
幼稚園で娘が男の子を噛んでしまい、先生や親のやり取りがありました。幼稚園が事態を報告し、全員に大切な友達を大切にするよう伝えたことに涙し、幼稚園の方針を確認する悩みがあります。
幼稚園で噛んでしまった件について長文になりますが、ご意見いただきたいです。
3歳の娘が、幼稚園で男の子の腕を噛んでしまいました。
先生から聞いた状況としては、下記のような状況です。
お部屋で遊んでいる時にまず、娘がA男くんにかぷっとかじられました。といっても跡は残るほどではありませんでした。
そして帰り園バスで帰ってくる時に、幼稚園の中でバスを待つスペースがあり、そこで娘とB男くんが待っていました。
その時にどちらが1番で乗るとか何かやりとりがあり、娘がB男くんの腕をかじってしまいました。
娘は噛む力が強かったようで歯の痕が残ってしまいました。
その日、先生から電話があり、「今日、○○ちゃん何か言っていませんでしたか〜」と言われて娘が帰ってきてから今日A男君に噛まれたのーと言っていたのでその事を伝えました。
そうしたら、先生からそっちの話はしてたんですね〜○○ちゃんが噛んじゃったんですと言われ、私も一瞬訳がわからず、どう言う事ですか?と状況を聞きました。
そして、B男くんの家に謝りに行った方が良いでしょうか?と聞いたら、先生からそうおっしゃると思ってB男くんのご両親に連絡先とか聞かれたら教えて良いですか?と言ったらB男くんのご両親からは、直接の謝罪などは、大丈夫ですとのことでした。
そして1日休みがありまた、幼稚園に登園した時に娘が噛んでしまった場所で先生と3人で状況を確認し、娘からごめんなさいをしたりしましたと、電話がありました。その電話の時にまた、明日、教室でこのことについて話してみようと思います。と言われました。
その時、私は、加害者なのでこんな事を言うのもダメですがいったん、当事者同士でおえているのにまた、教室で話をして3歳児に意味があるのかなーーという疑問と自分の娘なので何度も言われてちょっとかわいそうだけど、噛んでしまった事はいけないことなので仕方ないなーと思っていました。
そして、今日幼稚園から帰ってきて連絡帳を見たら、愕然としました。
今日はみんなのまえでこの事を報告しました。B男くんの腕についてしまった歯形を見せて。○○ちゃんはちょっとこたえた時間だったかもしれません。○○ちゃんのことだけではなくみんな、お友達を大切にしようね〜と伝えました。この事をしっかりと乗り越えてくれると思っています。と書いてありました。
私は、娘が吊し上げになったような感じに思えて涙が出てきました。すでにその噛んだ事がおきてから4日が経過していました。
幼稚園にどういう方針で行っているのか確認をしようかと思いましたが、悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

まる
ん〜〜なんか最後まで読んで私はモヤモヤしました…
確かに噛んでしまったことはだめなことです。
でもちゃんとその後にごめんなさい。もして
噛んでしまった親御さんも直接の謝罪は大丈夫です。と言われてて
それなのに、わざわざ4日経って
子供達の前で言うのは違うかなと思いました。

🔰
そこまで事を大袈裟にする必要はあるのでしょうか…
噛んでしまうのはもちろんいけない事ですが、きちんと謝る事もできたし次からやめようね。で終わる話ですよね。確かに私も吊し上げのように感じました。園にどういう方針なのか確認してもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはり、確認しても良いですよね💦私も周りで噛んだ噛まれたは、聞いた事がありますし、娘も顔に傷をつけて帰ってきたこともありますが、ここまで大袈裟にして欲しいとは思いませんでした。
- 11月6日

はじめてのママリ🔰
当人同士で解決しているので、みんなに話すにしても名前を出したりせずにできたのではないか?と思ってしまいますね😣💦
素人なので先生のやり方は分かりませんが…たとえ加害者でも嫌な気持ちになりますね💫
-
はじめてのママリ🔰
私も第一子で幼児教育は素人なので、正直なにが正解かわからないです💦
先生は、娘の気持ちは考えてくれなかったのかな〜とも思います- 11月6日

