
1歳7ヶ月の子供が、急に物を投げたり怒りやすかったりすることがあり、食べムラがある。発語は少ないが、言ってることは理解している。旦那が怒るとビビる。病気でしょうか?
1歳7ヶ月です。14日で8ヶ月になります。
病気でしょうか??
嫌な事があるとものを投げる。
ちょっとした事で怒ります。
寝そべり床や壁にあたまをうちつける。
(伝い歩き始めたことからやり始めました。7.8ヶ月頃)
手を繋がない。
抱っこをいやがる。時と場合で歩かず抱っこの時もありカートには乗ってくれません。
食べムラがすごい。
保育園では食べてくるが家では決まったものしか食べません。
こんな感じです。
発語はたくさんてほどでは無いですがそこそこ喋れます。
言ってる事も分かってきてはいます。
ねんね、いないないばあ、返事、にゃんにゃん、わんわん、電車、ばいばい、まま、ぱぱ、
座ってやポイしてきて、ないないして、など言えばやってくれて怒れば怒られてることもわかってるみたいですがヘラヘラ笑ってます。
旦那が怒るとビビってます。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

せな
イヤイヤ期じゃないかな〜と思いました😊

Ⓜ︎
病気じゃないです😄
成長してる証ですよ😃
でもこれからが大変💦
うちも下の子イヤイヤ期片足突っ込んでます😵
-
はじめてのママリ🔰
癇癪について前に質問したら自閉症の子に似てると言われて😅😅
イヤイヤ期いやいや言い始めたらそうだと思ってました😅😅- 11月7日

