※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぃちゃんまま
子育て・グッズ

乳アレルギーの1歳9ヶ月の娘の代用食材やカルシウム補給について相談しています。

乳アレルギーのお子さんをお持ちの方

1歳9ヶ月の娘がいます。
娘は完母で育ち、いまだにまだ卒乳せず吸っています。

ヨーグルト、チーズ、お菓子等に乳が含まれていても
平気ですが、牛乳を飲むと顔まで発疹だらけになります。

牛乳のかわりに料理は豆乳で代用が多いですが
他に豆乳以外を代用して使っている方いらっしゃいますか?
料理の幅を増やしたい、味を変えてあげたいなぁと思い
何か代用できるものがないかと探しています(^^)

保育園に預けているのですが、
牛乳タイムが午前に1回、オヤツに1回ありましが
娘だけは持参の麦茶です。
お友達と同じものを一緒に飲めなくてかわいそう…

アーモンドミルクとかは飲ましたことありませんが
乳アレルギーのある子は飲めますか?
なにかのめる乳酸飲料はないかとさがしています(´・_・`)

なにでカルシウムをとらせたらいいでしょうか💧?
娘の栄養面が心配です(>_<)

コメント

MAKI

保育士してますが、同じく乳製品だめで豆乳を飲んでいるこがいました。
カルシウムは、牛乳でなくても他の食べ物でも取れますので栄養面がきになるのであれば、しらすなどカルシウムが多くはいったものをあげればいいかなーと思います。

  • ひぃちゃんまま

    ひぃちゃんまま

    豆乳飲んでる子いるんですね!
    うちの保育園は娘だけ麦茶なのでなにかで代用してくれないかと話を持ちかけました。
    しらす!いいですね!魚が好きなので毎日食べていますが、1日一食は魚を食べさせてますが、一番なにがカルシウムありますか?

    • 7月25日
  • MAKI

    MAKI

    その子も二歳までは麦茶でした。小麦、大豆、玉子もアレルギーあって二歳のときに小麦と大豆が大丈夫になり、それから豆乳飲んでましたよ♪
    カルシウム多いのは桜えび、しらす、ほうれん草などですかね?ネットで調べるとすぐ出てきますよー。

    • 7月25日
  • ひぃちゃんまま

    ひぃちゃんまま

    年齢があがるにつれ大丈夫になったりするんですね!いろいろネットで調べてみようと思います(*^^*)
    ありがとうございます✨

    • 7月27日