![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産婦人科で違う先生に診察され、赤ちゃんのサイズの計算が異なり心配。個人差はいつ出るか不安で、次の検診が早いため迷っている。同じ経験の方いますか?
普段通っている産婦人科ですが、今日検診に行った時はいつもと違うおじいちゃん先生が担当してくださいました。
前回行った時から計算すると今8wくらいなのですが、赤ちゃんのサイズ的には9w5d。
ですがその先生は最終月経から計算しているようで11w2dといわれました😅
3週分も違うのですがこんなことあるのでしょうか😓
3週違うと、だいぶ違うと思って、もう一度いつもいる先生がいるときに行こうと思うのですが、大体赤ちゃんのサイズの個人差がでてくるのはいつ頃なのでしょう?
早めにでてしまうのなら次の検診が3週間後と言われてるので早めに行こうかまよっています😅
同じような方いませんか?
- はじめてのままり(2歳0ヶ月, 2歳0ヶ月, 6歳)
![キャロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャロ
私は今回の妊娠がそんな感じ?でした🙋♀️最終月経からではなく9週の頃の大きさに達した時に『9週と診断』され、母子手帳を発行しましたよ🙌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
初め最終月経で予定日出してくれて
母子手帳もらいにいき、最終的にはあかちゃんの大きさで決まるみたいなので少し誤差はあったものの予定日変更なかったです!排卵日がズレていたからとかですかね?🤔
コメント