
4歳の娘の成長について心配。他の子と比べてしまい、遅れを感じる。育て方が悪かったのか悩んでいます。
他の子と比べてしまいます。4歳の娘がいるのですが、言葉や理解が遅く病院でみてもらったところ2歳児レベルと言われました。障害とかではなくただ遅いと言われています。
お友達が泣いていたら心配する優しい子です。赤ちゃんが大好きで、赤ちゃんが腹ばいになっていたら一緒に腹ばいになっておもちゃをそっと差し出す優しい子です。
こんな我が子を他の子と比べてしまうなんてなんて親だと思います…お友達と集まって遊んでいる時ママ友と会話のずれを感じる事がよくあり辛いです。他の子が当たり前に理解出来ている事がうちの子は出来ない…一回りうちの子が大きいのに…なんでと…。
私の育て方が悪かったのかな。この子はこの子のペースがあると思っても焦ってしまい涙が出てきます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママガチャ
私はまだ出産して間もないので、あまりいいアドバイスになるかどうかはわかりませんが、他の子がどうであれ、
あなたに対してきっとお子さんはまっすぐ向き合っていると思うので、その気持ちにこたえてあげるだけでいいと思いますよ(^ー^)
その分他の子より親子としての時間も沢山あるし、今をもっと楽しんでいいと思います!(*´ー`*)
悪い言い方になると、いっそ諦めてしまってなるようになる!なんて開き直るのも大切なことだと思います(^ー^)
なんだか、生意気みたいになってしまいましたが、自分らしく楽しく過ごすことがきっとお子さんにとっても、お母さんにとってもいいと思いますよ(^ー^)

そうまま
お子様のことよく見ているいいお母さんですね!
良いところしっかり見つけられてますもん。私なんて悪いとこばっかり目が言っちゃう…
今は自分のペースで色々なことを吸収してる時期なんですね
私の話ばかりで申し訳ないですが、昨日まで全然喋れなかった子が朝登園してきたらベラベラ人一倍話すようになっていた子もいましたよ。
子どもを信じましょ!
-
はじめてのママリ🔰
私の場合良い所みてまだうちの子は大丈夫だと思いたかっただけなのかもしれません…。
イライラしっぱなしで子供も不安にさせてしまいました。親が子供信じなきゃダメですよね。
お優しいお言葉ありがとうございました😭✨- 11月4日
-
そうまま
他の子に優しく出来るってすごい難しいことなんですよ。だって困ってる→助けたい→行動ってすごくないですか?人の気持ちしっかり考えないと出来ないんです!安心してください!
そうです!どんと構えてください☺️
差し出がましい事を言うようですが、もし本当に気になるのだったら違うお医者さんに見てもらうのも良いかもしれません。1人より2人に見てもらえるとより安心出来ると思います😊- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
一つ話を聞いてもらいたいです。
児童館でうちの子がボールを持ってお友達と追いかけっこしてたんです。そのお友達が自分も一緒にボールを持って走りたかったのか、別のお友達のボールをとったんです。とられた子は泣いてうずくまっていました。それをみてうちの子はボールを返さなきゃダメだよとお友達に言っている感じでした。その子がボールを返す気がないと思ったのか、自分が持っていたボールをじっとみて泣いているお友達の側にいくと、ボールを渡そうとしたんです。けど、泣いてうずくまっていたから気付いておらず、そっとその子の側にボールを置いて遊びに戻っていきました。
こんな優しい子が障害があるわけがないとずっと自分に言い聞かせてきました。
優しくすることは難しい…そんな事が出来る娘は大丈夫ですよね😢- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
実はことばの教室の先生には「何が心配なの?ちゃんと話せてるし理解もちゃんとしてるじゃない」と言われました。
ポジションな事を信じればいいのですが、ネガティブな方を信じてしまって…- 11月4日
-
そうまま
え!!すごいです!!
感動しました😭
小学生だってそこまで出来る子少ないです!
ごめんなさい。
優しい=障害がない
とは今ここではっきりお答えは出来ませんが、対人関係とても素敵に育ってますね♡ どうやって関わったらそのように優しい子どもが育つのか教えて頂きたいです!- 11月4日
-
そうまま
ことばの教室通っていらっしゃるのですね!
先生は障害のある子も含めてたくさんの子をみているプロの方です。その方が太鼓判押して下さっているのだから、安心して良いと思います!
他と比べてしまうのは、誰だってやることですし、その中でも出来ない事は目につきやすいものです。今は信じて待ちながら、良いところ出来ることをより伸ばしていきながら一緒に過ごしてみてください!- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
最後まで話を聞いてくださってありがとうございます!
心のモヤモヤが晴れた気がします。
そーままさんが言ってくださった言葉を大事にしながら娘の成長を見守っていこうと思います。
本当にありがとうございました✨- 11月4日

