
介護施設で働く介護福祉士が利用者さんとぶつかり、大腿部頸部骨折させてしまいました。手術の選択肢や認知症の方のケアについて悩んでいます。後悔と不安を感じています。
介護施設で介護福祉士として働いてます
昨日、私とぶつかった利用者さんが転倒し、大腿部頸部骨折し手術しても歩けるか分からない状態になりました
救急車で緊急搬送され、救急車を待つ間も「痛い」とずっと嘆いてました
手術しなかったら歩けなくなる、そして痛み止を飲んで生活するけど痛み止も効くか分からない
手術をしたら歩けるようになるかもしれないけど、その間に廃用症候群になってしまうかもしれない
私が悪いです
フロアに背を向けて記録を書いてて振り向いた瞬間に背後にいた利用者さんに気づかずにぶつかって転倒させてしまったので
相手の人生を変えてしまってすごく後悔してます
けど、正直ホッとした自分もいます
批判覚悟で書きます
認知症の方で四六時中脱衣行為のある方で、暑くないけど脱いだりしちゃいます
私は日勤パートなので夜のことは分かりませんが、夜中に脱衣行為で尿汚染して全行為ということが多々あるみたいです
小規模多機能なので夜勤は1人ですが、その方はもう自宅に帰られるような状態ではないので毎晩泊まりで夜勤さんは他の方を見ながらその方の対応をしてます
日中は日中で他の利用者さんに指摘される度に止めに入ったりフォローしてます
正直どうケアしたらいいか分からない状態だったので
最低だと分かってます
職場の人には絶対言えません
批判覚悟で書きました
すみません
- まる(6歳, 10歳, 14歳)
コメント

もな💅🏻
逆にお金の請求とかされませんか?大丈夫でした?
それだけ気になっちゃって…💦

るる
予測しながら動くのがプロだと思ってます。
インシデントですね…!!
-
まる
椅子に座ってるとこを確認して記録した時だったので、背後を歩いてるとは思ってませんでした
今回はその方でしたが、トイレが頻回な方もおられるので、今後もあり得る事故だと思ってしっかり対策はします- 11月8日
-
退会ユーザー
介護職ですか?
- 11月8日
-
まる
介護福祉士です
- 11月8日

みとね
介護福祉士ですが、プロで働いてもインシデントはあったりします。
後悔はあるかもしれませんが、そのあとの振り返りが大切かと😊
認知症があり、日常の状態を家族にしっかりと状況の説明と共有出来ていれば、家族も入院費などは会社負担で出来ますし、訴訟になることは少ないかと😅
小規模多機能だと、制度的にはいいと思いますが、負担は大きいですよね😅
認知症棟で働いてましたが、確かに脱ぐ方もいました。対応は難しいですし、最善のケアがどれか当たるまで大変です💦
昔、家族が苦情ばかり言う方が居ましたが、正直ご本人はよいが、他の施設に言ってくれって内心思うこともありました。
人間なのでそんな気持ちになることはありますし、それを言い回ったりしなければ大丈夫かなぁ😊
-
まる
なんか、ありがとうございます
小規模多機能はほんとに楽しいし、色々と勉強になります
けど、「他の部署に人が足りなくなったので◯月までスタッフが応援に行きます。協力してください」「ヘルパーがまた1人入ってフロアが手薄になると思いますが工夫してやってください」(現在育休で2人スタッフがいません)そのうえ昨日は1人のスタッフの妊娠報告があり、入浴介助とか入れなくなりますって...
前の職場では「あなたの人生だから、会社に振り回されずに自分のタイミングで妊娠したらいいよ」って他スタッフに言ってましたし、今もそう思ってます
けど、私自身が3人目を出産後に体調を崩しやすくなったので正直しんどいです
ちなみに前に帰宅願望強くて足腰弱い人がいましたが、出歩く度にスタッフは付き添いで怒鳴られたり杖で叩かれたりしてました
家族の苦情もすごかったです
退所された時は正直嬉しかったです- 11月8日
まる
減給はないと思います
ただ、入院費とかは会社負担になると思います
もな💅🏻
その方に御家族とかいらっしゃいませんか?
ドラマの見すぎかもですが、親族から訴えられたりしそうなケースなので他人事ながら恐ろしいです😭😭
そうじゃないことを祈ります😭💗
まる
元々独居の方で日常生活のサポートは私たちがやってました
子どもはおらず、金銭面などは姪っ子さんが管理してます
今はうちの施設で他の入所施設の飽きを待ってる状態です
お金の請求はないとは思いますが、認知症なので完治せずに戻ってくる可能性はあります