退会ユーザー
病気というかは発達障害を心配されてるのですかね?
自傷行為と通園以外は上の子がそんな感じでした。
下の子は手を繋ぐ習慣を付けてますし、抱っこも良くするのでその辺はなく、叱るとヘラヘラ笑う時もあるけどそんな多くないです。
ちなみにうちは上が自閉グレーの仮診断(指摘されたことない)で、下は自閉傾向だなと思ってます😅
こういう微妙な子はいるので今は分からないかと。
-
退会ユーザー
あ、下の子は1歳半です!
- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました!
- 11月7日
-
退会ユーザー
うちも上の子は指摘されたことなく、三歳児健診+発達相談もスルーされてます😅
私も下の子は特に自傷行為が気になってます。
なかなか分からないものなんですよね、もちろん気づかれない子も中にはいますし💦
上の子も4歳ですがまだ仮診断ではっきりとはしてないんですよね…
もし心配でしたら動いてみるのもありかなと思います!
地域によっても色々違うんですがうちのこと書きますね!
下の子、最近発達センターで専門相談しました。
そこは専門相談→診断→療育全てできるところです。
ただ2歳なってからでなければ診断や療育は難しいとのことで、2歳に再度発達センター行きます。
それまで出来ることはとりあえず1歳半検診を受けてそこで親子教室の相談をすることだと言われました。
うちは下の子は通園してないので💦
ただ今の段階ほぼはっきりしないのと通園されているって事ですし、市の発達相談で対応について相談するだけでもいいかな?と💭(もちろん困っていれば)
療育や診断に興味があるならそこも今のうちから相談して流れを聞いてもいいと思いますし、診断や療育は大抵2歳なってからなのかなと思うのでそれまで様子見でもいいし、3歳頃ある程度ハッキリしてくるのでそこで診断に踏み切ってもいいし…まあ親次第にはなるんですが、流れや目安としてはこんな感じかなと思います🤔- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
一歳半検診は問題がなかったです。
アレルギーで医大の方通ってるので1回そこで相談してみます。
保育園の先生にも相談しましたがまだ1歳半なのでよくある事ですよと言われてしまいました。
逆に家ではどうやって教えてますか?など😅😅- 11月7日
-
退会ユーザー
そうですよね〜、うちも下の子なんて言われるか〜😅
小児科って知識ない方多いんですよね💦
一応相談の際に専門分野か確認してみるといいと思います!
うちはかかりつけに相談と、訳あって市民病院で自閉傾向の話になったんですが…
1歳半の目安って言葉多少出てたり理解が多少あるかとか、目が合うか指さしするかとか…そこ出来てたら気にすることないんじゃない?みたいな反応でした😅(一応専門外だから詳しくないと言われてます)
自傷行為ってありがちなんですか?!
保健師さんから毎月のように電話来てたんですが、そこで自傷行為の話したらギョッとされました😱💦
専門相談でも、微妙な反応でして…
上の子は自傷行為がなかったので、よくあることよ大丈夫〜と言われ続けても、そうなのかな〜?違和感あるけど…とは思ってましたが…
下の子は上の子育ててきて知識もあるし特徴とか結構気にしてるんですが…
毎回ではないけどおもちゃ持ってて話しかけても無視をする→人よりもの
散歩で石を持って歩く→こだわり
偏食や拒否→こだわりや感覚過敏
気になるものをどんどん見せに来る→一方的(コミュニケーション)
とか、まあ細かく見ていくの結構難しいです〜😂
無理矢理特徴に当てはめてると思われそうですがそうでは無いですからね💦
人よりものは私もどういうのか分からなかったので、言われてこれか!って感じです(笑)
例えば車が好きだと思ってたらよく見ると回るタイヤを見ていて(うちはそうではないですが自閉は回るものが好きな子も多い)…なんてあるので、他に特徴が無いかよく様子見るのがいいかな?☺️
あと発達障害の子は雰囲気独特ですが…これは分かりにくいかもですね…😣- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭😭
私の子はお散歩は1人で歩き回り走り回ってます。
車も特に反応はなくて
今はとにかく鍵に夢中です
出る度に欲しがります
保育園帰りも公園に行きたがる時もあればまっすぐ帰る時もあります。
とにかく手は繋がず自分が行きたいところに行きたがります。
ご飯のこだわりは強いです😅
保育園では完食てきますが家では決まったものしか食べません。保育園でも噛み付く行動が目につくみたいです😅
おもちゃに関しては私の子はひとりでビジーカーはよく乗ってますがひとり遊びはお絵描きくらいです😅😅
小さい時からひとり遊び出来ないです😅- 11月7日
-
退会ユーザー
いえー、ただ私も専門家では無いのですみません🥺💦
お話聞く感じではやはり上の子には似てるかなと思いました。
うち自閉傾向の兄弟で特徴被るところ多いですが、タイプ的には真逆な感じではあって…😅
鍵も執着してるのかな?ともとらえれますが、子供って鍵好きな子多いですしね(笑)
公園や手を繋ぐことは上の子が全く同じで、散歩に出た時ですが、ルーティンはあまりこだわりなく気分、ただ「行きたい!」となれば行かないと癇癪、手を繋ぐのは嫌がる。
下の子は手を繋ぐ習慣をつけてるのでそういうのなく、上の子いるので上の子の行きたいところに振り回されてついてきます(笑)
食へのこだわり、これも自閉の子に多いそうですが定型発達でもよくありますしね😅
うちは2人とも食へのこだわりは強く、感覚過敏なのかな?と思う部分もあります。
上の子が同じく決まったものしか食べなかった時期があり(通園してなかった)、下の子は決まったものはなくて気分(最近ようやく食べだした)です。
噛み付くってのは何にですか?
ひとり遊び、これが真逆で、上の子が同じくひとり遊びできない子、下の子はひとり遊びは良くする子です。
上の子に似てる似てると不快でしたらすみません💦
ただうちは多分2人ともグレーゾーンだと思います😅
定型発達でも特徴や傾向はよくある事で、ただ私的に自傷行為と偏食(決まったものしか)は気になるところでして、主さんのお子さんももしあるとしたらグレー、本当に微妙なところだと思います💦
自閉はコミュニケーション面で特徴でやすく、もしあれば年齢上がるにつれて、特に集団の中での様子に違和感はあると思います。
通園されてますし様子見でいいと思いますが、とりあえず自傷行為について市の発達相談で相談してみるのはどうですか?
そこで今後の流れも相談して、様子見でいいって言われたら私もそれでいいと思いますし、ちょっと気になるとのことなら診断の方向で行ってもいいと思いますし…
療育は主さんのところももしかしたら2歳からかもですが、現在言葉や理解は年相応だと思いますし、切り替えの難しさや手先の不器用さだったりも目立ってくるのは2歳過ぎてからだと思いますし、そんな急ぐ必要ないとは思います!
ただこれ私の意見でして、ふむふむそんな事もあるのか〜くらいで聞いてください😂🙏💦- 11月8日

はじめてのママリ🔰
私の子は私が怒るのも甘いのかヘラヘラ笑ってますが旦那が怒ると一瞬で理解してます😅😅
発達については特に言われたことは無いのですが自傷行為やものを投げるのがすごく気になります。
大きくならないとわからないですかね😅😅

はじめてのママリ🔰
自傷行為は少し気になりますが、それ以外はイヤイヤ期に突入しかけてるだけかなーと思いました😊✨
うちの子も最近イヤイヤ言いまくってますしすぐ怒りますよ😅
はじめてのママリ🔰
2歳からなるものだと思ってました😅😅
せな
子供によりますよ😊
うちの上の子は一歳半くらいでイヤイヤ期の片鱗が見えてました。
この投稿を読む限りの私の受け方ですが、お子さんの発達は順調だと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
6ヶ月頃からハイハイにおすわりを始め1歳で歩きだしました。
成長については普通かと思います。発語は多い訳では無いですが😅スプーンフォークも怒らなければ充分に使えてます。
とにかく自我が強すぎます、、
小さいうちから抱っこじゃないと離れず背中スイッチからズルズル後追いが始まりました。
甘えてるんですかね😅😅
自閉症の子に似てると言われてから不安です
せな
妊娠されているようですし、赤ちゃん帰りもあるのではないでしょうか?😊
うちも未だに食べむらありますし、手を繋がないもありますよ😊知恵がついてきた分今の方が厄介です🤣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
もう少し様子見てみます🙇♀️🙇♀️