
2月末に出産予定で、上の子との関係やコロナ禍での心配、夫の立ち合いの難しさについて相談しています。
2月末に出産予定です。
その頃上の子は1歳7ヵ月。今現在1日中私にべったりで、夜は特に夫ですらダメで私がそばにいなければ行くまでギャン泣きし続けます。
月齢が進めば大丈夫になるはずと思っていましたがあと、3ヵ月半。
コロナで面会、子連れ入院は完全にダメなので
約1週間も逢えないなんてこの子大丈夫だろうか。と
とてつもない不安と、罪悪感で出産を迎えるのが怖いです。
夫は事情があり今年度の有給はゼロ、転勤族で遠方にいるので
立ち合いはもちろんできませんし、面会もできません。
なのでわたしが入院中ではなく、退院後に赤ちゃんに会いに来るしかない状況です。
入院中は実母が見てくれますが、転勤族で遠くで暮らしているので産まれてまだ数回しか会っていない状況で
いきなり預けて無理があるような気がしてきています。
コロナ禍で同じ状況のひとはたくさんいたと思うのですが
上のお子さんママと会えなくてもなんとかなりましたか?😭
仕方ないのはわかってるけど、どうして子供だけこんなに厳しいのでしょう😣夫の立ち合いとか面会とかどーでもいいから第二子以降の妊婦への対応ももう少し優しくして欲しいです😭
なんか愚痴みたいになってしまいすみません、、、
- おまる(3歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
子どもって、バイ菌たくさん持ってますから……
しかも感染対策もエチケットもできない💦
面会ないのもいいですよ。
ゆっくり休めます。暇です。
そんなの入院中だけですよ。
私は羽を伸ばしてました。
ママが信頼してる人なら
お子さんにもわかりますよ。
きっとすぐに慣れます。
うちの子は、初日は泣いてましたが
あとは大丈夫だったようです。
夫が疲弊してましたが(笑)

たろ
お気持ちわかります😭
我が家も転勤族です。子連れ入院可能な産婦人科選んだのですか、コロナでダメになりました🙄
おまるさんと同じ状況で、息子は私にべったり。寝かしつけも夜泣きも私でないとダメな状況でした。大丈夫なのか心配でたまらなかったです😂😂
入院中は数回しか会ってない義母に預けてました。夜泣きもあったみたいですが、私がいなければいないなりに息子は頑張ったみたいです!LINE電話とかもしましたが、案外平気そうで、私の方がさみしくなっちゃいました🤣
ただ、退院してからはべったり度が増して大変でしたが…
心配だとは思いますが、きっと息子さんも小さいなりに頑張ってくれると思います😊
-
おまる
子供たちの年齢差も似てますし、状況も似てますね😭
子供ってすごいんですね😳😳
今の状況からみると、絶対無理だろうと思ってしまっていましたが
案外うちの子も大丈夫で
私の方が離れたくないのかもしれないですね🥺逢いたくて逢いたくて
寂しいって私もなりそうです😂
退院後は覚悟しないといけませんね😅寂しいおもいをさせてしまった分
退院直後は特に上の子との時間も大切にします!😌- 11月8日

はじめてのママリ🔰
私は昨日出産して、上の子が1歳8ヶ月です。
旦那だけは立ち合い可能でしたが子供はダメだったので、娘を見てもらって一人で出産しました🥺💦
これから退院するまで私も子供に会えないので寂しいですが、今のところ娘はいつも通りやんちゃして過ごしてるみたいで、いつも私と寝てますが大丈夫だったみたいです!まだ1日なのでこれからどうなるか不安もありますが、子供なりに順応していける力がちゃんとあるんだろうな、って思いました!退院する頃には子供なりに成長してると思います✨
でも実際入院してみて気が付いたんですが、食事は子供にあげながら食べたりしなくていいからゆっくり食べられるし、準備も片付けもしなくていいっていう、なんかそういうの忘れてたので変な気分です🤣
看護師さんにも帰ったらいきなり子供2人になって大変だから、赤ちゃんとの時間は今だけだし満喫して、そして休める時はしっかり休んで‼️と言われました😊
たしかになぁ〜と思っている所です!
でもやっぱり寂しくて上の子の写真や動画見ちゃいます😂
-
おまる
ごめんなさい。下にコメント返信してしまいました😭
- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💓
これからどんどんお腹大きくなって、お子さんも行動範囲や自我が強くなって、色々大変になると思いますが、今のうちに上の子との2人だけの時間満喫してください😊❤️
私も前日まで娘とイチャイチャしてベッタリくっついてました😁
きっおおまるさんのお子さんも大丈夫ですよ😆✨- 11月8日

