
授乳間隔について助産師と実家の意見が違い、混乱しています。助産師は3時間おきに授乳を勧めていますが、実家はお腹が空いたら泣くまで放っておくべきだと言います。吐き戻しもあるため、どちらが正しいか迷っています。
授乳間隔についてアドバイスをくださいm(__)m
生後2週間です。今のところ完母で育てる予定です。
授乳間隔について、病院では2〜3時間おきに授乳するように指導されました。長くても3時間以上空けることなく、夜中や昼間寝ていても起こして授乳していました。
しかし実家では、お腹が空いたら泣くから、起こしてまであげる必要は無い、寝ている間は成長ホルモンが出てるから寝かしておいた方が良い、1時間ほどで泣くと、さっきあげたばかりだからあげなくて良い、泣くのも運動。などと言われます。
1日試してみましたが、放っておくと長くて5時間は寝てます。主に夜間です。
私は実家よりも助産師の言葉を信じて授乳してますが、3時間毎に起こして、暴れギャン泣きされながら授乳をしていると、私が間違っているのかも‥と不安になります。
またよく吐き戻すので、もう少し時間を空けたほうがいいのかな‥とも思います。
初めての育児で実家を頼りにしてましたが、助産師の言うことと違い混乱しています。アドバイスをお願いしたいです。
- えり(8歳)
コメント

さおちゃん
私は助産師さんの言う通り、3時間で授乳していました( ˙³˙)~♡たまに眠過ぎて5時間くらいあいちゃう時もあったけどw助産師さんの言う通りにした方がいいのかなぁと思います。あげないと、おっぱいも出なくなりますし。
ご家族の話は、はいはいと受け流す方がいいかと(笑)

*rururu*
私の産院ではミルクは必ず3時間空けてください!母乳は欲しがってるときに欲しがってるだけあげてください!と言われてました(^^)
完母で育ててましたが、赤ちゃんが欲しがってる時にだけあげてました!
夜5時間も空くなんて羨ましい!って思いました(^^)2ヶ月間ひたすら3時間おきに起こされていたので(^_^;)
体重の増加がきちんとあるなら、時間が空いても気にしなくて良いのかなと思います(^^)
もしかしたらママの母乳出が良いから、きちんと1回で沢山飲めているのかもしれませんね(^^)
-
えり
母乳って欲しがる時にあげちゃっていいんですね。知らなくてしっかり時間を計って与えていました。
夜に5時間寝てても、途中で子供のお腹が空いてないか心配になりなかなか寝られません(笑)
1度の母乳でしっかり飲めているの良いのですが‥吐き戻す事も多いので心配です。- 7月25日

ゆありさ
こんにちは!
母乳はよく出ますか?2,3時間おきにあげるのは、お乳が出る様にという事で起こしてでもあげましょう!って聞いた事ありますよ〜。でも、それは新生児くらいまでで良いと思います!1ヶ月検診で大きくなってなかったら、ミルクをあげて下さいって言われちゃいますので、それまで、2,3時間おきが良いと思いますよ(^o^)/
-
えり
こんにちは!母乳はよく出ています。
そうなんですね、出来れば母乳で育てたいので、なるべくたくさん母乳を与えてあげたいです。となると、起こしてでも2、3時間置きが良さそうですね。- 7月25日

退会ユーザー
私も助産師さんの言葉を守っちゃいます😅
親の言うこともわかりますし、合ってることもあると思うんですが、雑誌にも今と昔の違いが書いてて、母に言われたことも昔の事として書かれてました😱
今は色々医療も進んでるので、昨今の現状を知ってる助産師さんの言葉の方が大切だと思います!
ちなみにうちの息子も新生児の時は夜6時間は寝てたんですが、泣き声がないと私が起きれなくて一緒に寝てました😅
それ以外は昼寝してても3時間前後にしておっぱいあげてました!
-
えり
母親世代だと抱き癖なんかも、今は昔の情報ですもんね。
夜6時間は凄いですね!心配になりませんでしたか?夜たくさん寝る分、昼間は3時間置きなどメリハリを付けるのもありですね。- 7月25日
-
退会ユーザー
抱き癖言われましたww
脱水とかもでした~(>_<)
昼寝も起こさないと起きない位だったので…
おっぱい張ってきたら起こして飲ませてました!大体3時間前後でおっぱい張ってたので!- 7月25日
-
えり
私も3時間くらいでおっぱいが張ってくるので、出来れば赤ちゃんに吸ってほしいのですが‥ギャン泣き後やっと寝たと思った矢先に授乳時間が来ると起こすのをためらってしまいます💦
- 7月25日

ママ
私の子はおっぱい欲しくて泣かないので起こしてあげてましたよ!
でもほんとによく寝る子で2週間検診で1日あたり34g増えてたので、夜間は4時間とかあけるときもありました。
あんまりあけすぎると脱水の原因にもなりかねないので、起こしてあげていいとおもいますが、あんまりきちきちやるのも大変かと思うので、体重の増え具合やおしっこの回数などみてやってみてあげてください(*^_^*)
おしっこは8回以上あって、異臭がなく、真っ黄色でなければ脱水の心配ないそうです!
あと、息子の場合ですが、いきなり起こしたり抱き上げたりオムツ替えたりといった方法で起こすと、睡眠を邪魔されたことからギャン泣きするので、ちょんちょんってしたり、足や手を軽く動かして自然と目がさめるように促してました!
-
えり
おしっこはちゃんと出ているので今のところ脱水の心配は無さそうです。ただ、これからの季節心配ですね。
オムツ替えの際に目を覚まさせる感じだったので怒ってギャン泣きしてたのかな‥自然と目覚めさせるように工夫してみます!- 7月25日

