![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5か月半で離乳食を始めるタイミングについて相談中。旅行後に始めるか、旅行中に冷凍粥を持参するか、または今から練習するか迷っている。どちらがいいでしょうか?
もうすぐ5か月半になるのですが、まだ離乳食始めていません😅
来週、旅行に行くので、そのあとから始めようと思っていたのですが、そのあとすぐに1週間ほど実家に帰ることになってしまいました。
実家で始めればいっかとも思ったのですが、ブレンダーなどを持っていくのは大変で、、、
実家から帰ってきてから始めるとなると、6か月に入る5日前ほどからの開始になります。
遅いですかね💦
それか、もしくは旅行後すぐに始めて、冷凍した10倍粥を保冷バッグで持ってくのもいいかなとも思いました。
どちらにしろ食器などは、実家用に改めて買おうと思っています。
みなさんならどちらにされますか?
もし、実家から帰ってきてから開始するとしても、5か月の今のうちに何か練習などしておくことはありますか?
今は特に何もしていません。
アドバイスお待ちしております。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![ぬー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬー
ベビーフードのお粥では嫌ですか?
![そうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうまま
私だったらせっかくなので実家の親に手伝ってもらいながら、離乳食開始します🙋♀️
育児の大先輩がいるっていうのと、子どものごはんだけ考える事ができるので実家で始めたいかなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、基本はワンオペなので、母がいてくれるのは大いに助かります。
ただ、実家が他県なので、他の方が仰っているように、かかりつけ医からはだいぶ離れてしまうので、その辺りも考えようと思います。
アドバイスありがとうございました😊- 11月7日
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
キューピーの瓶のお粥とかでもいいから開始しませんか?
さすがに親の都合すぎるかなと
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、
基本はいつも暇なのに、このタイミングでいろいろ予定を入れてしまい、、
瓶のお粥、調べてみます!
アドバイスありがとうございました😊- 11月7日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
万が一、アレルギーなど
気になることが起きた時、
家から離れてる
実家近くの小児科にかかるとなると
大変だと思うので、
自宅に戻りゆっくりしてから
でもいいかなぁと思います☺️
わざわざ10倍粥を持ち運ぶほど、
たべさせなければいけない!
という月齢でもないです✨
落ち着いた環境(毎日過ごしてる自宅)で、
始めるのがいいと思いますよ♡
特に離乳食のために練習とかも
必要ないかなぁと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
かかりつけ医の存在を完全に忘れておりました💦
他県なので、そのあたりも考えなければならなかったですね💦
その他のご発言も、安心しました☺️✨
アドバイスありがとうございました😊✨- 11月7日
![たぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぁこ
6ヶ月からで全然大丈夫だと思いますよー!!
もしくは実家で10倍粥、ブレンダーじゃなくともゴマすりと茶こしなんかでもできますし、焦って始める必要はないですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!すり鉢やこし器も一応持っているので、どうしても始めるようなら、実家ではそれでも良いかもしれませんね😊
アドバイスありがとうございました😊✨- 11月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も1番初めは実家でした!
その時はベビーフード食べさせましたよ🎶
確か、キューピーのお粥でした💫
もし、アレルギーとか何かあった時に誰か居た方がママも落ち着いて判断出来ますしね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
最初はベビーフードであとから手作りにしても、手作りも普通に食べてくれましたか?
その辺りが不安で、、、- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
食べてくれましたよー!
むしろどっちも食べさせてました!
むしろベビーフードを食べないってなると出先とか
預けた時に食べないと困るので
ベビーフードにも慣れさせました😊- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
私も出先ではベビーフードに頼るつもりでいます😊
キューピーは瓶のですか?
最初は人さじずつかと思うのですが、残ったやつは捨てなきゃですよね、、?💦💦- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
最初は瓶のやつでした!
残ったのは氷を作るやつに
小分けに入れて冷凍させて
次に食べさせてましたよ🎶- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
それを冷凍させちゃえば良いのですね🙄✨
参考になりました😊- 11月7日
![🔰はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はじめてのママリ🔰
うちは6ヶ月からでした~😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
周りは5か月中の方が多くて、焦ってしまいました😣
ありがとうございます💓- 11月7日
![ねこまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこまま
6ヶ月からスタートはダメでしょうか?
