
コメント

ぴよぴよ
寝不足、辛いですよね😢
寝てくれていたのに、寝なくなるのがいちばんキツい…😂
うちもありましたよ!
昼寝に関しては一歳半年ぐらいまでずーーーっと抱っこでしか寝ませんでした😢
置くと起きるのでわたしの自由時間はなく😱ソファ生活してました💦
専門的なことはわからないけれど…月齢が進むにつれて、子供もいろんなことがわかってくるのできっと『ママの抱っこがいいー!』『安心したい〜』みたいな欲求が出てくる時期なのかもしれないですよね!
わたしはその都度寝かしつけ方法とか、スケジュールとかそのときできることを見直してました!
また月齢が進むと寝る力と同時に、昼間の行動力?元気も有り余ってくるので疲れて寝るっていうのができてくるかもですよ✨
ママは無理せず、
できるだけ家事を放って楽しましょ!!笑

ゆうゆう
うちはネントレして3ヶ月からセルフねんねでしたが、
5ヶ月の時にいきなり寝なくなりギャン泣きで手をつないで添い寝して1時間くらいしてやっと寝るみたいな時期がありました💦
睡眠退行だったようで10日程で落ち着きました。
寝てくれないのきついですよね(>_<)
早く落ち着くといいですね。
-
あやまる
ありがとうございます!
- 11月3日

みかな
うちの子も5ヶ月頃から睡眠退行が始まり、約1ヶ月昼も夜もダメでした🙅♀️
1ヶ月経過したあたりで急に寝付きが良くなり、前よりもまとまって寝るようになりました!
体力もたないですよね🥺
-
あやまる
夜はどんな感じでしたか?
- 11月3日
-
みかな
一番ひどい時は朝までに7回起きてました!
寝たと思ったら火の玉みたいに泣いたり、寝る気配もなくひたすら泣き続けたりです😭
寝付くまでに1時間半とかかかるのに、すぐ起きちゃって…2時間まとまって寝れば良い方でした。
ワンダーウィークのアプリをとっていますが、メンタルリープの時期と重なっていましたよ💦
メンタルリープ自体あんまり信じてないんですけど、寝ないのはリープのせいって考えたら気が楽になりました👌❤️- 11月3日
-
あやまる
7回…😨💦
しんどすぎますね( ; ; )
確かに何が何だかわからないで
泣かれるよりもなんとなく
原因がわかってたら楽ですよね!- 11月3日
-
みかな
泣かれても「はいはい、アップデート中ですね😌」ってかんじで、全部リープのせいにしてました🤣
早くよく寝てくれるようになるといいですね!
気温の変化も激しいので、睡眠不足で体調崩さないでください🙌💕- 11月3日
-
あやまる
ありがとうございます😭✨
- 11月3日

ままり
なんか的外れでしたら本当にすみません💦
下ろし先のお布団冷たかったりします?
-
あやまる
そこまで冷たくはないと思うんですが、寝具とかも関係してきますかね?
- 11月3日

はじめてのママリ
指しゃぶりやおしゃぶりはしませんか?
5ヶ月くらいから、タオルと指しゃぶりを
なんとなくセットにさせてました(笑)
タオル渡すと指しゃぶりをして、
5ヶ月頃からトントンで寝てくれるようになりました!
あとはラッコ抱き(もう重いかな、、😂)
をしてると自分も楽でした!
-
あやまる
おしゃぶりは新生児のときから
断固拒否です(笑)
指しゃぶりはしますが
それで寝たことはまだないですね😂💦- 11月3日

はじめてのママリ🔰
6ヶ月に入り夜間覚醒がありました。母乳あげてもあげなくても寝なかったので、思い切って起きたら水を少し飲まして放置。2時間位で眠くなってから抱っこで寝かせました。
寝る時のルーティンも決め、お昼寝は夕方5時以降は寝かせない、1日3時間までときめ、
お風呂→保湿→リビングで授乳→絵本一冊見る→真っ暗にして寝室へ→オルゴール流す
を繰り返したら落ち着きました。しばらくして置いてトントンでも寝るように✨時間かかるときもありますが、とにかく朝起きる時間と寝る時間をなるべく変えずに過ごすと良かったです😊
睡眠不足はイライラしますよね💔昼寝で寝不足回復できますように😂

ルーシー
5カ月ぐらいは生活リズムが変化する時で難しかったです。
大人でも毎日キッチリ同じ時間に寝るのは難しいし、眠くない時だってあるし、そんな時は笑わせ疲れさせるといつの間にか寝てたりします。
あと、身体を温めてあげるのも効果ありました!特に足が冷たいと寝なかったです。
布団をあらかじめ湯たんぽとかで温めておいてあげたりもしてました。
あやまる
1歳半まで抱っこでお昼寝は
きつそうですね😭💔
今月から保育園に行くだして
まだ慣らし保育の途中なので
1日行くようになれば
お昼寝はさせてもらえるので
そこまで気にならなくなりそうなんですけど、夜寝ないのが
少しきつくて、、