niiiamama❤︎
マニュアル通りにやっていたら
疲れちゃいますよ(´;Д;`)
私も初めての育児で分からない事
ばかりですが私は自分と我が子の
ペースでいいかなと思って
泣いたらあげています😌💓
寝てる時は寝かせてあげちゃいます!
-
えり
間違ったことをしたら子供に影響するのではないかと思い、言われた通りにやろうとして疲れ気味です(ノ_・。)初めての育児なのに自分の考えをちゃんと持っていらして羨ましいです(ノ_・。)
- 7月25日
-
niiiamama❤︎
確かに不安になりますよね😩
私も不安や心配になること
ばかりですが自分が不安になってら
多分赤ちゃんも不安になっちゃうだろうなって😌✨
初めてだからこそ自分と赤ちゃんに
合った2人だけの育児をすればいいかなって☺️
アドバイスをされたらとりあえず
試してみて自分や赤ちゃんに
合っていたら取り入れればいいと思います💓
お互い育児頑張りましょう!!- 7月25日
-
えり
とりあえず試してみることが大事ですね!合ったやり方が早く見つかれば、ちょっとは気持ちに余裕ができますかね☺️
ありがとうございます!はい、お互い頑張りましょう!- 7月25日

えりまり♡
うちは上の子の時に助産師さんからは欲しがる時に欲しがるだけって言われました。
がしかし、よく寝る子で入院中からもっと起こして!と言われてました(^^;;
退院してからは欲しがる時に欲しがるだけあげてたけど、1カ月検診ではそれで問題ないですって言われましたよ。
母乳の量とその子のリズムがあると思うので体重増えてたり満足している様なら無理に起こすこともないかなって個人的には思います。
ここでも、いろんな意見があると迷ってしまいますよね(笑)
-
えり
子供の性格や生活リズムも色々で、何が正解って言うのはなさそうですね💦我が子はどんなリズムで生活しているのか、ちゃんと見てそれに合わせた授乳が必要だなと、皆さんの回答を呼んで感じました。
- 7月25日

りん
まったく同じことで悩んでます!
助産師さんと家の人の言うことがまるで違う!ストレスたまりませんか?(*_*)
私も助産師さんの言う事を信じようと思ってます。2514gで少し小さめに産まれたので、きっちり3時間おきに授乳して、どんどん体重増やして!と言われました。更に、今の時期は寝ることで育つのではなく、ちゃんと母乳なりミルクなり飲まないと育たないと言われました。
最終的にはえりさんがどちらの意見を取り入れるかにかかってるとは思いますが、自分のやりやすい方がママもストレスないし、赤ちゃんにもそれが伝わると思います!ただ、きっちりやるのも良くないと言われても、助産師さんの言うことの方が安心感があるのは事実です。ご家族の意見はハイハイと受け流して、ご自身がやりたいようにやればいいんですよ😌取捨選択が大切です。
-
えり
下のコメントはりん0711さんに対しての返信です。スミマセン💦
- 7月25日
-
えり
質問内容とは関係ないですが、赤ちゃんの誕生日が一緒ですね♪
- 7月25日
-
りん
えりさん
そうですよね。子育ても時代と共に変わるものですし、どちらが正しいなんて言えないんですけどね。
おっぱいうまく吸ってくれないのも一緒です😞こっちもイライラしてきて子供も泣いて…落ち着かせようと思って結局ミルクになっちゃって、あーまた吸わせられなかったーって。でもここは家族の出番かなと思いました!母も祖母もやはりおっぱいあげることに関しては先輩ですから、吸う前に乳首引っ張ってもらって、抱き方とかも教わりました。あと自分1人の時はニップル使って、いけるかな?と思って外してみたり。本当、試行錯誤です!ただ、これくらいのことで怒ったりイライラしてたらいけないと思って、心落ち着かせるのは大切ですよね。たまに無心になりますけど(笑)でも一生懸命ミルク飲んでるところとか寝顔見たらそんなの吹き飛びますよね😌それを想像して穏やかな気持ちでやろうと思ってます。えりさんもどこかで力を抜くやり方を見つけたほうがいいかもしれませんね!!こればかりはやっていくうちに身に付けるものかなと思います。2、3時間おきに授乳するなら、時間を決めておっぱい練習→吸わなかったらミルクというふうに、頑張りすぎないやり方がいいかもしれませんよ(^_^)- 7月25日
-
りん
誕生日一緒なの嬉しいです〜💕- 7月25日

えり
ストレス凄く溜まります!家族の言う通りにして、上手く行かなかったら家族のせいにしてイライラしている自分もすごくイヤで‥
今は2、3時間置きに授乳してますが、うまくおっぱいを吸ってくれなくて時間がかかったり、力一杯押し退けてくるとイライラしてしまい、こんな気持ちで授乳するなら、好きなだけ寝かせて、泣いた時に授乳した方が私にも子供にも良いのではないかと葛藤してます。わたしのやりたい事と、イライラしてる気持ちが一致してない感じです(ノ_・。)
えり
両親の子育ては30年前の事なので、専門職の助産師の方が間違いない気はしますよね。
子供がおっぱいを嫌がってるのを見ると、家族の話を受け流せずイライラしてました(ノ_・。)