
コメント

02
いつまでお休みか分かりませんが、かなり大変だと思います💦(私が海外慣れていない前提もありますが、、、)
多分、あと数ヶ月したら免疫切れて普通の生活をしていてもすぐ熱を出したりすると思いますが、海外は知人がいるとは言えそこで具合悪くなったとき、医療の内容や制度や費用などの面での心配が大きすぎます。
うちは両家遠いので、帰省のときには近くの救急病院(担当医)とか調べて行ってますが、国内でも慣れない(いい病院かどうか分からない)病院に連れて行くのできれば避けたいと思うのに、海外なんて私は怖いです💦
もし行くならミルクや離乳食用の水とかお茶は持っていくか友人宅に先にドバっと送ります。
なれない環境は大人でも不調になりやすいので、、、

モフモフ
私は独身時代も結婚してからも海外旅行に行くのが好きだったので、出産後も年に1回程度は近場のハワイ、グアム、サイパン辺りですが連れていってます。
一番小さい時は3人目の子を4ヶ月で連れていきましたが、離乳食も始まっていないし、寝返りもまだで楽でしたよ。ハイハイ時期が海外ホテルは一番大変だと思います。
荷物も多くなり、下準備、下調べ等は完璧にしていかなければならないので大変ですがお友達宅であれば安心ですね。
ベビーがいても海外旅行ちゃんと楽しめますよ。
ただ、宿泊できるほど仲良しであれば大丈夫かもしれませんが、私は子供の事を諸々頼める夫がいないと無理です...。
上記の4ヶ月の子を連れていったときは、実母も誘って一緒にいきました。
お昼寝の時間に合わせて夫に預け、母とお買い物とかしてましたよ。
子連れで十数回行っていますが、これといったトラブルもなく過ごせた(トラブル回避の気遣いはとっても必要です)のと、飛行機内もおとなしく出来たので、楽しめた部分も大きいと思います。
-
しおりら
ありがとうございます!
参考にさせてきただきます✨- 7月27日

ayumix
旦那抜きってことは、
主さんとお子さんで行く感じですかね?
スーツケースにベビーカーに赤ちゃんの荷物に自分の荷物なので、現地のお友達の助けが必要かもしれません。
台湾は蒸し暑いイメージがあるので、虫除け暑さ対策、そしてママさんの体調管理は大事ですよ~
滞在期間が長いのならおむつの量も多くなるので、現地で購入できるか?聞いておくとよいかも。
ベビーセンター的な所のチェックとか。。
寝返りがひどいとベットから落ちたりもするので、その辺も要チェックですね!
-
しおりら
ありがとうございます!
参考にさせてきただきます✨- 7月27日

まのん
わたしも育休中です(^-^)
2人のお休み合わせるの大変なので今がチャンスですよね
うちは夫が外国人で来月3週間ほど義両親に会いに行きます。フライト10時間以上で長旅なんですが、いろいろ調べたら離乳食始めてまもない、ハイハイもまだしない6ヶ月くらいが一番旅行しやすいと思います。
できれば旦那さんも一緒のほうが安心ですが、お友達がいるところなら頼れるかな?
-
しおりら
ありがとうございます!
参考にさせてきただきます✨- 7月27日
しおりら
ありがとうございます!
参考にさせてきただきます☺️