泣き
だからママがやるって言ったじゃんとか
まだ〇〇には出来ないってばとか
ほーらね絶対無理だってばとか
やる気を削ぐような言葉かけをしてしまいます
その後にいつも自己嫌悪に陥ります
みなさんはどうですか?
私のような声かけしちゃうって方いますか?
- ママリ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
やらせてみることはしないでなら、良くないと思います。とりあえずやりたい気持ちが先行してる時期なので、一応やらせてみて(危険がないようにサポートして)出来ないようなら「出来なかったからお母さんやるね」って感じがいいと思います☺️
グズって泣くのもいつものこと、「やだ」と言うのもいつものことと思えば、何を言っても「やだ」と言うので、逆に面白くなっちゃいます。
「やだ」と言うのも、本気ではなくて、「やだって言ったらお母さんどうするかな?」て反応を見ています。
私もしんどいときは、「嫌ならやらなくていい」と妥協するときもあります。なんでもかんでもやらせようとするとこちらも疲れちゃいますからね😅

はじめてのママリ
分かります😭
自分でやろうとしてる、成長してる、と思いながらなるべく見守りたいですけど、どうしても余裕なかったり、体調が良くなかったりした時にやると言って出来なくてぐずられたらイライラして「早くしてよー!もう!」「だからママがやるって言ったのに!」「絶対こぼすと思ったわ!」とか言ってしまいます…😢
良くないのは重々承知ですが、こちらも人間なので…毎日毎回仏の顔で見守るなんて到底できませんし、仕方ないですよね😭💦
下の子の授乳とかしてる時に特に構って欲しくてわざとやろうとしたりするので「今無理だってば!!」っていう事も多々…
日々、これは私の忍耐力の修行だなと思う今日この頃です😭😭😭
-
ママリ
ほんとですよね、、、
仏の顔は無理です
いつも鬼の形相です👹💦
子育てしてから自分って短気なんだなって気づきました😢- 11月9日

みよん
とっても気持ち分かります!
私はとりあえず、ダメを言わず待たない事にしました。
危なくない事ならとりあえずやらせて、ギャーでもいいんじゃないですか?
やらないと出来るようにはならないですし……
本当は出来た!と本人が思えるように上手にアシストするべきなのかもですが…
私にはそれだけ心にも時間にも余裕がないので、危なくない事ならやらせてギャーでいいと思ってます。
そしてギャーでも手は出しません。
初めのうちはギャーだけですが…そのうちやってとか、こうしたかったとギャーと言わずに言ってくれるようになりますよ!
私はせっかちなので、子どもが自分でできないのにしようと頑張ってるの黙って待ってられないです…
なので、はじめてのできた!を撮影したり普通に他の家事したりしてます。
私もイライラしますが、思い通りになる子は居ないので、自分をなんとかコントロールしてます!
-
ママリ
箱の中に絶対に入らないものを入れようとして入らなくてギャーとされることが多くて💦大きさがちがうからどう頑張っても入らないよとつたえたりやってみせたりするのですが、絶対入ると聞かなくてもう疲れます💦
放置して泣かせておいたり
だから無理なものは無理!といって離れて家事したりします
そうすると泣きながら足にまとわりついてきて何も出来ない💦
イライライライラしてしまってどうしようもないです- 11月9日
-
みよん
その箱ってなんの箱ですか?
めんどくさいおもちゃとか、お子さんが見てない時に片付けちゃっていいと思います!
うちの子はよくカバンにぬいぐるみ入れてますが、そこに入らない大きい物は手が届かない見えないと所に片付けてます。
それでも日々大変で、イライラすることありますよね……- 11月9日
-
ママリ
おもちゃが入ってた箱に、別のおもちゃいれようとしたりということです😢小さい箱なので大概のものは入らないんです笑
なのでもうその小さい箱を隠すしかないですかね笑😂💦
大変でイライラしますよね😨
ほんとに自分子育て向いてないなって思います😩- 11月9日
ママリ
すぐイライラしてしまって😩
なるべくやらせてみてがんばります😢
ありがとうございます😊