はじめてのママリ🔰
突然の質問、すみません。
私も我が子の発達を心配しているのですが、一歳くらいの頃は、言葉の理解はどうでしたか?〜どこ?で手差ししたり、オムツ取ってきてーと言われて取りに行ったりはできまきたか?言葉が難しくなると理解が難しくなってきたのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
すみませんが、その年齢の時の事はあまり覚えていないのですが、多分おむつとってきてとか出来ていなかったと思います。
1歳半検診の時か「ワンワンどれ?」と聞いても指差し出来ませんでした。ですがそれで何か言われたわけでもなく、検診でひっかかった事も今までなかったです。
11ヶ月のお子さんですか?私が言うのもなんですが、まだその年齢だと心配するのは早いと思いますよ。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!教えて下さり、ありがとうございました😊
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ🤗言葉の成長は3歳ぐらいまで個人差が激しいみたいなので、お子さんのペースを見守っててあげて下さいね。
病院の先生によると、絵本は言葉の成長にとても大事だと言っていました。心配でしたら、絵本を沢山読ませて上げてください😊✨- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございます😊絵本、たくさん読んであげたいと思います😭
お父さんどこ?とか電気はどこ?とかの立体の物は、手差しや指差しはされましたか?- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そういった事は全然ですね💦その頃は「お父さん」という存在を好いていなかった(笑)電気…とかはまだ認識するのは早いんじゃないですかね?💦
私的に重要かなと思った事は、周りをちゃんと見ているか。相手の目を見て話そうとしているか。だと思いましたね🤔- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
目はよくあいます。何か訴えたい事は、あっあっ、とその物を持ってきたりはします。お歌は?と聞くと、CDデッキを手差ししたり、立体の物であれば、〜どこ?で手差しをする事ができますが、うちの子は産まれた時、哺乳力が弱く、弱吸啜用の哺乳瓶でしかミルクが飲めなかったので、何かあるのではないかと不安に思ってるんです。
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
それだけ理解してたら大丈夫だと思いますよ。素人判断ですが💦先生いわく、子供は言葉が先ではなく理解が先だそうです。今は沢山溜め込む時期だと思いますよ!
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですかね😣💦生まれた時、哺乳力が、あまりに弱かったので、心配で心配で😭お子さんは、哺乳力強かったですか?
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は普通でした🙂
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね‼️お子さんをいつ、おや?っとおもわれたのですか⁉️
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
ハッキリとは覚えてないですが、1歳半検診の時にまだ喋れていなかったのであ〜って思った位ですね!
3歳まで全然喋れなかったけど、それからいきなり喋りだしたとかよく聞いたので、そこまで心配はしていませんでした。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね😣💦うちの子も、あうあうーとか、ぎゃっぎゃっぎゃーしか言わないので、一歳半でとても、まんまとは言わなさそうです😔💦平面も、ミッキーや、アンパンマンはわかりますが、犬や猫はまだ興味がないようでわからないみたいです😣💦ボールや、ノンタン、アンパンマンの本は取ってきてと言うと取ってきますし、チャチャごくごくというと、マグマグを取ったり、パタパタは?と聞くと、うちわを取ったりはできますが、この発達がいつか止まってしまうのではないかと、不安に思っています😣
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
それだけ出来てれば充分だと思いますけど🤔💦子供が興味ないものを覚えようとしないのは当たり前ですし!ちなみにうちの子は2歳半でやっとワンワン言えるようになりましたよ💦
1歳半までまだまだあるじゃないですか💦子供の成長は凄いですし、何より11ヶ月で心配するのは早すぎると思いますよ🤗- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
これだけできていれば十分でしょうか😔💦前まで、頭は?と聞いたら、触ってくれていたのに、触らなくなってしまい、また不安になってしまっています😣💦歩き出してからが、急成長と聞くので、そこで伸びでくれることを願ってます😭
- 11月16日

まい
はじめまして!4歳言葉の遅れで検索して、きました。私の娘も4歳なんですけど、言葉が遅いんです。多語文は話しますが、まだスムーズじゃないのとボキャブラリーの少なさが気になります。幼稚園でも言葉の遅れを指摘され、今月発達支援教室に相談に行く予定です。理解力は年齢以上のワークをこなしているので、そこそこありそうなのですが。言葉が幼くてσ^_^;同じ悩みを抱えてらっしゃるみたいでしたので、思わずコメントしました!お互い早く流暢に話せるようになったらいいですね( ;∀;)
はじめてのママリ🔰
お優しいお言葉本当にありがとうごさいます😭✨
周りに追い付く事を考えるより、楽しく過ごした方がよっぽどいいですよね。大事な事を教えて下さってありがとうございます。
ママガチャ
いえいえ🎵(*^^*)これから沢山子供の成長を一緒に楽しみましょう!(*´ー`*)
今はほんの一瞬で、今は今しかありませんから、その一瞬一瞬を見逃さないように大切に大切に過ごしましょ🎵(*^^*)私もこれから育児楽しみでーす!(^^)