※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fresh
産婦人科・小児科

娘がストーブの熱い部分に触れて水ぶくれができたが、痛がる様子はない。明日病院に連れていくべきでしょうか。

こんばんわ🌃
つい先程なのですが、私が風呂上がりに娘がストーブの前でぼうぜんとしていたので、『どうしたの?』と聞いたら、娘がストーブのガード?というのでしょうか、なんと表現したらよいのか難しいのですが ストーブの少し熱くなってる部分(直接火が出ていないけど熱くなっているところ)を触ってしまったようで、くっきりとそのガードのかたちの水ぶくれになり、赤くなっています。
当の本人は、痛がる様子はまるでなく キョトンとしていて、泣きもしないですし いつも通り元気です😥
ただ少し気にはなるようで、『なんか痛かった』と言ったり保冷剤で冷やしたがったりしています。
気づいてすぐに保冷剤で冷やしましたが、明日 病院に連れていくべきでしょうか?💦

コメント

ママ

もう時間経っちゃってますか?
本来はすぐに流水で冷やし続けるべきですが、、、保冷剤は火傷にはあんまりです。水ぶくれになっちゃってるとしばらくヒリヒリ痛むでしょうし私だったら一応病院連れて行きます😊

はむ

水ぶくれになっているなら、念のため病院に行った方がいいかと思います!
うちの子も夏に花火でやけどして水ぶくれになり、病院でお薬もらいましたよ😊

deleted user

程度にもよりますが、病院にいくと適切な処置はしてくれます。
火傷は濡らさない、乾かさない、が大事ですのでお気をつけくださいね。

🙋

去年友人とバーベキューをしている際コンロ?で火傷した子がいてずっと冷やして連休だった為2日後に病院に連れていくと 連れてくるのが遅い!火傷はすぐ連れて来ないと と言われたみたいで1年ほど経ってもまだ跡が残っていました💦炭を使用していたコンロだったから酷い火傷だったと思いますが、念の為早めに連れて行ってあげた方がいいかもしれません💦

ママリ

息子が火傷した時ですが、すぐに流水で冷やし、病院に行きました。

水膨れになり、次の日には紫?茶色?に変色してしまいました。

皮膚科では、リンデロンを処方されとにかく太陽に当てない、乾燥させない、絆創膏やガーゼを貼るなら軟膏でベトベトの状態にしてテープなどが直接、患部に触れないようにする。と教わりました。

応急処置をするのであれば、馬油かオロナインかワセリンをたっぷり塗ってその上からラップを軽く当てて受診。と言われました。