
コメント

退会ユーザー
役員がどんなことをするのかわからないですが、産後だしいけると思われてるんですかね…??
参加してもいいから候補にあがってるのではないんですかね??

退会ユーザー
うちの園は0歳児、妊婦はダメです💦
来年最後だからですかね?やったことないから?
-
𝙺&𝚈らぶ♡
そうなのですね💦
子連れで役員は大変ですもんね💦
多分それは関係ないかも知れません! 年少から入園したけど、まだ役員やってない家庭は多いです💦
でも、我が家もやったことは無いので選ばれやすかったとは思います!
大役であれば、迷惑をかけてしまうと思うので辞退しようとは思いますが、そうじゃないなら、やろうとは思いますが、赤ちゃん連れだから楽な役員選んで❗とか思われないか不安です💦- 11月7日

みかん
2月に産むなら、来年度の役員はできると思います!
首がすわれば、役員の仕事やりやすくなるでしょうし…
末っ子が赤ちゃん時代、おんぶして小学校の広報やりましたよ(^◇^;)
-
𝙺&𝚈らぶ♡
1番大変なのは、初めのうちですよね💦
例えば顔合わせとかが2月にあった場合、産まれて間もないので不参加も有り得ますか??
あと、会長や○○長等は外させてもらうことも可能性でしょうか?- 11月7日
-
みかん
役職決めはできれば行ったほうがいいと思います。
赤ちゃんは預けて…
役員を引き受ける=どんな役職もやるなので、役員メンバーの雰囲気次第かな?と。- 11月7日
-
𝙺&𝚈らぶ♡
その話し合いの場に赤ちゃん連れは相応しくないんですね😥
先生に確認してみます💦
役員の引き継ぎってどんな風に決まるもんなのですか??
妊婦でも関係無いのでしょうか??- 11月7日
-
みかん
相応しくないというより、ある程度予防接種が済んでからが無難でしょう…
幼稚園や学校でバラバラですよ(^◇^;)
上の子の幼稚園学校は、下の子がいても関係ない・予定日が来年度なら役員免除でしたね〜
来年度の役員は、前年度中に決めるので…- 11月7日
-
𝙺&𝚈らぶ♡
確かにそうですね💦
預け先がない場合は先生に相談するしかないですね!
前年度というのは、今年ですか?- 11月7日
-
みかん
ちょっとわかりにくいですね…
今年度は3月31日までを言うので、それ以降が予定日の方は役員選出対象からは外しました❗️
役員決めに関するルールは幼稚園次第なので、断るのも一つだと思います。
断れない場合はやるしかないでしょうけど(T ^ T)- 11月7日
-
𝙺&𝚈らぶ♡
理解出来ました💡
詳しくありがとうございます☆
くよくよしてても仕方ないですもんね💦
でも、よりによって私かぁって思っちゃいました💦
新たな悩みです😥- 11月7日
-
みかん
役員はずっとありますからね😆
私なんて来年度中学校の役員ですよ…末っ子まだ小さいし仕事あるのにハードです😅
頑張ってくださいね(^^)- 11月7日
-
𝙺&𝚈らぶ♡
歳が上がるほど、大変になりますよね💦
人付き合いも悩まされますね💦
こちらこそ、話聞いてくださってありがとうございます☺︎- 11月7日
𝙺&𝚈らぶ♡
正直私も分からないです💦
今年はコロナがあったので、行事はほとんど親が参加出来なかったので😅
これって先生が決めたりするのでしょうか??
退会ユーザー
決め方や内容は園によりますよ💦
転園前の保育園は保護者会があり、その園では保護者会役員からの推薦で決まっていく感じで特殊な感じでしたし💦
𝙺&𝚈らぶ♡
多分、保護者の推薦で決まっていく感じだと思います!!
先生からなら、妊婦だから事前に言われる可能性高いと思いたいので🥺
いつかやらざる得ないのなら、小学校に入って会長とかなるよりは来年やってた方がまだマシなのかなぁって思ったらやるかぁって感じです😅
退会ユーザー
来年役員したからと言って小学校でマシになるかは関係ないと思いますよ!
小学校は小学校で別のルールがあるはずですし!
𝙺&𝚈らぶ♡
持ち上がりでもでしょうか??
退会ユーザー
あ、付属幼稚園ってことですか?!そのままその小学校に上がるとかならもしかしたら関係あるんですかね…それはちょっとわからないですが💦
𝙺&𝚈らぶ♡
こども園と小学校が隣同士なので、大体の子が隣の小学校に入学するので、合併することは無いんです💦
なので、メンバーも一緒なので、2年連続とかは考えにくいです。
退会ユーザー
それなら関係ないかなと思います💦
公立の教員してますが、保育園やこども園で役員してた人は小学校で免除とかそういうのは聞いたことなくて全くまっさらの状態からがほとんどです!
𝙺&𝚈らぶ♡
そうなのですね😥
ルールなら仕方ないですね💦
中には子供は何人か居ても役員が回ってこずに終わる方も居られるのでしょうか??