
同室の患者が咳をしており、不安です。看護婦に相談したい。我慢すべきでしょうか?
29週切迫で入院中です。
長期になりそうで4人部屋なのですが今私を含め3人います。
大部屋とゆうことは承知の上ですが…
今日私の隣に一人入ってきました。四六時中、嗚咽と咳です。嗚咽は悪阻なのかなと思いますが、コロナなどで神経質な今、咳はとても不快で自分自身も心配になりカーテンで仕切られてるとはいえ、窓を寒い中開けたりしてます。
先程看護婦さんに手紙で伝えはしましたがまだ返答はありません。これは私が我慢するべきでしょうか?病院も神経質ならば対応してくださればと願いをこめて手紙を書きました。私も多少は我慢できます。むかえの方も普通に音量上げてテレビ見てますが無視してます。
ですが咳はほんと怖くて…
いびきなどとは相談が違いますよね?看護婦さんに相談してもいいですよね…?
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

C O C O🕊
大丈夫だと思います✨
私だったらガンガン言うと思います😂🌼

☺︎
入院時PCR検査はしなかったんでしょうか?
私も今切迫で大部屋に入院中なのですが、入院時PCR検査をしてからの入院のため、面会もNGなのでそこまで気にはならないかな?って感じです。
でも気になるのであれば相談して部屋を変えてもらうのもアリかな?とは思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
PCR検査はなかったです。面会NGなのですが…。検査あれば風邪等なのかなとなるのですがね…💦- 11月6日
-
☺︎
なかったんですね💦
それなら敏感になってしまうのも今のご時世仕方ないですね。
尚更看護師などに相談してみたほうがいいかと思います😭- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
仕方ないですよね💦私も咳一切しないのかと言われたらそうではないですが、その方は普通より咳してる時間の方が多く😱
手紙の返事いい結果ならいいなと思います😱- 11月6日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
総合病院なので部屋は空いてると思うし相談すべきですよね😭💦さすがに隣の人なので手紙にしましたが😂
C O C O🕊
今のご時世、本当に色々難しいですが、命に変えられる物はないし、妊娠中で更に色々神経質になるし、、、
逆に我慢してたら疲れちゃうので、
病院もしっかり対応するべきだと思いますよ🥺🌼
はじめてのママリ🔰
人をそのような扱いをするわけではなく、なるべく自分が避けたいという気持ちでなんですけどね😱💦
移動できればいいなと思いますホント😱