うちは上の子は5ヶ月からスタートしましたが、中断した日があったりで結局6ヶ月から再スタートしたりだったので、今回下の子は6ヶ月になってからスタートするつもりです!
-
はじめてのママリ🔰
6か月でいっかとも思っていたのですが、周りが早い子が多く、焦ってしまい、、💦
そうなんですね、先輩ママさんが仰るなら6か月で良いかもしれません。
ありがとうございました😊- 11月7日
-
ねこまま
最近は早めにスタートする方が多いですよね!
1ヶ月遅く初めても、すぐにある程度足並みは揃いますし、早ければ良いというものでもないですし、全然問題無いと思いますよ✨
旅行や実家等のお出かけが終わって、落ち着いてからがベストな気がします!- 11月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
6ヶ月から始める方もいますし、かかりつけ医から離れた場所ではやめた方がいいので諦めるしかないかなと思います😅
離乳食より先に麦茶をスプーンで飲ませる練習する方はいるみたいですよ。(私はしませんでしたが(笑))
-
はじめてのママリ🔰
かかりつけ医、、そうですよね💦
麦茶、練習している方いますね😊スプーンを嫌がる素振りはないので、わざわざ麦茶まではいいかなと思っていたのですが、、
アドバイスありがとうございました😊- 11月7日
![陽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽
6ヶ月からでいいと思いますよ✨
私も息子の離乳食は焦って5ヶ月半に始めましたが、今思えば5ヶ月でも、5ヶ月半でも、6ヶ月でも大差ないです!ママも赤ちゃんも落ち着いてスタートできる環境が整ってからでいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
先輩ママさんが振り返ってそう思うのならそうですね😊
安心しました、ありがとうございました😊✨- 11月7日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
我が家は、離乳食六ヶ月からスタートしましたよ。 六ヶ月スタートでも全く遅いとかないので、落ち着いてからで良いかと😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、落ち着いてから始めたいと思います😊
安心しました、ありがとうございました💓- 11月7日
![ぞの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぞの
旅行戻ってきて6ヵ月からで良いとと思います!
うちは5ヵ半から始めたけどほとんど食べなかったので6ヵ月から再スタートしました。
9ヵ月でそろそろ3回食ですがうちも旅行行ったり実家帰ったりで10ヵ月から3回食にする予定です。
焦る必要はないですよ😊
離乳食始める前はスプーンで麦茶あげてスプーンの練習しました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
焦らず落ち着いて始めたいと思います😊✨
麦茶のスプーン練習はしてみます。
ありがとうございました💓- 11月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も5ヶ月になったら始めなきゃとは思いつつもなんだかんだ5ヶ月と25日目にすたーとしました🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊うちもそうしようかと思います😊✨
ありがとうございました💓- 11月7日
![ぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこ
6ヶ月からでいいと思いますよ〜!
うちは5ヶ月から始めたかったのに全然食べなくて、食べ出したのがちょうど6ヶ月からでした☺️
急ぐ必要は無いと思います〜〜!!!
-
はじめてのママリ🔰
6か月から食べ出したって方、結構いらっしゃいますね!
焦らなくて良いのかもしれません😅
参考になりました、ありがとうございました💓- 11月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
6ヶ月から始める人結構多いですよ!!
私だったらアレルギー出た時にかかりつけ医にかかりたいので帰ってきてから始めます!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊周りは5か月からが多く、焦ってしまいました😅
焦らず始めたいと思います👍
ありがとうございました。- 11月8日
-
退会ユーザー
焦ってしまいますよね!笑
怖くて7ヶ月まで始められないって人もいますし気にしなくて大丈夫ですよ☺️- 11月8日
はじめてのママリ🔰
ベビーフードには全く抵抗はないのですが、基本は作ろうと思っているので、初めからベビーフードだと、その後手作り食べてくれなくなってしまったら、、と不安があり💦
慣れてきてから実家に帰る場合などはベビーフードにするつもりではいます😊