![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
二重になると思うので自分の方に出した方が良いかと思います。
![( ◜ᴗ◝)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ◜ᴗ◝)
同じ状況です。
主人の扶養に自分を加えましたが、
自分の年末調整もいつも通り行いました。
生命保険とかご自身名義のものなどはそのまま自分でしていいと思います。
-
ままり
ありがとうございます。
異動申告書(?)も出されましたか??- 11月7日
-
( ◜ᴗ◝)
異動申告書というものを貰ってないです💦
どのようなものですかね?🙄💦- 11月7日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
自分の会社のは普段通りでご主人の配偶者控除も記入するで大丈夫ですよ⭐️
うちの旦那の会社では収入の証明書も出してくれって言われました!!
![ニコ◡̈⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコ◡̈⃝
自分の年末調整はいつも通り行い、夫の方には配偶者特別控除で出したようです😊
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
育休中、いくら稼いだかにもよりますが、
103万までは配偶者控除、201万までは配偶者特別控除が受けられます🥺
ご自身の年末調整は例年通り行い、
ご主人の会社の方には扶養異動申告書の提出が必要になります☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
普段は正社員フルタイムですが
今年3月から産休に入ったので、
令和2年度は夫の扶養に入りました!
夫の書類の配偶者控除のとこに記入して、
自分の会社には、いつも通り、
特に変更せずに提出しました。
配偶者控除に入っても、
自分の会社には提出が必要でした。
私は、去年の年末調整時点で、
産休育休が決まってたので、
去年に書類は提出しました。
令和3年は育休復帰予定なので、
配偶者控除は外して、年収によって、
控除を受けるか決めるつもりです。
![maa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maa
配偶者控除は旦那さんの会社で書くものなのでままりさんのはいつも通りでいいと思います。
上の子の育休中のときや育休明けの年末調整のときは私の会社に年収の確認取ってから配偶者控除してもらいました。
コメント