![ぴよぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きれい好きな義母が、毎度うちに来て「あれが汚ない」「これが汚ない」…
きれい好きな義母が、毎度うちに来て「あれが汚ない」「これが汚ない」と言うのを辞めてほしいということをどこまでどのような言葉で伝えるとよいか悩んでいます。
義理実家は、我が家(数年前に購入)と3キロくらいのわりと近くにあります。
義理実家のわりと近くに家を建てることは、私が仕事で夜帰れないときに子ども達の面倒をみてもらえると助かることもあってそうしました。
今は私が育休中で、ゆくゆくはフルタイムで帰りも21時になることもある仕事に復帰予定です。
ずっと夢だった大好きな仕事で、努力してなったので、辞めることは考えられません。
義母は、
綺麗好きで、休日は趣味もなくずっと掃除をしています。それはすごいなと思っていました。
が、しかし、旦那が私に言わずに勝手に呼んで、
義母がうちに来ては「あれが汚ない」「ここが汚ない」毎度毎度指摘してきます。
私も指摘されそうなことは事前に掃除するようになって、減ってはきましたがまだまだたくさん言われてしんどいです。
この家は義母の家ではなく、私達夫婦と子ども達の家。
きれい好きの義母からすれば気になって言わずにいられないし、深い意味もないのでしょうが、
放っておいてほしい。
こちらはそのせいでカウンセリングにも通っているくらい、ストレスです。
義母や義理家族からはここには書けないくらいたくさんたくさん嫌なことをされました。
その度に旦那は頼りにならず、私が1人で対策を練り、なんとか離婚せずにここまでやってきました。
旦那はいわゆるマザコン。
私よりおかあさん優先。
勝手に義母に「あれを買って持ってこい」「これをしろ」と我が家に呼び、
家でもレンジでチンすることすら義母に頼みます。
結婚前はお茶すらも義母がコップについでやってるくらいでした。
義母も息子の奴隷のようにせっせとしてやっているのが私からすると奇妙に思えます。
耐えられずに義母と旦那がいるときにやんわり言ったことがあります。
旦那だけのときにもたまに言ってます。
私が
限界になり、
旦那には昨日嫌だという気持ちをハッキリと伝え、義母が今後言ってきたら、旦那は私の味方をし、義母に言わないように言ってほしいことを約束しました。
旦那のことはあまり当てにあらないこともあるので、自分でも言おうと考えています。
しかし、嫁から言うと角がたつことはわかっています。
今後夜に子守りを義母にお願いすることもあるし、義母のことを存在事態が嫌なわけではなく、とても助かる存在でもあるし、見習いたい存在でもあり、ただ価値観の違いだけの話なので、話をすることで調整できたらなと思っています。
皆様からのお知恵をお待ちしております。
- ぴよぴ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
7カ月の子供育ててるのに家綺麗にできるわけないだろ😓
義母も旦那さんも異常です。
どうして平和解決を望んでらっしゃいますか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
義母さん潔癖症なんですかね…義母さんのほうが病的な印象受けました💧
汚いと言われて、そうですかー?と流せたら1番楽なのかもしれませんが、なかなかそうもいかないですよね…
角が立たない言い方とのことでしたが、この相談の文章をそのまま伝えてもいいくらい、ぴよぴさんは誠実な方なんだなと感じました。
義母さんが話を聞いてくれるタイプかにもよるかもしれませんが、むしろ遠回しでなく、カウンセリングに通っていることを含めて素直にご自身の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。
それで相手が怒るなら、多分どんな言い方しても怒る人なのかなと…
-
ぴよぴ
身に余るお言葉、ありがとうございます!
共感してくださって、嬉しいです😭
そのまま伝えてみます!- 11月7日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
私の祖母がそんな感じの人です🤔私の実家に遊びにきてもいつも汚れてる場所、掃除したい場所を探して歩いてます(笑)母はもうそんなに言うなら自分で掃除してよ!と祖母に掃除させてます🤣
義母に掃除させちゃうってのは難しいですか?
でもこれは実母だから出来るやり方ですかね🤔💦(笑)
-
ぴよぴ
おばあ様も似てらっしゃるのですね😱
自分でやってもらうのもいい作戦ですね❗- 11月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
我が家のことかと思いました🤭笑
私は家に一切入れないようにしたのですが、それは無理そうですか?
我が家はこちらから義実家に行くように徹底しています…。
子守も義母宅でお願いするとか🤔
それか、義母にしっかり言えない夫の責任として、夫にやってもらうのはいかがですか?😌
我が家は義実家の都合で大きな庭のある一戸建てに引っ越せと言われて、そんな大きな庭の手入れまで出来ないから引っ越したくないと言ったのに結局引っ越すことになったので、説得できなかった夫が芝刈りしてます🤭笑
義母が突いてくる場所が分かるからこそ事前の準備はしんどいですが、リスト化してしまえばご主人にだってできるはずです😋
-
ぴよぴ
なるほど!旦那さんの責任として、旦那さんがやるのいいですね!
うちの旦那はマザコンで、私に内緒で義母を呼んでしまうので、そこから対策してみます😂- 11月7日
![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよ
うちの義母も少し似ています😂
産後、意見がぶつかりました💦わたしがいろんな方法で義母に気持ちを伝えたけど、結局変わることはなかったです。
長年そうしてきたものは、簡単に変わらないですよね😭
でも義母とはいい関係を築けています!
