※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Haruka
子育て・グッズ

おむつ外しや、幼稚園面接での態度改善についてアドバイスを求めています。

おむつの外し方を教えてください😭
4月から幼稚園なので、おむつが外れるように日中ぱんつで過ごすようにしていますが、お漏らしして、濡れて脱ぐ事を楽しんでいます。
そろそろかな?って時に「トイレちゃん行こうか☺️」って言っても「嫌」「行かない」それか逃げます。
どのように声がけをして、どこまで手伝ってあげたのか教えてほしいです。

そしてもう一つ

昨日幼稚園の面接があったのですが、先生の言う事を全く聞きませんでした。立ち歩いたり、教室の扉が空いていたのですが、面接中上履きのまま外の遊具に走りに行ってしまって、とても迷惑をかけてしまいました。
人の話をしっかり聞くようになるにはどうしたらいいのでしょうか。
教えてください。

コメント

まい

ママがトイレしてる姿を見せたり、踏み台を置くなど怖がらずにトイレに座れる環境は整ってますか?💡

人の話を聞くというのは経験の積み重ねもあるのかなと思います☺️

  • Haruka

    Haruka

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    はい!トイレは怖がらずに座ってくれます。
    しかし、トイレに行くまでとトイレに座ってからがとても長くて日々悩んでいます。

    • 11月4日
3-613&7-113

娘には、「ママ、トイレ行くけど娘ちゃんはどうする?」て声掛けてました。トイレ付いてきたら「出なくても良いから、座ってみようか」て取り敢えず座ることに慣れさせました。座ってくれたら、素敵・可愛い・流石◯歳のお姉さんだね、など褒めたり煽ててました。

  • Haruka

    Haruka

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    結構トイレについてきますか?
    私もママトイレちゃん行くけど一緒に行く?など声がけしますが、「行かない」の一点張りで😭
    トイレのご褒美シールやキシリトールのラムネをご褒美としてあげてみたりとかしていますが全く本人がやる気になってくれません。

    • 11月4日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    付いてきてました。
    娘には、ご褒美は与えてません。ただ、便座座って歌ってみたり蓋閉じて「ママ、食べられちゃう」て騒いだり…。トイレも遊び場みたいになってました💦

    • 11月4日
510928

幼稚園からは4月までにオムツ外してくださいって言われてますか?🤔
もしそうでなければ声かけだけは現状維持して本人のやる気待ちでもいいのかな?と思います。

と、いうのもうちの子がとっても似たタイプでして🤣
年少になってもオムツが外れませんでした…コロナ自粛期間があって6月から通い始めまして、2週目くらいに「トイレ行ったらお姉さんパンツ?」って言い始めました。たぶんお友達がほとんどパンツで自分はオムツなのが恥ずかしくなったんだと思います。
それから家でパンツにしてみてトイレも2.3回失敗しただけで自分から行くようになり、次の週からはパンツで登園するようになりました。
パンツにしてから半月も経たずにオムツ終了しましたよ😳

面接等で大人しくしていられないのは多分ママが一緒だったから気分が高揚しての事だと思います😊
いざ通い始めてお友達と先生だけになればキチンと座ってお話聞けると思いますよ✨