※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マコ
子育て・グッズ

寝室の配置に悩んでいます。2人目出産予定で、ベッドが狭くなりました。ベビーベッドを置くか、部屋を分けるか、敷布団にするか、和室を使うか、アドバイスをください。

年明け1月に2人目を出産予定です😌

夜、寝室の配置に悩んでいます🤔

私たちはベッドで寝ているのですが、上の子の時は、夫と私の間に、マットレスの隙間を埋めるようにベビー布団を敷いて、川の字で過ごしていましたが、2人目となると狭すぎて難しいです😥
ましてや、上の子の寝相が悪すぎて、赤ちゃんを横には置いておけません💦

となると、私側のベッドサイドに、小さめのベビーベッドを置いて過ごすか
部屋を分けて寝るか
ベッドフレームを解体して敷布団にして寝るか
一階の和室を寝室にして寝るか、、、

何かアドバイスください!!💦💦

コメント

りな

うちもさいしょは同じ部屋にベビーベッドおいてって思ってましたが、3時間ごとに泣く下の子の泣き声で上の子が起きはしないけど、モゾモゾしてしまってかわいそうなので、結局寝室わけました💦

わたしと下の子で1階で寝てます💦

パパが遅いときは3人で寝室で寝ますが、下の子と2人の時は全く気にならない下の子の泣き声ですが、一緒に寝てると下の子の泣き声で上の子が起きそうで結構自分にストレスです💦

  • マコ

    マコ

    なるほど😣💦
    確かに、上の子がかわいそうかもですね😥
    でも上の子と離れて寝た時、横にママが居ないとなったら、グズりませんか??😅

    • 11月7日
  • りな

    りな

    パパがいるときはパパと寝てます(^^)生まれたてはママと寝たいってなってたので寝かしつけはしてましたが、寝たあとはパパで、たまーにママがいいーと泣いたりしましたが、最近はないです(^ ^)

    そして元々寝たらあまり夜起きないので、起きたのも2度ほど?です!

    • 11月8日
  • りな

    りな

    生まれて、赤ちゃんの様子で決めてもいいかもですよ!うちは寝ちゃえばお腹すいたのみでしか泣かない感じですが、おっぱいあげたあとおむつ替えるのに寝かすと泣くので、それが気になったかんじです。オムツ変えて、手をしまってあげると寝付くので寝つきさえすれば大丈夫なのですが、オムツ替えのときの泣き声がわりと大きくて上の子がかわいそうだなぁと汗

    • 11月8日
  • マコ

    マコ

    うちの娘は少し前から、かなりのパパ嫌が出ていて、遊ぶ以外の役割りになるとパパを嫌がります😭

    でも確かに、赤ちゃんの寝付きの様子で決めるのは良いですね!😃
    それで検討してみます!
    ありがとうございました!😊

    • 11月8日