退会ユーザー
モヤモヤしますね…
同じ立場だったら、先生に直接聞かずにはいられないと思います💦
それか園長先生に相談します。
現代の幼稚園保育園などでは保護者間での謝罪はなしってところが多いかと思います。
なんなら先生側がトラブルのあった園児の名前を保護者に教えることもなくなってきてるようです。
A君とのトラブルはなかったことのようになってるのも気になります。
A君にやられたから、娘さんは噛むことが意思表示としてやっていいことなんだ、と間違って認識してしまった可能性もありますよね💦
娘さんが可哀想に思えます…。
-
はじめてのママリ🔰
私も抗議まではしなくとも、聞かずにはいられないのですが、それを園に直接言って話すべきか、連絡帳に書くべきか何が正しいかわからずにいます…
やはり、そうですよねっ!うちも幼稚園に行く前に保育園に行っていたんですが娘が傷をつくって帰ってきても相手の名前は言わずに保育園からの謝罪だけでした。
そうなんですっ!!今、何でも良くも悪くもマネをする時期なのでマネをして噛んでも良いと思った可能性もあります。- 11月6日
-
退会ユーザー
そもそも先生からのその報告自体も連絡帳だけですますべきじゃないですよね…。
やはり直接、先生にどういう意図があったのか、教育方針について明確にしてもらいたいですね。
これから長く通う幼稚園なので穏便済ませたいですが、ここまでだと不信感が芽生えます💦
そして娘さんが心配です😞
少なからずどこかで傷ついていると思います。
心のケアが気になりますね😭- 11月7日

you
それはモヤモヤというか、先生に不信感しかないです💦
名前出すとかありえないし、吊し上げだと私も思っちゃいます❗️
うちの園では加害者だろうが被害者だろうが相手に名前は言いませんよ💦「お友達」としか。しかし子供が名前付きで話をしてくるので分かるんですが😅
次の日に「お友達を噛んだりしたらダメ」というのを皆んなの前で伝えるならまだしも、4日後に名前つきでとかあり得ない‼︎と思いました!
-
はじめてのママリ🔰
やはり、名前は言わないんですね。先生も50代くらいの先生なので、今の時代にあったやり方じゃないのかなぁと今回の事があり、思ったりしました💦そして、やり方も少し古いのかなと…
子供から聞く分にはあーあの子だったのかーとこちらは分かりますが、園で相手の親と顔を合わせた時もそこまで気まずくなったりは、しませんよね💦うちはもう、顔合わせたらどうしたら良いのかなぁと思ってしまいます⤵︎- 11月6日

パリン
園の方針がどうかですよね。
私もB男くんとはじめてのママリさんの娘さんと(一応A男くんも)の問題なので、3歳児がみんなで振り返り考えるのはどうなのかなって思います。小学生ならまだしも、3歳児が4日も経ったことを振り返るのは難しいと思います。
しかし、加害者だと園にも言いづらいですよね💦これからクレーマー扱いされたくないし。。。
ちなみに娘さんはその後どうですか?みんなの前で話され落ち込んでいるならメンタルケアが必要だと思いますが、けろっと忘れているようなら今回の件はもう終わりにします。
-
はじめてのママリ🔰
娘は、いつもは幼稚園楽しかったーと、帰ってきますが今日は楽しくなかったと言っていました…あと、今日の朝にママ迎えにきてーとけっこうしつこく、言われたので、バスに乗って帰ってくるのが、嫌だったのかもしれません💦
自分からこのことについては、言ってきませんがやはり傷付いてる部分はあるし、来週幼稚園が始まる時に行きたくないと言い出したりするのかなーとも思ったりしてます…- 11月6日

ママリ
先生、意地悪だなと思いました😥
跡が残るか残らないかは関係なしに最初にかじられたのは娘さんなのに…。もし最初にかじられなかったら娘さんも帰りのバスでかじるようなことはしなかったかもしれませんよね。
先生の、そっちの話は〜も後々みんなの前で名指しで話すのも感じ悪いですね。
なぜA男くんの話はしないのか、B男くんとは解決したのに4日も経ってからそのような話をしたのか、娘さんの心のケアはしたのか、先生に聞きますね。

ふじのがや
B男くんの親から直接謝罪はいらないけど同じようなことがもうないよう園であったことみんなに話してほしいとお願いされたとか…?
なんかよくありがちなトラブルだからこそ幼稚園側もこども達に注意を促すのに娘さんの事例がちょうど説明しやすいから使われた感じですよねー
お母さんは辛いと思いますが、私なら自分のコがこの吊し上げを恥ずかしく思いもう噛まないようになってくれることを願い、1つの経験としてもう蒸し返したくないなーってなります。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。私もモヤモヤしてしまい、何も手がつけられずにいます。
こちらからのごめんなさいだけではダメだったのかなぁとも思います。昨日今日明日の感覚も正直まだ娘にはないので3歳だとその場で起きた事で伝えないと意味がないような気がしています…
まる
3歳児に限らず子供ってその場で言わないと効果ないですよね…
単なる先生の自己満としか思えないですね😨