o
不安な気持ちわかります。
息子も退院前日まで夜中目を覚ましてはままーとべったりくっついて寝る子でした。
でも、私が入院すると、驚くほどに旦那やおじいちゃん、おばあちゃんと普段通り過ごしてくれています。
子どもって強いですね😣
今日やっと息子に会えます!
待っててくれてありがとうと大好きをたくさん伝えたいと思います(^_^)v
-
おまる
今まさに入院中なのですね!
ご出産おめでとうございます😌🌷
子供ってすごいんですね🥺
今の息子からはとても想像できないですが、みなさんおっしゃるからきっとうちの子も諦めてばぁばと過ごしてくれるのかなぁと思えてきました😌
息子さんに逢えるの楽しみですね💕
きっと一段とたくましくなって
よいお兄ちゃんになってくれますね☺️- 11月8日

h1r065
私は1才7ヶ月の時に切迫入院になりこども会えない1ヶ月半過ごしました。
こどもは日中は保育園、夜は私の母と旦那が見てました。
なんとかしてもらわないといけないのでなんとかしてもらいで乗り切りましたよー。
大丈夫です😃
-
おまる
1ヵ月も😭それは辛すぎましたね😣
私も妊娠がわかったとき切迫になったらどうなるんだろうと頭をよぎりましたが
想像しただけで辛すぎたので
乗り越えられてすごいです😣
それに比べたら1週間は短いですし
案外なんとかなるものなのですね😌
前向きになってきました☺️- 11月8日

もか
私も自分の出産より息子のことが心配でしたが、単身中の旦那が帰ってきて、息子のお世話をお願いしましたが、何とかなりました。やはり初日は寝かしつけでギャン泣きしたり、なかなか寝られなかったらしいですが、次の日からは大丈夫だったようです。私も入院中は久しぶりの1人時間を楽しめました。物事は心配してたより何とかなるもんだと思いました。
-
おまる
わかります。自分の出産より息子のことが心配でたまりません😭
私自身も弟がいて、未だに母が弟出産のときに病院でバイバイして泣き喚く中祖父母の家に連れて帰られた光景が記憶に残ってて😔
きっと寂しかったから心にずっと残ってて、息子は面会もできない状況なのか..となんだか思い詰めていましたが
案外大丈夫で、これも息子の成長に必要なことなのかもしれませんね😌
どうにもならないことなので
私も気持ちを切り替えてひとり時間をゆっくりしようと思います😌- 11月8日
-
もか
そうなんです、息子も旦那のことは好きですし、私も信用してましたが、それでも今までずっと私にべったりだったので、これだけ離れる時間が無かったのでかなり心配してました。でも何とかなるもんです。2人目産まれたら、上の子優先と言ってもやはり今までと違ってずっと一緒は難しいですし、これも成長に必要ですよね。
うまくいくことを願ってます。- 11月8日

おまる
昨日出産!おめでとうございます😌🌷
産まれて初めてこんなに長い時間離れるから寂しいですよね😣
子供の適応能力ってすごいんですね😣✨
皆さんおっしゃってるからきっとどの子も案外いけるものなのかもしれませんね😌
今のうちの子を見てると絶対無理だと思ってしまっていましたが
意外とこれを機に成長してくれるのかもと前向きになりました😌
確かにゆったりとした時間やボーッとする時間とかもう忘れちゃってます😅でも味わえるなら少しの間味わいたいですね。
退院してあとから振り返ったら貴重だったなとその時間がまた欲しいと思ってしまうものなのかもしれませんね😌
私も考え方を変えてみます☺️
おまる
確かにマスクつけれなかったりいろんなもの触ったり、わからないからしちゃいますしね😣
そうですよね😌
退院したら一気に2人。
貴重な1週間、割り切ってゆっくりしないとですね😌
子供の察知能力すごいから
最近また転勤あって転勤前は義両親と家が距離近くて割とたくさんあってたけど懐かず
滅多に逢えない実家の方が私が居ればですがまだ楽しそうにしてたから
わかってるんですね😯