
インフルエンザ予防接種を受ける前に、川崎病の主治医に許可を得る必要があります。大学病院の主治医に相談することをお勧めしますが、ワクチンの在庫がない可能性もあるので注意が必要です。
インフルエンザ予防接種について
今年の2月に川崎病になり
8月に半年経ち予防接種🆗とでたので
水痘やおたふくなどの予防接種は受けました。
が、インフルエンザ予防接種も大丈夫と捉えて良いのでしょうか?
今日インフルエンザ予防接種をしに行ったら川崎病の主治医の許可は得てますか?と言われてグレーだったので辞めました😭
一応、大学病院の主治医に聞きに行ったほうが良いのでしょうか⁉️
もうワクチンもほぼなく聞きに行った所で受けられるかわからないですが…
- はなび(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント

リつ
めんどうだけど聞いた方がいいと思います🥺
うちの子も川崎病になった事あり予防接種などは先生の許可を得てから打ってました🥺!

退会ユーザー
うちの子が7月に川崎病になった時に生ワクチン(MRとおたふく)は半年後から。
他は1ヶ月後から打っていいよ!と言われて先月インフルの予防接種しましたよ😊
-
はなび
ありがとうございます😊
うちも先生に予防接種はもう大丈夫と言われましたが、それにインフルエンザ予防接種も大丈夫と捉えていいという事でしょうか?😰- 11月8日

ていと☆
もし心配なら電話で聞いた方がいいと思います。
お子さまはまだ五ヶ月と小さいですし。
うちも川崎病になったことがあり、あれ?この場合はどうしてるんだっけ?というささいな質問も電話して聞いたことがあります。
その時すでに退院して3ヶ月ほど経ってました。
今はコロナのこともあるので電話で確認しても良いと思います。
-
はなび
コメントありがとうございます😊
電話での相談は受け付けてないとの事だったので、来週あたり先生に聞きに行ってみる事にしました😊- 11月10日
はなび
ありがとうございました😊