
幼稚園のバス停で息子が謝られ、その理由がわからず困っている女性。他の子が前に遊ぼうと言ったけど入れてもらえなかったという出来事が原因。今朝、その子の母親から話をされてモヤモヤしている。
今朝、幼稚園のバス停で、同じバス停の女の子にいきなり息子が「ごめんね」と謝られてました(笑)
なんでごめんねなの?って聞くと、「前に息子くんに遊ぼうって言われたけど入れてあげなかったことがあるから…」と。
いつのことを言ってるんだから息子も覚えてない様子で、私も気にしないでしか言えずなんと言っていいのか困ってしました…(笑)
というのも…なんでその子がいきなりこんな話をしたのかというと…
3日くらい前の帰り道で、その子が『息子くんに遊ぼうと言ったけど◎◎ちゃんとばっかり遊んで入れてくれなかった』と言っていました。
その場で、息子には私からこうしなきゃいけないんだよというような説明をして話は終わっていました。
からの、今朝なので…。なんか別にそこまでしなくていいのに😅
家で友達との関わりについて話することは良いことだと思うけど…なんか別にいつの出来事かわからないことを言われても息子もピンとこないし😅😅
今朝、その親子からこのように話をされて、モヤモヤしてます…。
なんかその子の母親の対応も、日頃から自分とは考え方が合わないなって思っていた為か更に引いてしまいました…。
私の言いたい事伝わらないと思いますが(笑)
読んでくださり有難うございます。
- はじめてのママリ
コメント

ひいらぎ
その娘さんも息子君が注意されてる姿を見て「実は前に私も、、」ってお母さんにはなしたのかもしれないですね😊子供がいう「前に」って昨日の時もありますし、相手のお母さんもいつのことかわからなくて今朝謝ったとかですかね🤔
わたしは怪我させた、された、物を壊した、壊された、以外は基本介入しません。(笑)子供にも子供の世界がありますし、相談されたら話は聞いて子供にアドバイスはしますが、頑張って乗り切りな~って感じです🤣
うちの娘も最近「○○ちゃん(特定の子)にいつも娘ちゃんとは遊ばない!!!って言われる」って言ってくるので「じゃあ違うこと遊んだらいいよ☺︎お友達ほ沢山いるから色んなことお話してごらん」と話しました。園やその子のお母さんには特にお話してないです😅

まぐ
息子さんは気にしないタイプなのかもしれないですが、中には過去のそういう事が中々忘れられずにずっと悲しい気持ちを引きずる子もいると思うので謝る事は悪い事だとは思わないです😊
何の話をしてるの?(笑)とは思いますが😂💦
うちは今のところ何も介入していないです💡
もし息子が誰かに怪我をさせたり仲間外れのボスみたいになっていたりして、それを知ったら当然叱って謝らせますが、よくある小さなイザコザは園に任せてます(それが園の方針でもあるので)🙌✨
-
はじめてのママリ
気にしないタイプだと思います😊
引きずる親の子は子どもも引きずるんだな…と思いました😅😅
うん、謝ることは別に悪いことではないですね😉🌟
謝られて私は、逆に申し訳無い気持ちになりました🤣
息子が以前遊びに入れなかったことで、そのお子さんも過去のことで親に注意されたんだな…と少し可哀想におもってしまって🤣(笑)
園の方針でそういうのあるんですね!👀💫- 11月6日
-
まぐ
兄弟でも性格って違いますし引きずる親の子は引きずるってことは無いと思いますが😭💦
そんな風に考えて可哀想に思えるなんて優しいですね😊✨- 11月6日
-
はじめてのママリ
親がそうだと、子供もわりとそうなると思ってます🤣(笑)
その子は一人っ子なので尚更母親の影響受けてると思います(笑)
いえいえ…
コメント有難うございます!- 11月6日
はじめてのママリ
『前に同じようなことしちゃったって言ってて。』と確か言ってました👀💫
そうだと思います🌟(笑)
ひいらぎさんと同じ考えです〜😊✨同じ意見のママさんがいてこれでいいんだと安心しました❤️
娘さんも同じような出来事あるんですね🤣
そうそう、幼稚園には友達沢山いるんだから、いろんな子と遊びな〜と私も伝えてます😉
なんだか、その↑で話ししたお子さんの母親は息子に、『今日は仲良く遊べるといいね』とか『明日は遊んでね』とか言ってきます😅ちょっとそのお子さんも母親も特定の人に執着する所があるので、そのへんがとてもストレスになってて…😅😅
ひいらぎ
わー、、それはちょっとめんどくさいって思っちゃいますね🤣
バス停が同じだから尚更執着してるんですかね、、。そのお友達もお母さんも、もう少し視野を広げてもらえると助かりますね😅(笑)