
離乳食がうまく進まず、ストレスがたまっている女性がいます。離乳食やミルクが飲めないことに悩み、減らすことでストレスを軽減しています。将来的に食べるようになるだろうと前向きに考えています。考えてみてください。
思い切って今日から離乳食減らしました。
現在6ヶ月の女の子を育てています。
離乳食、食べる時は完食するのですが、毎日ほぼ食べません。
3分の1食べてくれたらいい方。
毎日ちょっとずつ増やさないといけないのに、同じ量で停滞してました。
もう離乳食はじめて1ヶ月以上経ってます。
2回食やってもいいくらいなのに、本当に食べない。
5口目くらいまでは自分で口開けて食べるのに、気が散って口に手を突っ込んだり、バンボから抜け出そうとしたり、膝に乗せても自分の足で遊び出したり。
しかもミルクも飲まない。
加えて睡眠退行してて夜中に何度も起きる。
もう日々ストレスがやばすぎて、離乳食減らしました。
これくらいならいつも食べられてるよね、くらいに。
ミルクは飲んでもらわないと困るし睡眠退行なんて本当にどうしようもないので、離乳食減らすくらいしか私にはストレス軽減できませんでした。
元々母乳があんまり出なくなってきたのにミルクを全然飲まない子で、ほぼ完ミになった今も飲まないので、娘は小さめだと思います。
なので離乳食をバクバク食べてぷくぷくになってくれることを期待してましたが、もう諦めました(笑)
ママリの質問やそれに対するお返事見てたら、10ヶ月すぎてからちゃんと食べるようになりました!とか1歳になった今でも全然食べません!とかたくさん見たので、いずれ食べるようになるだろ┐(´-`)┌っていう気持ちでいくことにしました。
もし離乳食食べなくて日々イライラしている方がいたら、減らすことやお休みすることも考えてみてくださいね🌟
- こーみぃ(4歳11ヶ月)
コメント

みっち
食べれる量はやっぱり個人差があると思うので無理に食べさして食べるの嫌いになっても大変だし、お母さんも大変ですよね😅
うちも上の子は最初スムーズに離乳食食べてくれてたんですが、7ヶ月過ぎた辺りから本当に食べなくて…😂
何故かうどんとか麺類は食べてくれたので、そればっかり(笑)
1歳過ぎて断乳してからは今までのが嘘のようにモリモリ食べるようになりました。

おさき
おつかれさまです。
うちの子も食べないというか、途中で飽きちゃうみたいで、エプロンタオルをかじり始めますよー😭
おかゆは食べてくれますが、野菜はなかなか食べてくれないです。
まだ2週間くらいなのですが…。
ミルクは遊び飲みながらなんとか飲みます。
睡眠退行はそんなではないですが、おしっこの了解が増えたのか、起きるの早いかなぁと思うことがありますよ💧
離乳食はなんとか食べさせたいけど食事嫌いになっても困るので、なんとか笑顔でやろうと思うのですが、イライラしちゃって…
思い切ってお休みする勇気もなく💧私も少し少なくしてみようかなと思いました❗️
-
こーみぃ
一緒ですね~😂
周りに興味持ち出して遊び飲みと同じような感じになりますよね😂
私はもう野菜は甘いにんじんやかぼちゃ以外は、最初の1.2回以外はお粥と混ぜちゃってます(笑)
6ヶ月って大体同じような感じなんですかね~。
笑顔でいたいのにイライラしてしまうの嫌ですよね…🥺
私は10倍粥×4、野菜×3、魚×4(1=5g)を10倍粥×2、野菜×1、魚×1まで減らしました😌
しばらくこれで様子見です☺️
お互いなるべく笑顔で頑張りましょうね🥰
コメントありがとうございました🥰- 11月4日
-
おさき
おしっこの量、が了解になってました💧恥ずかしい💧
やはりおかゆまぜた方が少しは食べますよね😄
食べることがまだ習慣になってませんものね…
洗い物増やしたくなかったし、ストックもなくなるし時間もかかるのでやってなかったのですが、前は私も一緒に同じものを食べることをしていました。
そのときの方がまだ食べてくれていたので、めんどくさがらずに、またやろうかなと思います。
ホント、同じような方がいらっしゃってとても安心しました。はい、なるべく笑顔で頑張りたいです🥰- 11月4日
こーみぃ
スムーズに食べてくれてたのに、急に食べなくなるっていうのもしんどいですね😭
うどん好きな子って多いイメージあります!
私も一度うどんあげてみようかな…😌
また、今がうまくいかなくても断乳したらもりもり食べてくれるっていうのも希望が持てます✨
先輩ママのご意見とても嬉しいです!
ありがとうございました☺️