喧嘩腰ではなく、わたしはこう思ってしまう・こうしてもらえると助かるみたいな言い方で伝えました。
義母も時間が経って冷静になってから、ようやく距離感を掴んでくれたように思います。
あとは旦那さん!!!
やっぱり旦那が味方してくれないと、これは難しい…
うちも最初は義母ルールを押し付けられそうになりましたが、旦那にハッキリ言って、考えさせました。
一番効き目があったのが、
他人から言われることです。
わたしの場合は、産後の生活について義母との関わりがストレスだったので妊娠中から助産師さんに相談していたんです。
旦那といっしょに検診へ行った際に、助産師さんが、
『旦那さん、あなたにとってお母さんだからなんとも思わないかもしれないけど逆の立場になってごらんなさい?お嫁さんのお母さんが突然来て、家のこと口出してきたり、旦那さんに説教してきたらどう思うの?』
と言ってくれて、ハッとしたようです😂
ぴよぴさん、心のストレスお察しします。とてもしんどいですよね。
まず、まずは旦那さんを変えるところから!!
義母は生きてきた歴史長いんでなかなか変えられなくても、味方がいるだけで楽になることもあるし、潤滑油になることだってあるはず✨
-
ぴよぴ
みおみおさんのお義母さんも、似てらっしゃいますね😭
半世紀以上生きてきた人を変えるのは難しいんですね😭
旦那から変えてみます❗
今は近くに味方がおらず、辛いです。
第3者から言ってもらう作戦効果ありそうですね❗
やってみます🎵- 11月7日
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
私は掃除できないタイプで、
掃除できる方は尊敬します。
でも、同じように…と言われたら本当にストレスなので、言われるようなら家に上げないです。😂
極端かもしれませんが…
夫にも義母を家に上げず、全て義母家に行くようにお願いします。
子どもを見てもらうときも、義母家に送り迎えに行きます。
それが不可能であれば、
夫を掃除担当にします。🤔
夫が掃除できないなら息子の教育不足で義母も納得できるのでは…?という予想ですが…😓
在宅時間からしたら妻の仕事かもしれませんが、読んでいると基本的なことはやっていると思われるので細かい掃除は夫担当でいいかなーと思います🤔
それが不可能であれば、義母に掃除してもらいます。
あれこれ言われるのは嫌なので、義母可能エリア(リビングとトイレのみなど)を決め、そこは、義母は訪問して良い事にし、そこについて勝手に掃除しても良い事にします。
気になるようなら、夫監修にして、上のように夫が掃除担当だが、夫が掃除できないから義母がやる体にします🤔
読んでいるとぴよぴさんは、本当にしっかりしてるなと思うので…ちゃんと掃除してるんだろうなと、思います。
掃除嫌いな私は頭が下がります😂
うまく折り合いがつきますように。
-
ぴよぴ
私も掃除はだいの苦手で、独身の頃は汚部屋でした😱
共感してくださって、嬉しいです!
夫は全く掃除しませんし、できません😭
義母ゾーンいいですね👍- 11月7日
![ぺぺロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺロン
私の義母は掃除の仕事をしていて義実家はいつも綺麗です。私達夫婦はアパート暮らしなんですけどちょっと散らかってるとか今日まだ掃除機かけてないって時に来られても汚いなんて言われた事ないし、私がつわりで何もできなくてもちょっと散らかったり掃除しないだけで死なないんだから大丈夫よ!と言ってくれました😂
主さんの義母がそこまで気になるなら息子に掃除教えてやればいいのにって思います、私の旦那は義母が掃除してるのをよく見てたのかわたしがやらない細かいところの掃除とかしてくれるので助かります🤣(笑)
-
ぴよぴ
ほんとそうですよね‼️
散らかってるからって死なないし、
息子に掃除を教えてやれ!(我が家ではなく実家で)と思います❗
旦那を細かいところのお掃除担当にするのいいですね👍
やる気になってくれそうです👍- 11月7日
![のりたまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のりたまこ
「あれこれ汚いものを目にするのはよろしくないと思いますのでもううちには来てもらわなくて結構です~」
ですかね😅
-
ぴよぴ
読んでてスカッとしました🤣
ほんとそれ❗です⭐️
私の頭の辞書に書いておきます🎵- 11月7日
ぴよぴ
コメントありがとうございます❗😊
1番の理由は、仕事復帰したときに私が夜遅くしか帰れないので、義母に子どもの送迎や寝かしつけなどを頼もうと思っているからです。
旦那は仕事が忙しいので、物理的に難しいです。
また、子ども達にとっては大好きなばあばだから。
そして、私も義母のことを尊敬できる面もたくさんあるので。
けんかは苦手なのでしたくないけど、嫌なことはやめてもらいたいなと思っています。
難しい…(>_<)
ぴよぴ
書き忘れてました!
7ヶ月の子ども育てるのに、家綺麗にできないですよね‼️😭
共感してくださって、救われます💕
退会ユーザー
ぴよぴさん!そうなんですねー毎日育児に気疲れにお疲れ様です😭
これは義母さんをおだててのせまくってお母さんいないと家も綺麗にできませんーって掃除させちゃえば🧹😅難しいかな。ぴよぴさんが毎日気持ちよく過ごせると良いです😭いいお嫁さんじゃなくて良いです😭