※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミミリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが授乳に時間がかかり、母乳での育児がうまくいかない悩みです。授乳間隔が長く、焦りを感じています。搾乳やミルクを考えているが、母乳を続けたいと思っています。授乳ペースが心配で、母乳の授乳間隔について不安があります。

生後7日目です。
乳首が飲ませにくい形の為
飲み始めるまでにすごく時間がかかります。
よく寝るので授乳感覚も3時間越えばかり。4時間ぐらいで泣くことが多いです。
頻回授乳にしたいのに起こしても寝て進まず。

起きる(起こす)

乳首咥えさせるが咥えたまま。
嫌がる、泣く、目瞑る、動かない

↓ これに15分前後かかる

飲む 吸ってるけどゴクゴク聞こえない
   ゴクゴク聞こえるには更に5分かかってから


反対のちくび。 (さっきのローテーション)

これに約45分から1時間近くかかります
右の乳首吸う確率高く 左は硬く成功率少なめです
ゴクゴク聞こえた時は何も足しません。
聞こえない時や、全く成功せず吸わなかった時は
搾乳40足してます
1日に1.2回ミルク60足してます。

出来れば母乳で育てたいのですが吸わない起きない寝過ぎで上手くいきません

もっと搾乳やミルク出した方がいいのでしょうか。。
授乳時間に時間かかりすぎて焦りもします。

この子のペースに合わせてあげると授乳間隔が4時間以上なんてざらにありそうで怖いです。
母乳は2.3時間置きですよね?

コメント

ぴっぴ

私は産後すぐからメデラの乳頭保護器使ってました。乳首が扁平でなかなか吸えなかったのですが、保護器使ってからはわりとスムーズに吸えてたと思います。
子供が寝てる時は自分も気絶するように寝ていたので、正直3時間以上開けることも多かったです…
病院によっては3時間は必ず守る!と指導のある場合もあると思いますが、うちは寝てるか泣いてるかのどちらかだったので夜は近所迷惑を気にして朝まで4〜5時間ずっと吸わせてる時もありました。

友達は逆に乳首が大きすぎてうまくくわえられず、搾乳メインでしたが、産後2ヶ月くらいで赤ちゃんも吸い方がうまくなり乳首から吸えるようになったと言っていました。

体重が増えていて、おしっこが出ているようならば問題ないと思います。
2週間検診などもあると思いますが、そこまで心配で待てないなら母乳外来とか行ってみてもいいと思います。

  • ミミリ

    ミミリ

    メデラの乳頭保護器も使ってみたのですが、吸うけど出てこない。。みたいな吸う力が少し弱いのかな。。と産まれてから体重もかなり減ったので体力弱くなってしまったのかなとも思います。

    私も乳首が大きすぎて。。昨日から少し哺乳瓶で飲ます回数が増えると
    今日はいつも以上に乳首ギャン泣きでした。
    おしっこはでるようになりましたが
    うんちが1日一回でるかでないかで
    悩みがつきません😂
    母乳外来も検討してみます!
    ありがとうございます!

    • 11月4日