※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベスザムービー
子育て・グッズ

育児で息子の睡眠に悩んでいます。家事も大変で、楽しい時間を過ごしたいです。

睡眠のことを考えない育児がしたいです。。
四六時中息子の睡眠のことばかり考えて、寝かせるために育児しているような気がします。
今日も9時すぎから外で遊び、お昼ご飯は家で食べて、また出掛けて、とにかく体動かして遊んでましたが、15時ごろやっと抱っこひもで寝て、置いたら起きました。
皆さんならもう起こしておきますか?
眠そうです。
起きた瞬間は息子激怒で、外へ連れていけと暴れてましたが、もう無理なんじゃーーーー!と私も怒ってしまい、寝たフリしたら諦めて、ドアをしめて布団でゴロゴロしだしました。
今日で一歳最後の日なのに、可哀想なことして、無力で泣きそうです。
毎日こんな感じです。
夜も22時まで寝ないし、そっから家事して、朝は私は5:30に起きて、7時までには起こすつもりが、私も寝坊して、最近は7:30過ぎることもあります。
色々試しましたが、起きてる間は本当に家事ができません。
アレルギーが多いので、毎食手作りしてますが、最近は同じのばっかです。
明日、誕生日だから色々したかったけど、できそうにありません。なんだか悲しいです。
本当は、寝かせるためではなく、楽しませるために一緒に遊びたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝かせるために育児、てすごくわかります。4月から保育園入園しましたが、その前までは私もいかに適切なタイミングで昼寝させるか…夜はいかにスムーズに寝かしつけするかを考えてスケジュール立ててました。
最近は保育園では昼寝してますが、土日は基本昼寝無しで過ごして、夜20時くらいにすっと就寝するようになり楽になりました(昼間の息抜きタイムはないですが…笑)
昼寝無しだと夜まで持ちませんかね?夕方に眠くなってしまいそうなら、その前にお風呂入れてしまうとへんな時間に昼寝せず夜がスムーズです!

  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    ありがとうございます!共感してくださって嬉しいです。
    今日は昼寝なしでいきます。
    お風呂早めにいれたら良いんですね🎵
    今日は今からお風呂の用意しますっ!風呂掃除しときゃよかった~😅

    • 11月4日