※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
家族・旦那

義理の兄が義父母からの敷地内同居と相続から逃げ回っていて話し合いに…

義理の兄が義父母からの敷地内同居と相続から逃げ回っていて話し合いに応じてくれません。
干渉されるのがかなり嫌なようで、連絡も無視、盆正月も来なくなりました。
そのせいで次男夫婦である私たちが敷地内同居になりそうです。
正直土地買うお金もないしおいしい話ではあります。
義理の兄がそんな感じなので義両親の介護とかは私やるかなと思ってます。
が、敷地内同居にはやっぱりなんか素直にいいよと旦那に言えず…というか義兄がなんだか気に食わないです。
義兄がひたすら話し合いに応じず私たちが家を建ててしまうのを待ってる感じが嫌です。
が、それを本人たちに言うと「嫌なら断ればいいじゃん」で終わらされそうで…。
長男だからと言う考えは私にはありません。ただ、人として兄がごめんな、頼むなと一言対面して言えよって思うのは変ですかね…。というかあたし抜きでもいいから家族会議しろよ…って。
わかりますかね?
どうしたらいいですかねこの腑に落ちない感じ。。。

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

話し合いは必要だと思います
義父母は抜きで同居についての考えと老後のことを義兄と🙄
そこをきちんと話し合ってから敷地内同居をどうするかを夫とも話し合うのがいいのかなと思います😭

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます。悩みすぎて禿げそうなところに的確なコメントありがたいです。義兄と話し合うとありますが、嫁は抜きの方が良いのでしょうか…旦那が口下手でほとんど兄弟会話なしなので、主要なことをしっかり話し合ってくれる自信がありません。

    • 11月8日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    義兄さんが結婚されてるならお互いの(妻)含めで話し合うのがいいと思いますよ

    同居については妻も当事者なので抜きではだめだと私は思います😓

    居ない場合でも3人で話し合うのがいいと思います
    同居や老後については妻も当事者になりますしね😓

    夫だけで行くと言うのならりんごさんがこれは聞いてほしい伝えてほしいというのを箇条書きにして渡しておくのはどうですかね🙄

    • 11月8日
  • りんご

    りんご

    そうですね!たしかに。私も当事者。まず両親にそれとなく。介護どう考えてるのか上手いこと聞けたらいいなと思います。それから兄弟ですね。あーもうなんで私がこんな事で悶々としなくちゃいけないのか…(´・ω・`)
    ありがとうございます。

    • 11月8日